6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

車体用バッグ・ケースのインプレッション (全 467 件中 301 - 310 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

Dトラッカー125に取り付けています。
今までちょっとした荷物(財布、携帯、タオル…etc.程)をショルダーバッグやリュックに入れていました。
ツーリングに行く時は、軽装備で片道100km前後のツーリングが多く…やはり肩が凝る。
そこでトップケースを検討しましたが、そこまで大げさな荷物は積まないし、なによりデザイン的にちょっと…。そんな時、こちらのオフ用タンクバッグに辿り着きました。
値段の割引も有り、あまり大きくない・・ハイ即決デスw
使用して1ヶ月は経ちましたのでインプレします。

評価…良いA→B→C悪い で行きます

取り付け・はずし:[A]
説明書も親切で初心者の私でもすぐ取り付けれました。
特に干渉も無く、ハンドルに影響なし。給油時は、マグネット部だけ外してバッグを起こせば問題なく給油可能。バッグ外した後、ベルト固定用のバックルあり。毎回の取りつけは『パチンパチンペタン』です簡単wセーフティーベルトを肩かけ代わりにつかえて便利。
私は舗装路しか走りませんが固定力は完璧です。

デザイン:[A]
さすがオフ仕様のデザインです!はじめは目が慣れず、若干乗っかってる感??がありましたが、小型のDトラちゃんでも似合ってます!外した時には、逆に寂しく感じる程ですw

容量:[B]
当然、独特の形状の為、他のバッグと比べて容量は少ないです。それでも、私の様にちょっとしたものしか入れない方には十分です!!長財布、携帯、タオル、付属のバッグ用防水カバー、薄いウィンドブレイカー、鍵を詰め込んでも全然いけます。500mlのペットボトルだって入ります。

総評:[A~B]
私はマップは使用していませんので、財布類を入れるだけなら十分な容量だと思います。
見た目的にはプチツーリングやってるって感じで気にいっています。トップケースまではつけたくないけど…って方には見た目も容量もオススメです。快適なツーリングライフ送れるようになりました。
しかしオフ仕様ということで、本格的なツーリングには容量的に不向き、補助として使用する分に良いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/25 13:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

私の乗るバイクはオフ車(CRF250L)ですので、マフラーが上がっているのですが、このサイドバッグは そのマフラーに接触せず、しかし覆い被さるように装着させることが出来ます。

何度と無く装着してツーリングに出掛けましたが、サイドバックが溶けたり焦げたりすることは全く無くその使用勝手とその大容量に大変満足しております。

このサイドバッグは、基本大容量収納が可能なのですが、更に12.5-18.5Lへと容積可変しますのでツーリング先での荷物の発生や増加(お土産等)にも柔軟に対応できる優れものです。

しかも、左右のサイドバックに対してしっかりとした専用のレインカバーも付属しています。
それはサイドバックが容量可変しても使用できる用なサイズになっておりますし、ドローコードが付いておりますので風圧にも強く走行中に飛ばして無くしてしまう事もありません。

また、サイドバックには左右それぞれの蓋部分の背面にメッシュポケットが付いておりますので、レインカバーを仕舞っておくには最適です。

そして、このレインカバーは左右別々に別売もされておりますのでレインカバーの経年劣化や不意の破損等の際にも困ることなく購入する事が出来ます。

この付属の専用レインカバーはこのサイドバッグの大半をしっかりと包み込むくらいのサイズですので、大雨や豪雨でもサイドバック内部にはほとんど水は入って来ませんが、完全防水ではありませんので濡れてはいけない物をこのサイドバッグに入れておく際は事前に防水バックやビニル袋にしっかり包んで防水しておくことをオススメ致します。

このTANAX motofizzサイドバッグGT MFK-135は同社の各種ある容量可変式サイドバックの中でも一番安価な商品ですのでとても買い易かったですし、容量もそこそこあるにも関わらず一番シャープな形状をしていて重厚に見えずカッコイイ感じですのでとても気に入っております。

そのシャープでスタイリッシュなシュリエットは、特に私みたいな250ccのオフロード車に装着するのには ちょうど良いサイズ・形状・容量のサイドバックだと思います。

そして、当然ではありますが左右のサイドバックの前後を固定ベルトでしっかりと引っ張りしっかりと固定することが出来ますので、サイドバック自体の浮き上がりや飛び跳ねが起きることもありません。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 16:40
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションに150ポイントいただきました。ありがとう。

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

Z1000(2011)で使用。

他にTANAXのシートカウルバッグ使ってますが、ファスナーで容量変更できるので購入しました。

取付はシート巻き固定ベルト使用しました。
しっかり短くすれば大丈夫でした。
Z1000のタンデムシートは後ろが細くなってるタイプなので、カウルに若干乗る形にはなります。
(傷防止に透明なフィルムをカウルに貼っているので問題はないのですが)

走行時は、ベンチュラのラックがついているので後ろにずれる心配はありません。
シートの長さとも合っているので、乗っていて違和感もありませんでした。

ただ、レインカバーの専用収納部があって良いのですが、意外と容量使います。
すぐに取り出せなくはなりますが、ギューッと小さくしてふたの裏のベロクロのついたポケットに押し込めてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 19:44

役に立った

コメント(0)

kennybikeさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-25R )

5.0/5

★★★★★

腕も無いのにとりあえず見た目から入るKENMINIにとって、250のロードスポーツにはタンデムシートの上はもちろんリアキャリアなどはもってのほかと思っていました・・・

なのでツーリングには小さなショルダーバックを背負ったり1泊ツーリングではリュックサックを背負っていました!

しかし最近、徐々に倒しこむ様にライディングをチャレンジしていくなかで背負うのは邪魔でしょうがないと感じていました!!!
なのでこの際シートバックを導入する事を決意しました♪

クチコミ情報を読み自分の用途を満たしきっているのがコレで、普段は小さく、いざという時は大きく容量が15L~23Lにアップする優れ物です♪d(゜∀゜d)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 17:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイアンホースさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CB1100 EX

5.0/5

★★★★★

北海道ツーリング用に購入しました。購入前取り付け方が画像ではイマイチ理解できずあれこれ悩みましたが、ものをてにしてみるとすぐ解決、取り付け方法にいろいろな選択肢がありすっきりと満足です。防水性にはまったく問題はありません。雨で汚れても水で洗えて拭くだけ管理が楽。
私の場合、インナーがもう少し硬いとありがたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/28 10:29

役に立った

コメント(0)

千葉ロッテさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-09 TRACER )

5.0/5

★★★★★

取付はタンデムシートにベルトを挟みました。高速も走りましたがグラつくこともありませんでした。
使い勝手ですが、見た目の大きさの通り色々飲み込んでくれ便利です。下の区画にレインウェアとパンク修理キットなどあまり使わないものを放り込み、上の区画にカメラやお土産など都度出し入れするものを入れています。
以前はスクーターに乗っており収納には何の苦労もありませんでした。このバックならスクーターまでとは言えませんが、収納に頭を悩ませずツーリングが出来そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/21 21:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T・Hさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | XMAX 250 | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

Z1000は皆さんご存知のようにETCを付けただけでお腹一杯です!!カウルに傷がつくのを嫌ってリアシートに付けました。
取り付けは付属のバンドを使って締めるだけなのですが、後ろのバンドの位置がリアシートの絞り込みがきつい位置になる為、バンドの部位が一番厚い場所になってしまい、シートを付ける際強引にはめ込む感じになり、その部分が若干浮いてしまいます。
自分は乗ってしまえば見えないし、着いたから良しとしてます。。。
気を付けなければいけない事は後ろのバンドの位置はシートの車体に引っ掛ける爪の後ろ(前のバンド側)にしないと付きません。
フレームの構造上爪より前の場所にバンドを巻くと折れはしませんが爪が曲がります。シートのバンド間はバックのバンド間より若干狭くなりますが問題なく着きます。
容量については日帰りがメインの自分には十分すぎるスペースが確保でき満足していますが、見た目的にはもうちょっとコンパクトでもよかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/06 17:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takatakaさん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: リード125 | CB1300スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

Dio110のメットインスペースが少ないので購入しました。
大きさはフルヘイス(アライのMサイズ)を入れてグローブ等の入れれるスペースがあり大き過ぎず丁度良いサイズです。後GIVIのこのシリーズは鍵が無くてもボックスを閉めれるので大変便利です。インキーには注意が必要ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/23 11:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

私の愛車の初代スカイウェイブは、シートおよびグラブバーの構造上、シートバッグを固定するためのストラップの取り付けが困難です。まぁ、無理すれば付けられないこともないが、とても面倒。
そこで考え付いたのが、シーシーバーに取り付けられないか? ということ。
早速、試してみましたところ、ジャッストフィットしました(添付の写真ご参照)。
で、シーシーバーに取り付けたこの状態で、多摩堤通りを大田区から稲城辺りまで走ってみましたが、全く問題ありませんでした。
なお、ストラップの取り外しもワンタッチで約5秒、という感じです。
このような使い方もある、ということで皆さんのご参考になれば幸甚です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/22 19:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

NORIちゃんさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] )

5.0/5

★★★★★

スマホのナビを起動してこのポーチに入れておけば、ナビとして十分使えます。下のバッグにはケーブル等の小物類を入れておけます。ベルトも付属しているので脱落の心配もありません。マグネットも十分にくっついてくれています。
重宝してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/17 03:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP