タンクバッグのインプレッション (全 44 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
使用感 5
デザイン 2
機能性 4
容量 1

地図を入れ見る事がメインなのは百も承知ですが、ここまで荷物が入らないとは…!
地図と長財布とメガネケースを入れたらもうパンパンです!!

500mlのペットボトルは入れたかったなぁ…収納以外は満足です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/30 21:35

役に立った

コメント(0)

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
使用感 3
デザイン 3
機能性 4
容量 3

学生時代の九州ツーリングのために購入しました。

ツーリングマップル頼りのツーリングにはピッタリです。

マップ専用とまでは言いませんが薄いので荷物はたくさんはいりませんね。

全体的な作りは丈夫そうですし、ラインカバーも付属するので良いものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/18 17:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takemiyaさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z125 プロ

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
使用感 3
デザイン 4
機能性 3
容量 3

Z125PROのタンクが小さいので、これくらいの容量が良いかと思い購入。ロック解除にタンクバッグ前のヒモを引っ張るのですが、かなり強めに引く必要がある。
Z125PROへ取り付けですが、最初キーの抜き差しできる位置にしていましたが、後日跨がってみるとお腹に当たるため前方へ位置修正。キーの抜き差し時はバッグを外す必要があり面倒。

投稿日付: 2022/08/25 23:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
使用感 4
デザイン 5
機能性 4
容量 4
  • @吸盤を引っ張って聴力が掛かると簡単に切れます

    @吸盤を引っ張って聴力が掛かると簡単に切れます

  • 鉄の芯が見えます

    鉄の芯が見えます

  • Bニッパーでつまんで、手首のてこを使ってグルグル引っ張り出す要領

    Bニッパーでつまんで、手首のてこを使ってグルグル引っ張り出す要領

  • Cカッターでくり貫いても良いですが、ハンダゴテがあっので穴のサイズを溶かしました

    Cカッターでくり貫いても良いですが、ハンダゴテがあっので穴のサイズを溶かしました

  • D吸盤を通して裏でフックを止めます

    D吸盤を通して裏でフックを止めます

  • E左はビフォー、右がアフター

    E左はビフォー、右がアフター

サイズか丁度いいので以前から使っていたのですが、吸盤がダメになり交換しました。

このバッグの吸盤交換はできないタイプですが、簡単にできるだろう、とやってみました

必要なものはカッター、ニッパーかラジオペンチなどと、百均の吸盤2個入2セットです
https://jp.daisonet.com/collections/remodeling0206/products/4549131632637

@吸盤を引っ張って張力が掛かると簡単に切れます

?切ると鉄の芯が見えますので、ペンチなどを使って引っ張り出します

Bが、これがまた「頑丈」。外れないためにはこれだけ頑丈にしないといけないのですね。ニッパーでつまんで、手首のてこを使ってグルグル引っ張り出す要領でした。要領とかなり力がいりましたがね普通の成人であれは引き抜ける程度の力です。クッション材は不要なので廃棄

C穴あけ。カッターでくり貫いても良いですが、ハンダゴテがあっので穴のサイズを溶かしました

D吸盤を通して裏でフックを止めます。このフックはそのままネジって力を加えると折れやすいので、ツバを付けると簡単に抜き差しできます。ハマってしまえば簡単に折れることはないと思いますが、折れたらリングかなんかで留めます

E左はビフォー、右がアフター

凄い難しいかと言えば、そうでもないのですが、百均のでもいいからがっちりつかめるニッパーが必要です



●特記

こちらがこの後継品?のこちらは吸盤交換が可能なタイプなので、
https://www.webike.net/sd/20110672/
値段も変わらないので強くお勧めします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/31 15:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

瓦礫さんさん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: グロム | R1250GS | その他 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
使用感 1
デザイン 2
機能性 3
容量 0
  • 箱

  • 割と硬めなアダプター

    割と硬めなアダプター

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
US-30を取り付けると大きすぎて思っている以上に運転に支障が出ます。
ネイキッドなど前傾姿勢にならないバイクならそこまで気にならないかもしれません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
アタッチメントの形状をもう少し簡単になるととても良い。給油するたびに外す必要があるのはどのタンクバッグでも同じですが、この形状は普通のグローブでもちょっと厄介なため、もう少しだけ大きめのほうが嬉しい。

【比較した商品はありますか?】
マグネット式で取り付けるタイプ
TANAX motofizz:タナックス モトフィズ オフロードタンクバッグ 3 MFK-082
https://www.webike.net/sd/1479728/
給油口に取り付けるタイプ
SW-MOTECH:SWモテック EVO タンクリング
https://www.webike.net/sd/23195787/

リアシートバッグとしても使いたかったためKriegaのタンクアダプターにしました。

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】
シートバッグをKriega関係でまとめているため、タンデムする際にリアでもタンクシートでも両方で使えるようにと思い購入してみました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
2017年式GSX1300R隼に乗っていますが、
同メーカーのドライパック US-30(https://www.webike.net/sd/24068372/)を取り付けると思った以上に邪魔で
運転に支障が出るレベルでした。
もし取り付けるなら一番サイズの小さいUS-10(https://www.webike.net/sd/24068374/)あたりが最適だと思います。

【取付は難しかったですか?】
説明書にあるようなメーターまわりに運転に支障がないようなフレームがある車体があればいいですが、
隼の場合はメーター側を両面テープで止め、ガソリンタンクを上げて本来フレームにくくりつける側を挟み込むように取り付けています。
難しくはなしですが、創意工夫が必要でした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
上記でも記載している通り、説明書通りフレームなど簡単に括り付けれるものがない場合は説明書と逆の取り付け方が必要です。
一方は両面テープなので十分に脱脂してから取り付けるといいと思います。
(脱脂後はしっかりと保護コーティングしましょう)

【説明書は分かりやすかったですか?】
車種によると思います。
説明書はトラスフレームのものが使われていたため、ロープのアクセスが多いものの他の車種では創意工夫が必要になります。

【付属品はついていましたか?】
取り付け用のアダプター

【その他】
ズレ防止用のゴムのせいでタンクに跡が残ります。
恐らくコーティング剤やワックスが擦れてできるもので、柔らかい布などで拭き上げれば跡は消えますがつぶつぶした跡が出来るため集合体恐怖症には辛いかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/31 02:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
使用感 4
デザイン 4
機能性 4
容量 2

マグネット式のタンクバックが使えない車両用に購入しました。
タンクキャップのリングを専用品に交換することで、接続がワンタッチで行えるスグレモノです。
ワンタッチ機構もしっかりしていそうなので、脱落などの心配は無用のようです。
型崩れのないケースでデザインも洒落ています。
ただ少し残念なのは、クイックロック機構のため底面が盛り上がっていてフラットでは無い為、見た目ほど積載量が多くない事です。
値段の張る商品なので、自分の用途を想定して容量が足りるかどうか、よく検討してみると良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/27 14:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Bloodさん 

投稿時に何故か写真が載らなかったので、追加致します。

シーラルさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: YZF-R6 | YZF-R25 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 2
デザイン 4

アルミタンクのYZF-R6にはマグネット式のタンクバックが装着できないため、タンクリングに共締めして固定できるこの商品をチョイス。
期待通りしっかりタンクバックを固定でき、ワンタッチで脱着できる素晴らしい商品です。さらに「タンクバックがずれて、タンクに傷が付く」恐怖からも解放されます。
しかし・・・容量が小さすぎます(笑)。スポーツ走行時の邪魔になることを考え、一番小さいマイクロタンクバッグを購入しましたが、ガチで荷物が入りません。一応、チャックで容量を大きくすることもできますが、ベースとして小さすぎます。スマホや財布に加えて、アクションカムなどを携行する人は迷わずワンサイズ大きい商品を選びましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/06 19:02

役に立った

コメント(0)

野良猫Mitchieさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3
デザイン 4
  • 自分の中ではギリ許せるサイズ感

    自分の中ではギリ許せるサイズ感

MC41後期CBR250Rで使用。
自分はバイクに乗る時はあまり荷物を持ちたくない性分だが、長距離走る時用にスマホナビが見られるスマートなタンクバックが欲しかったのでコチラを購入。
マルチバーの類はハンドル周りがゴチャつくのが嫌だったので…

取り付けた感じはスマホナビ画面の見易さ的にもう少しタンク前方に取り付けたい所だが、MC41のタンクには前方にプラカバーがあるのであまり前方には移動させられません(バッグ前端のマグネットが使えなくなる)
ただ安定感は高くバッグ後端が腹に当たったりすることは無く、ナビも瞬間的に確認する分には問題無い程度。
もちろん、当たり前ですが伏せる事は出来なくなります。
高速道路で流れで走る分にはズレ等もなく良好。
容量的には長財布・スマホ・タバコ・モバイルバッテリー&充電ケーブルや付属のレインカバー&ショルダーストラップを入れてもまだ小物ならいくつか収納できる程度。

ここからは不満点。
まず一番の不満点は上部と後端部のスマホスペース。
上部メインスペースは最近の大型化してきたスマホでは完全に役不足。
iPhoneSE2(8等と同サイズ)でギリギリ、手帳型ケース装着だとベルクロが完全に閉まりません。
下部収納スペースに至ってはiPhone 4等でギリギリでは…?
自分は苦肉の策でメイン部に充電ケーブルを付けたiPhoneSE2を逆さまに、下部スペースにモバイルバッテリーとケーブルの余りを収納して使用しています(下部スペースもクリアなのでモバイルバッテリーの残量LEDが見れます)
尚、タッチ感度は良好ですが、ホームボタンは使えません(SEは物理スイッチではないので)

あと他の方もレビューしてますが持ち運びの際下端マグネットフラップが宙ぶらりんなのが気になるのと、レインカバーにクリア部が無いので被せるとスマホが見えなくなります。

☆総評☆
質感やスタイルはソコソコ良いので、ちょっとした小物入れとしてのタンクバッグが欲しい人にはオススメ。
スマホを入れてナビとして使うなら自分のスマホサイズを確認してから買うべきかと。
一つの限度としてiPhoneSE2のサイズがスペース的にギリギリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/04 23:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
デザイン 4

これまでマグネット式のタンクバッグを使ってきましたが、今回は吸盤式をチョイスしました。
地面に置いても砂鉄が付きにくく、タンクの傷の心配が少ない事と、マグネット式はフラップ形状とタンク形状の相性が悪いとフラップが浮いたりすることがあったので、吸盤式はどうなんだ?と興味がありました。
GSR250Sで使用しましたが、まず吸盤による装着はまずまず良好でした。
高速道路などでも脱落の心配が無い強さでしっかり付いています。
容量の可変などはさすが老舗メーカーなので、マグネット式と同様の使い勝手の良さ。
そこで今回は吸盤式を使ってみて、マグネット式と比較した感想。

良いところ
タンクの傷の心配が少ない
今後マグネットが付かないタンクのバイクでも使いまわせる
フラップの位置を変えられるので、タンク形状に合わせて装着できる

悪いところ
装着はマグネットより手間がかかる
ガソリンスタンドで感じたのは、吸盤が強力でなかなか外れない(笑)
位置を調整したい時にマグネットのように簡単にずらせない

こんなところでしょうか。
ご参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 20:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

V-Striderさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 | XLR125R )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 2
デザイン 4
  • この厚みの違いが老眼には優しい( ´艸`)

    この厚みの違いが老眼には優しい( ´艸`)

  • オフ車用の形状はアドベンチャーにも合う

    オフ車用の形状はアドベンチャーにも合う

  • 目からの距離も上々♪

    目からの距離も上々♪

  • 後ろ側はバンドでしっかり固定できるし、バックルで脱着も簡単

    後ろ側はバンドでしっかり固定できるし、バックルで脱着も簡単

既にオフ車・アドベンチャー用のタンクバックは、同じメーカーの大きな物を購入していましたが、厚みがあって地図を見るにはXLRだと丁度良いですが、V-Stromだと目に近すぎて老眼には辛かったため買い足しました。

装着方法はマグネットとベルトですが、V-Stromはタンクカバーがあるためマグネットは使えないのでベルトが役立ってます。
後ろ側はベルトのみになるので、今回二つのタンクバックになったことで、いちいちベルトを付け替えないでよくなったのも良かったです。
ちなみにもう一つのタンクバックとは、バックルの大きさが異なるので共通化は出来ません。

機能は、必要最低限。
メインの荷室と、手前にちょっとしたカードなんかを入れられる薄手のファスナー付きポケット、地図を入れる所の大きく三つです。
メインの荷室の容量は5L程で、あまり荷物は入れられませんが、アクションカム用の電池を充電させるために入れたりするには十分です。
ちなみにリング綴じのツーリングまっぷるは入れられません。

地図は手前のファスナー付きポケットをめくり上げて入れるため、メインの荷室は
前から後ろの方に持ち上げて開くことになります。
これが使い難い。
どうしてこう設計した?と残念なポイントです。
地図を入れ易くするためには致し方無かったのでしょうが、、、。

相対的に可もなく不可もなくといった普通の評価ですが、用途や大きさ、地図の見易さなどには満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 09:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP