リアキャリアのインプレッション (全 297 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
うささん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
形状 5

サブフレームかと思うぐらいガッチリしている。
耐荷重7kgは伊達じゃない。
取り付けは、サイドカバーを初めて外す程度の初心者で2時間半かかった。
作業そのものはそれほど難しくない。
慣れた人ならものの30分で取り付けられるだろう。
外したのはシート、サイドカバー、それにサイレンサーカバーぐらい。
グラブバーは、それと交換のキャリアなので当然。
この製品は、専用のステーを介して本体を取り付ける。
仮締めしたステーに本体をさらに仮止めし順次本締めすると、スムーズに作業が終わる。
私は先にステーを本締めしてしまい、本体がうまく入らないというロスを生じさせた。
取り付けに限れば、デイトナのマルチウィングキャリアの方が簡単だろう。
スポーツキャリアの美点は、一つは頑丈さ、もう一つはシートとの段差の少なさ。
見た目にもまあまあスマート。
ワイズギアを考えるなら、こっちも候補に入れていいかな。
デザインと耐荷重で選んだらいいでしょう。
私は黒が良かったので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 14:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

水曜どうでしょうさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: KLX250

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 2

説明書が無いので、パーツと睨めっこしてからの取り付けです。

トータル的には良いと思うのですが、リアウィンカーが隠れてしまうので、問題有りかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 20:05

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
形状 2
  • スピードラック装着後

    スピードラック装着後

  • 装着後の背面、リヤーカウルの開口が見えます。

    装着後の背面、リヤーカウルの開口が見えます。

  • スピードラック組立後

    スピードラック組立後

  • スピードラックの部品構成

    スピードラックの部品構成

  • タンデムシート裏、ラバー4個の移植が必要。

    タンデムシート裏、ラバー4個の移植が必要。

  • 走る時は良いけど、シートバックを付けるのに不向きな形状。

    走る時は良いけど、シートバックを付けるのに不向きな形状。

今現在フェンダーレス装着している為、リヤキャリアを取り付けることができません。
とはいえ純正のタンデムシートにシートバックを装着するのは形状的に不安定。運転に集中出来なさそうです。

したがって前車で使用実績があるスピードラックの一択です。

スピードラックの構造は熟知していたのでNinja1000のリヤカウルエンドの独特なえぐり形状がなんとなくネックになりそうな予感はありました。
でも背に腹は代えられないのでとりあえず購入。
なるほど装着後には大きな隙間が出来ています(笑)
このままでは雨やダストが入り放題なので今後はこの隙間処置が課題です。
スポンジテープが付属しますが一巻きだけなので十分ではありません。

気になるのはそれくらい(ロングツーリングでは致命的?)で、装着後に変なガタなども無く、しっかりとした剛性感がありますので実用には十分だと思います。

装着する際の注意点があって、タンデムグリップの付け根がカウル座面に近い為、装着するときはスピードラックの端部を当てないように慎重にした方が良いと思います。




装着ですが簡単な構造なので取付説明書通りに従っていけばよいです。日本語も英語もないので図を見て解釈する感じです。

組み立ての前に純正のクッションラバーを別に用意する必要があります。
タンデムシートからラバー4個を外して移植しますが、タンデムシートに戻す際、都度入れ替えが面倒な方は別途購入することをお勧めします。

スピードラック本体(天板)に付属のマウントブラケットをボルト&ナットで締結。取り外したクッションラバーを装着すれば組み立て完成です。

後は完成したスピードラックをタンデムシートと入れ替えて装着するだけでOKという手軽さです。


水侵入の対策は必要なものの、Ninja1000のスタイリングを崩すことなく荷物を積むためのベースが簡単に設置できるのはやはり便利です。










※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/05 17:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

White Fangさん 

初めまして。
参考になって幸いでした。
それではご質問の件ですが、Ninja1000SX 2020モデルになります。よろしくお願いします。

スルッとS特急さん 

わざわざ、ありがとうございます。
2021年モデルでも使えそうなので、検討します。
私もフェンダーレスとか、サイレンサーカスタムも考えていて、パニアケースが付けられないことになりますので、これ1点と考えていたところでした。
助かりました。

MRLポテトさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: YZF-R1 | WR250R | マジェスティS )

利用車種: マジェスティS

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
形状 4

格好が良い
キャリアとしては普通に使える

グラブバーのキャップがすぐ取れる、そして知らない間に無くなって
後に押すとき手に刺さって痛い

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/03 22:03

役に立った

コメント(0)

N健さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: DAX70[ダックス] | リトルカブ )

利用車種: ダックス70

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 3

6Vだとシートキャッチャーのレバーが干渉します。

レバーを直角まで曲げることで回避できるが結構な力業なので
ウォーターポンププライヤーみたいな大きなプライヤがないとちょっと大変です。
それかシートキャッチャーをなしにするかだね


12VのDAXはたぶんシートキャッチャーの形状が違うからこの問題は発生しない

購入前にその辺の説明が欲しかった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/03 19:23

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

車種専用キャリアなのに、このブラケットが無いと装着できないので泣く泣く購入。
販売当初はキャリアとセット?だったようですが、なぜバラ売りになったのか理解ができません。

キャリアと同様、細部の仕上げ品質も不満ありです。

文句ばかりになってしまいましたが、しっかりと装着することができるので性能?には不満なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 08:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: テネレ700

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
形状 3

純正だけあって良く出来ていますが正直重すぎます。パニアケースを取り付けないのであれば他社が出しているもっと軽い奴の方が絶対良いかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/04 14:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

V-Striderさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 | XLR125R )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ステーがやたらと重い!

    ステーがやたらと重い!

  • アルミベースが欲しかったけど廃盤。最新型はやたらと高い。プラスチッキーが難点。

    アルミベースが欲しかったけど廃盤。最新型はやたらと高い。プラスチッキーが難点。

  • やたらとガッチリとしたマッチョなベース

    やたらとガッチリとしたマッチョなベース

純正トップケースからGIVI モノキーシリーズのV47に交換するのに伴って、専用ラックが必要になるので購入した。

サブフレームから伸びるラックステーに意味があるのか?と最初思ってたけど、装着してみると思いの外ケースが後ろの方に装着することになるので、ステーがあると安心感はある。
ただ、その分重くなるのが難点。
届いた時に、あまりの重さに驚いた。
素材がスチールだからだろう。
量ってはないけど、3kg近くあるんじゃないだろうか?

取り付けがまたマニアック。
左右を連結させる板状のステーと、ケースに伸びるステーを連結させるボルトとナットは、特に作業し辛い。
少しずつメガネを回しながらなので、もう少し動作量が少なかったら締め込んだり、緩めたり出来ないことだろう。
ちなみにラチェットなんて絶対に入りませんから?!

完成後の安定感は、ハンパない。
重さと厚み、造りだけのことはある。

取り付け難易度や、重量、素材など気になる点はあるけど、これ買わんと付けれんし、選択の余地無しです。
でも、後悔はしないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 20:01

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CRF250L

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
形状 5

取り付け説明書の図がわかり難く不正確である。電話で問い合わせをして初めて分かった。正しくわかりやす図、説明文に修正すべきである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 13:28

役に立った

コメント(0)

カブ好きさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: クロスカブ110 )

利用車種: トレーサー900

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
形状 4

TRACER 900GTに取付ましたが、キャリアの純正ボルト4本取り外すだけでしたので、作業は簡単でした!GIVIのBOXプレートとの相性も抜群でしたので満足です。他車種で、このタイプの中華製格安キャリアを購入して取付した事がありますが、ボルト穴の位置が最初からズレていて加工しないと入らなかったりと苦労した事がありましたが、DAYTONA製品は品質に何も問題ありませんでした。たいへん満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/12 14:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP