6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

パニアケースのインプレッション (全 64 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
禅吉さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: W400 | ヴェクスター150 | スーパーシェルパ )

5.0/5

★★★★★

以前使ってたk2に続き購入
雨など入らず容量も大きいので買い物やツーリングなどで収納や盗難などに困ることが少なくすみます
使わないときケースをとりはずすとアメリカンなどのサイドバックステーみたいに見えるので違和感などは少ないです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:05

役に立った

コメント(0)

やんじさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: VFR800 )

利用車種: VFR800

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

今回購入したパニアのキーシリンダーは旧タイプの物でした、順次新型に変更されて行くようです。

やはり安定のGIVI。
形状や使用感に全く問題はなくワンタッチで取り付けできるので、従来使用していた振り分けバッグとは安心感や安定度が違います。

デイトナのカタログからV35用チューブラーパニアホルダー(VFR800用)は無くなってしまったので、VFR800にV35を取り付ける際は「PLXR166」を使用してください。
海外ではまだ手に入ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

作りがしっかりしていて、また、部品も純正品のようにぴったりとはまりました。
さすがドイツ製です。収納力もあり、丈夫で満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

toratoraさん 

自分もフェンダレスですが問題なく取り付けできています。写真を添付しますので参考にしてください。

masaさん 

toratoraさん、ご回答ありがとうございました。フェンダーレスKITが私のハヤブサと違うようです。私のは取り付けボルトがそもそも隠れるようになっているので、やはり穴開け加工しないと付けられないようです。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GS1200SS

5.0/5

★★★★★

K4をサイドケースに、K5をトップケースに購入しました。
作りがしっかりして、サイドケースと併せて収納力も十分で、大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:36

役に立った

つかささん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSR400 )

利用車種: GSR400

5.0/5

★★★★★

取り付けてみました。
雨などに濡れたら困るものを収納するつもりですが、かなり入りそうです。
作りもしっかりしていてとても満足です。

ただ横幅がかなり広くなってしまったのですり抜けは辛そうです(汗)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

m106さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

5.0/5

★★★★★

ドラッグスター用ですが、ステーをホームセンター部品などで工夫してトライアンフ・ボンネビルに取り付けています。ボンネビルは車載工具さえ積む収納スペースが全く無いので、これは一度取り付けたら外せません。ヤマハやホンダのメーカーオプション品にもなっているメーカーだけあって作りも良いです。塗装も強く傷も付きにくい。少し値段が高いけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BDRさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

初めは、シートバッグ・リヤバッグを探してたのですが、不意の大雨・・・、レインカバーをかける前に中身は・・・。
良い商品(大容量)だと金額もそこそこ。悩んだ結果、もうちょっとお金をだして「K5」に。雨にもOK!・丈夫!大容量!・・・別途、マウントKITが必要になりますが、満足の商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:35

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: TW200 | ZOOK [ズーク] )

5.0/5

★★★★★

写真をみてステーを自作すればどうにかなるかと思い、購入しました。
どう取り付けるかで悩み取り付けるまでに時間はかかりましたが、取り付け事態はスムーズにいきました。
まずTWのタンデムステップのところに厚みがあるアルミステーを取り付けることにしました。スペーサーを使い段差をなくして、平行になるようにしました。
アルミのステーにドリルで穴をあけてそこにボルトではさむという簡単な取り付けですが取り付けてから、すでに1000キロは走っていますが問題はありません。
工具やカッパ等を入れられるので非常に助かります。
取り外しが簡単にできるようにステーを作ったので、
必要のない時は簡単にはずせますし、非常に満足しています。

次は右側も購入しようと思います。
取り付けについて詳しく書いてありますのでよろしければこちらも参考にしてください。
http://tokutokumerit.blog22.fc2.com/blog-entry-48.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAZANEさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

 装着しても違和感が少なくW650の持つ秀逸なデザインを大きく崩すような事はありません。剛性の高さ、作りがとてもしっかりしているので比類のない安心感があります。非常に満足のいくものです。
 鍵付きで防水性がありますので、カメラなどの貴重品や水に濡れると困るものの収納には非常に重宝します。但し、開閉時に筐体に付いた水滴が内部に入る事がありますので、カメラ等少しでも濡れて困る物は何らかの防水対策をして収納しておくことをおすすめします。もちろん精密機器に関しては振動対策も忘れずに。
 スペアキーは必ずメインの物とは別に持って出かけられるほうがいいと思います。もし出先でメインのものをなくしてしまったらパニアケースを開けられなくなりますから。
 運転上の注意点として。比較的薄型?のパニアケースながらも狭いところに入る際などには余裕を持ったハンドル操作をしないと電柱や壁、車止めなどの障害物に接触して筐体に傷をつけることがありますのでご注意下さい。
 取付時の注意点について。ブラケット装着に際して片方のみスペーサーワッシャーが一個付属していますが、発売元によれば、これは初期に発売元で何台か取付した一台にどこか車体との僅かな干渉がありおそらくそれを回避するためにスペーサーワッシャーを入れたのだろうとの事です。ただ、それも個体差レベルのようで、スペーサーワッシャーの必要がない車体の方が多いようで、スペーサーワッシャーを使わないで装着した状態でも特にマウントが車体に干渉等していなければ問題はなく、走行しても何も問題はないとのことです。もっとも、実際装着に際してこのスペーサーワッシャーを介して取り付けようとするとネジが短くて装着できませんでしたので、私はスペーサーワッシャーを使用しませんでした。もしスペーサーワッシャーが必要な場合は少し長めのネジを別途用意する必要があります。個体差が有りますので、これは実際にブラケットを装着してみないと分からないものではありますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kurenaiさん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: VOLTY [ボルティー] | トリシティ | マジェスティS )

5.0/5

★★★★★

Benly CD50Sに取り付けました。(箱好き)
取り付けられるか不安だったので、事前に旭風防さんにメールしたところ、詳細な寸法をpdfファイルで送って頂きました。
(こういうメーカーは応援したくなりますね)

さて、実際の取付は・・・結構大変でした。
現状は完成型ではありません。
本来は、上のリアサスのところに共締めするのですが、その位置に取り付けるとボックスがかなり後ろに下がります。
(ストップランプよりも後ろになる)
この取付方だと、CD125くらいの車格がいるのでは。。。
写真の通り、リアボックスを取り付けてるため、張り出しが干渉して開きません。
これはちょっと想定外でした。
更に説明書にはもうひとつのステーをリアウインカーに共締めとなっているのですが、ウインカーの加工、もしくは移設が必要になります。
それ自体は問題ないのですが、ステーを確実に固定するためには、長い全ネジが必要です。
家の近くのDIYの店には8cm以上の全ネジがありません。
最低でも12cmは必要だったのでこの方法はあきらめました。

仕方なく、開閉に問題がないように位置を前方(20cm以上)にずらし、サスのボルト、シート固定ボルトの手前にある穴を利用して強引に付けました。
添付のステーは貧弱なので、新たに肉厚のスチールステーを購入し、上部2カ所、下部1カ所の計3カ所を固定することによりガッチリと付けることが出来ました。
乗ってみると、走行も安定していてまったく問題ありません。
しかし、停車時に足を降ろすと思いっきり太ももと干渉します。
これも想定外(笑
気をつけないと痛い思いをしますが、乗れないことはないので
再度微調整をしていく予定。
鍵も閉まるし、リアボックスには入らない長尺ものも入るので便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP