6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

グリップヒーターのインプレッション (全 91 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
BOBさん(インプレ投稿数: 115件 )

5.0/5

★★★★★

冬になって、あまりにも寒かったので、デザインのよいグリップヒーターを探していて、見つけました。

良い点
・グリップ自体にスイッチがある。
・暖かさが4段階に変更可能。
・グリップのデザインもかっこいい。

悪い点
・長さを間違えた(自己責任)
 →ランナーは130ミリが適合でした・・・
・値段が高い。

左側のグリップでON/OFFができる為、最高です。
大満足でした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/18 19:54

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

マジェスティSに取り付けました。純正品が一番良いですね。とても暖かいです。
デイトナなどの汎用品よりもヤマハ純正はカプラーオンで取り付け可能なのでおすすめです。スロットルパイプも付いているのでお得間もあります。

肝心の暖かさは申し分なく、スイッチやグリップの作りも丁寧さを感じます。グリップは少し太くなりますが違和感はありません。

とにかく面倒な配線加工作業がないのが一番グーですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/05 20:30

役に立った

コメント(0)

はるさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: V-MAX 1200 | TDR80 | HAYABUSA )

5.0/5

★★★★★

HG115汎用品をモンキーFIに取り付けました。
ヘッドライト(ノーマルバルブ)とテールランプ(LED)を直流化してあるのでグリップヒーター取り付けるほどの余力があるか不安でしたが、フルHOTでアイドリングだと流石に持ち出しですが回転を上げれば14V出ているので問題無し。
電圧監視しているので設定電圧まで下がるとカットするので安心です。レギュレート機能付きで一定時間温度を上げる機能、何といっても電圧計が付いているのはかなりポイント高いです。電圧計だけでも単体で買うと高いですから。
今回は別でリレーを介して配線したのでキット内の配線だけでは足らず電源コードを延長しました。
Vmaxにも付けたくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/30 21:24

役に立った

コメント(0)

カメきちさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: MT-10 )

5.0/5

★★★★★

防寒対策で導入。
さすが純正専用品!取り付けも面倒な電気配線の必要は無くカプラーオン!温度調整もメーター内で出来るし標準装備にしてほしいくらいです。金額は高いように思えますが、同じものが標準装備のスーパーテネレの部品で揃えると、このセットより高くなってしまうのを考えると妥当かな・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/30 22:18

役に立った

コメント(0)

keyさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナスXSR | KX60 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

一度取り付けてしまうと病み付きになってしまいます。
本当に付けて良かったです、新車で買ってすぐに付ければ良かったです。

別売りのACC電源取り出しキットが500円くらいで買えるので一緒に買うべきです。

スイッチが完全防水ではないということで雨が心配なのと、シグナスにはいい取り付け場所がなくどこにつけるか迷います。

アース線がむき出しの状態で入っていて、どこかにアースして下さいとのことですが、クワ型端子を同梱して頂ければアースの締め付けが非常に楽になります。
そこまでユーザー目線でセットしてくれたら最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/26 19:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

真冬の通勤にスカイウエイブに巻いています。これ+ハンドルカバーでどこへでもいけます。
ZZR1200にもツーリング時使用してますが満足です。
2014モデルから?シガー化されていて脱着がより簡単になりました。二台持ちにはちょうどいいかもしれません。
スイッチが付いている配線は余るのでまとめてゴムバンドで止めています。ただ全周タイプではないので紐部が温まらない為、場所の工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/06 14:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: FJR1300

5.0/5

★★★★★

2004年式FJR1300に取付けました。

冬場でもよく走っており、今までは凍えた指をエンジンやマフラーで温めながら我慢していましたが、FJR購入の12周年記念に取付けました。

今までのやせ我慢が、馬鹿らしいほど快適で、高速走行でもライディングだけに集中でき、もっと早く取付ければよかったと後悔しています。

グリップも太くなることもなく、バッテーリーもセーフティー機能のおかげで、あがることもなく安心して使用できました。

取付けは、FJRではメーター裏から配線をひろう必要がありそうなので、バイク屋さんにお願いしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/19 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

5.0/5

★★★★★

誰もがそう思うアイテムだと思います。
ハンドルカバーとの併用で、冬でも快適に操作する事ができます。

僅かに太くなりますが、スポーツする訳でなければ気になりません。(気になる方はHONDA純正がおすすめ)

他メーカーと比較するにあたり、「温度の調整」がない事が当初気になりました。
装着後の感想としてはなくても全く問題ありません。
熱くなればOFFにします。するとすぐに冷たくなる訳でなく、スイッチを切った後のコタツのように、少し保温されますので暫くその状態で走れます。

この価格でこの性能、本当に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/14 09:42

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

5.0/5

★★★★★

去年ツーリング仲間のホンダPCXに乗っている人が純正ホットグリップを付けているのを見て、思わず私は「ワイルドさがかっこいいバイク人たるもの、この軟弱者がっ!」とからかいました。
たしかに春先、秋口はいくら厚いグローブをしても指先、手の甲は冷たくなりバイク操作に影響が出てきます。しかしバイクシーズンといえば「夏」でありわざわざホットグリップを付けるまでないと私は思ってました。しかしその仲間は「夏でも必要だ」と断言するのです。
ツーリング中の突然の雨・・・そうです。私も今まで散々経験してきたのにすっかり忘れていました。たしかに真夏でも雨の中の走行は手が悴んで操作に支障がでていたのです。これが購入の決め手となり、私も迷わず「軟弱者がっ!」の仲間入りをしたワケです(笑)    

【取付時の感想】
まずパッケージデザインは一見ダサイ感がありますが、中身はちゃんとしています。さすがデイトナが販売するもので説明書もわかり易く簡単に取り付け出来ました。取付車両はエイプ100(ミニ)なのでグリップを説明書に書いてある通り切断しました。私はその切り口の見栄えが良くなかったので、ハンドルエンドも少し大きなものを購入し切り口を隠してみました。グリップのデザインも自然な感じでさり気なさがいい感じです。

【使用時の感想】
まず、私が一番心配していたのがバッテリー容量不足のことです。3.8Ahと小さいバッテリーでもアイドリング時は4段階の1で電圧12.3V前後と何とか駆動しています。走行中は4段階の2でも3でもいけます。ですがこの商品のアピールポイントである「クイックヒート機能」はバッテリー電圧が徐々に下がり4分間も持ちません。しかし2分くらいで十分な温まり方(かなり熱い)なので、手動でレベル1に切りかえて使えば何も問題ありません。

【最後に・・・】
現在季節は春先なのですが、この季節手が冷たくなるのは当たり前と思って今までツーリングしてましたが、1度でもこれを経験してしまうと、こんなにイイものを付けなかった自分に苛立ちを感じてしまうくらいとてもよく、手放せなくなります(笑)

最後に電装部品を多数使用されている方や、ミニバイクの方は、電圧計を取り付けてバッテリー管理(調整)しながらホットグリップ操作をした方が、より安心して使用することが出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 23:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

非推奨だとは思いますが、アプリオタイプ2で交流にて使用しました
以前はグランドマジェスティ400の直流で使用していましたが、普段の足用に調達した原付に移植しようと思い直流で接続するとONにしたら11.8Vだったので交流に変更

友人も原付に直流で接続したらアイドリングでウインカーが点滅しない状態になったと聞いたので…

グリップヒーターくらいなら交流でも大丈夫かな、と思い使ってます

交流なのでアイドリング程度だとあまり暖かくなりませんが、走りだせばポッカポカです
素手だと熱いくらいになります

ハンドルカバー併用で冬を乗り切れましたw

通算使用期間は2シーズンになりますが、直流で使用していた冬場、今回交流で使用している冬場も故障無く無事に越えそうです

また暖かくなったら外して来シーズンまで大事に取っておく予定です

ハンドルカバーとグリップヒーターは本当に一度使うと手放せないですね

ただ交流で使用するのは本当に非推奨だとは思うので…
ご参考までに…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/14 03:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP