6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24327件 (詳細インプレ数:23536件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのその他GPS・レーダー・ナビオプション・補修部品のインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くぼちゃんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

手ごろな大きさで満足していますが、奥行きがもう少し薄ければなおいいかと思う。また、皆さんのインプレにありましたように防水キャップが固く慎重に取り扱わなければもげてしまいそうですね。価格も決して安くはないものなので、せめて、取り付けステーやACアダプター位はセット内容にしてもいいのではないでしょうか。
いずれにしましても、実際の使用はこれからとなりますが、速度重視のために購入したものではなく安全運転のために活用したいと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 08:52

役に立った

コメント(0)

linertakashiさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

以前から同社製「聴くだけブルートゥース」をAndroidスマホ(Xperia acro HD)と使用し、
音楽やGoogle Mapの音声を聴いていました。
今回、「スマホと併用できるのだろうか?」と不安になりつつ、こちらの製品を購入。
結論から言うと、以下の順番で電源を入れることで併用出来ました。

1.スマホのブルートゥースのスイッチをOFF
2.聴くだけブルートゥースの電源をON
3.MotoGPSの電源をON
(※繋がらない時もあり。その時はMotoGPSの電源を入れ直す。)
4.スマホのブルートゥースのスイッチをON

少々手間がかかりますが、一度繋がれば切れることはありません。
電池の持ちも一日ツーリングに行って最後に切れるか切れないかなので、
わざわざ車体に配線をすることなく気軽に使えて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/13 12:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

今まで、MOTO GPS RADARを使用していた。
若干感度が悪い事もあったが、それなりに役立っていた。
が、風切り音が大きい時に、聞こえにくい時があるので、画面でも確認できる物を探していた。
隼乗りの方のインプレッションによる、マウント方法も参考になり、この製品を選んだ。
また、以前使用していた物は、GPSの衛星を捕捉できないと、位置情報から警告する事ができなくなるのだが、この製品はGPSだけでなく、Gシステム(たぶん加速度センサーによる移動状況検知)によっても、現在位置情報を検知できる、とのうたい文句も気に入った。

インプレを参考にさせていただき、タンクの固定ボルトを利用した。
自分の隼は、ハンドルアップスペーサーを使って、ハンドルを上げているので、8ミリ厚のカラーを2つ重ねて、16ミリ上げ、更に2ミリ厚のワッシャーをかまして、高さを調整した。
(純正のボルトでは長さが足りなくなったので、40ミリ長のボルトに変更した。)

GPSを利用できる時の感度は良好で、申し分なかった。
Gシステムがどのくらい使えるか、首都高の山手トンネル内のLHシステムを検知具合で、試してみた。
トンネルが長いので、走行エリアをハイウェイモードにして、GPSレーダーが、位置情報を誤認しにくくして、チェックした。

大橋ジャンクション(渋谷方面)→山手トンネル
実際の位置よりも、約600メートル先にあると警告

板橋ジャンクション→山手トンネル
実際の位置よりも約300メートル先にあると警告

西新宿ジャンクション→山手トンネル
実際の位置よりも約150メートル先にあると警告

どのケースも、実際の位置よりも先にあるかのように、警告を発した。
トンネル内での減速を、大きく感知しているよう。
トンネル走行が長い方が、誤差も大きくなった。
(今回のテストは、1回走行しただけのものです。)

ハイウェイモードにして、GPSレーダーには易しくしてあげた結果ではあるが、多少(?)距離に誤差はあったが、衛星をロストしてから、大橋ジャンクションのように、グルグル廻っても、オービスを検知できたのは驚きだった。
レーダーを変更した価値は十分あった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 10:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mu-26さん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★

誤作動が少なく、電源が切れているかと思うほどです、
およそ8時間ほど使えます、バッテリーの切れるときは、教えてくれます。
私は、12時間ぐらいのツーリングが多いので
必要の無い場所は電源を切って使用しています。
ポケットに入れて使用しています。
もう一回り、小さく、薄くなると、もっとイイです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/11 14:06

役に立った

コメント(0)

ナッキーとクルミさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VFR800F | VFR800F )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

まだ、取り締まりに遭遇していませんが、このレーダーがある事で安心してツーリングができます。
(当然、法定速度範囲内で走ってますよ)
警告案内で、速度を確かめたりと、安全運転に役立っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/28 17:21

役に立った

コメント(0)

takatakaさん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: リード125 | CB1300スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

ディトナのレーダーをセカンドバイクのFORZAにも利用出来る用に購入しました。さすがディトナ純正と言うか元々レーダーに一つ付いているステーと同じの為取付はミラーと共締めで問題なく取付出来ました。普通のステーを色々買って取付るより多分安く綺麗に取付出来るのでセカンドバイクにはお勧めと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/07 17:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP