6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

グリップヒーターのインプレッション (全 91 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • アクセル側の突起

    アクセル側の突起

  • クラッチ側はツルツル

    クラッチ側はツルツル

  • アクセル側の突起は除去します

    アクセル側の突起は除去します

  • アルコールハンドジェル

    アルコールハンドジェル

  • グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります

    グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります

温度、性能、耐久性は既にDukeで実証されているキジマなのですが、スイッチの位置とか気にせず、ハーネス類もすっきりとしているジクサーはスイッチ一体型にしました。やっぱりいいですね

120mmのを取り付けですが、写真が5枚しかアップできないので前後半に分けます

古いグリップは外して外せないこともないようですが、メンドクサイのですっぱり切りました。引っ張りながら切れば、カッターで普通に、容易に切れます。最初は端に切り目を入れ、下地を傷つけないように、刃を上向きにします

でっぱりは削らない方もいます。入れる時に力を入れれば入らなくもないようで、入れば接着剤なしでもズレないと思いますが、かなり大変そうなのでヤスリできれいにします。グリップ端側のストッパーは削ったほうが良いです。ペンチ、ニッパーでおってカッターでバリを切りもやすり掛けします

スイッチボックス側、奥のツバも切り取るといいのですか、メンドクサイので残しました、入れてわかりましたが、やはり邪魔なのでそのうち削って入れ直すことにします、残作業ですね


クラッチ側は接着剤で着いているだけなので、カッターで切って、接着剤も容易に剥がせます。パイプに着いた接着剤も指でこする程度で取れました

ハンドルパイプとグリップがピっタリ目の時には、はめる時は接着剤は使いません。前はエタノールを振りかけてスポット入れます。エタノールは液体の時は潤滑になり、ほっておくと蒸発して、蒸発した分が真空になり、たいていはピッタリ付きます

今はこのアルコールハンドジェルを使います。ジェルなのでなおさら潤滑性いいがいいので、苦も無く入ります

クラッチ側は少し緩いので衣料用両面テープを使います。これ、両面テープとしては最強の粘着力で、しかも薄いのでピッタリなんです。カワグチ [布用両面テープ]でググってみてください

アクセル側はでっぱりを奇麗に削ればこの要領で入ります

右側グリップを挿してみてわかりましたが、やはり「奥のつば」が邪魔で、グリップが奥まで入らないので、グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります。

後半へ続く

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/28 21:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

全長:115mm
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • ほんの少し下向きにすると、誤作動させてしまうことも無い感じです

    ほんの少し下向きにすると、誤作動させてしまうことも無い感じです

【使用状況を教えてください】
冬場の通勤はもちろん、季節問わず降雨時や、急な冷え込みなどで、オールシーズン活用しております。
厚手のグローブが必要なくなるので、冬でも操作感の低下がなく、一度使うとやめられなくなります。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り、純正よりほんの少し太くなる程度ですが、滑りにくい素材なので、違和感なく使えます。
CT125には、115mmがぴったりです。また、アクセル側は予めスロットルパイプを用意しておくと楽ちんです。

【使ってみていかがでしたか?】
タイトルの通り、一度使うとやめられません。

【注意すべきポイントを教えてください】
CT125 ハンターカブに装着しておりますが、ほんの少し 左側グリップを下向きに付けないと、
ウインカー操作する際に意図せずスイッチにあたってしまうことがあるので、
このへんは自分に合わせた位置決めが必要です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ホンダ純正のスポーツグリップヒーターが温度立ち上がり、細さともに良いのですが、
滑る点と価格の高さがネックでしたが、当商品はおよそ半額でかなりコスパ高いものだと感じております。
前々車で3年ほど使っていましたが、故障することもなく、経年で滑るようになることもなかったので、
私の中ではベストバイだと思っています。(デイトナ、エンデュランス、ホンダ純正 と使ってきた中で)

【その他】
もう少し、温度立ち上がりが早いと言うことなしです。
新商品のGH10に115mmが出るのを期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/10 09:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いくちゃんさん(インプレ投稿数: 9件 )

全長:115mm
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

納車後の初ツーリング前日に取り付けました。

取り付け動画などで予習していましたが
まず、ハンドルエンドのねじがめちゃくちゃ堅いです
私は、インパクトドライバーを持っていなかったので
最終的に友人にインパクトを借りて漸くねじを外せました。
それと、右側のグリップを入れるのも相当大変です。
相当な握力が必要です。女性は無理だと思います、、

取り付け後の使用感やデザインはとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/16 20:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒橋さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: テネレ700 )

利用車種: テネレ700
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 外したのはこの右のパネルだけ。

    外したのはこの右のパネルだけ。

  • 純正グリップヒーター用の端子に接続

    純正グリップヒーター用の端子に接続

  • にりんかんでこれを買ってきて、端子だけ利用。

    にりんかんでこれを買ってきて、端子だけ利用。

  • スイッチはもう少し下にすべきだったか…

    スイッチはもう少し下にすべきだったか…

  • 標準ハンドル、130mm

    標準ハンドル、130mm

人生初バイク、テネレ700を手に入れた私。ウキウキと乗り始めたものの、季節は秋。すぐに寒さに直面。
ロードバイク(自転車のほう)には10年以上乗っていて、真冬でもさほど手が冷たいと思ったことはないのですが、エンジン付きはやはりスピードが違う。それに自分で運動しないので体が温まらず、熱を奪われる一方なので寒い!手が冷たいー!!

こりゃたまらんと、いろいろ調べて、グリップヒーターにたどり着きました。ズブの素人なので、取り付けはお店にお願いしようかとも思ったんですが、「純正グリップヒーター用のカプラーにつなげばOK」みたいな情報をネットで見つけて、自分で挑戦してみました。

とはいえこちとら、このために初めて電工ペンチを買ったぐらいの初心者。最初はGH-10の電線を、純正グリップヒーターのカプラーにどうやってつなげば良いのかすらわからない。いろいろ調べてこのカプラーがMT090という形式だとわかり、にりんかんに行ってみたらそのものズバリが売ってたのでとりあえず買ってきて、その端子をGH-10の電線にかしめて接続しました。(本当は端子だけバラで買ってくればいいのかもしれないけど、よくわからん)

アクセルワイヤーの巻き取り部は、同梱されていた3種類から「タイプD」というやつを選択。(それが標準品に一番近い形に思えた) あとは、余った長ーいケーブルをヘッドパイプの辺りにまとめてくくりつけて、完成。なんだかんだで丸一日かかりましたが、慣れている方なら1時間もかからないのかも。

さて、苦労の甲斐あって無事装着できたグリップヒーター、効果のほどはと言えばこれはもうサイコーです。気温が3℃程度の宮ヶ瀬湖周辺でも手はぽかぽか。さすがにそのくらいの寒さで高速道路に乗ると、手の甲は寒さを感じますが、しかし手のひらが温かいだけでもう全然違います。快適。

宣伝文句通り、純正グリップと変わらない太さで握り心地も違和感なく、もうこれなしのバイクは考えられない、というくらい気に入っております。

一つ、ちょっと失敗したかなと思ったのは、左グリップに付いているスイッチの位置です。ウィンカーのスイッチと並ぶ形にしてしまったので、ウィンカーを操作したときに、意図せずグリップヒーターのスイッチを押してしまし、いつの間にかグリップヒーターが切れていることがあります。最初は、電圧不足で自動的に止まったのかと思いましたが、その時はランプが点滅するらしいので、私がうっかりOFFにしてるんだと思う。
まぁ、これは製品の問題ではなく、取り付け方の話なので、そのうち調整してみるつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/28 21:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

黒橋さん 

テネレ700では、巻取り部はタイプDだとアクセルグリップにガタつきがでます。タイプBに変えて、スペーサーも一枚入れると良くなりました!

ゆずポン酢さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: エイプ50 | マグナ50 | マグナ50 )

利用車種: ライブディオZX
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

3段階ちゃんと差がありシチュエーションによって変えられるのでとても良い
ボタンも大きめで押しやすく配線も柔らかめなので取り回しやすくて良い
取り付けに関しては電気の知識が少しある人なら簡単に出来ると思います、配線はギボシか半田止めが最適だと思います
悪い点は強いて言うならボタンの押す部分を上下左右逆に回転させられるようになると完璧

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/22 12:38

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

全長:115mm(22.2Φハンドル用)
利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

増車したので KTMでつけたこちらを再購入
https://imp.webike.net/article/461248/

折角だから、スイッチ一体型とか色々と迷った物の、グリップ一体型だと万一ハンドカバーを付けた時に強弱が分からないので、自分的に実績十分のこちらにしました。

KTMのグリップは左右長さが違うので短いクラッチ側に合わせて115mmにしましたが、増車は左右同じで今度は 120mmにしました。

取り付け、感想などは暫く使用してみてまた別途アップいたします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/22 14:15

役に立った

コメント(0)

farbiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ADV160 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

どんどん気温が落ちてきて朝出勤時にバイクに乗ることが辛くなってきたので装着
もともとD-UNITを装着していたので標準でついている分をカットしギボシで接続
効果は薄手の冬用手袋だとMAXにすると熱いくらい出力も問題なし
これで冬も満足して乗り切れそうです

ただ気になるのがグリップの長さは専用品で出すのなら純正と同じにしてほしかった
グリップエンド部分に隙間が空いていて不細工です。
また純正グリップより太くなるためはじめは違和感がすごいです、すぐに慣れましたが・・・
ただ握りこむと指が短いため小指がしっかりとかかりません。

気になったのはこれくらいです
普通に使う分には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/07 23:58

役に立った

コメント(0)

おさるさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: GSX-S125 )

利用車種: GSX-S125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

【使用状況を教えてください】
 GSX-S125に取り付けて使用しています。
 今までUSB接続タイプのグリップ上から巻くタイプを付けていましたが見た目がダサいのとグリップが太くなるのと握った時に太さのムラがあるのが気に入らずグリップごとヒータのものが欲しくて購入しました。
 115mmの長さは当車種にピッタリあうサイズです。

【取付けは難しかったですか?】
 取付けはある程度の覚悟は必要だと思います。
 まずクラッチ側の純正のグリップラバーを外します。
 グリップエンドを取り外し、グリップの端を先を保護したマイナスドライバーでこじりなが隙間を作り、シリコンスプレーを惜しみなく噴霧していきます。
 これをどんどん繰り返してグリップの奥まで進めていきグリップラバーが回るようになったら引き抜きます。
 次に当グリップヒーターを差し込んで電線の位置がクラッチレバー等と干渉しない位置を確認し一旦引き抜き、シリコンスプレーでツルツルになった部分をパーツクリーナーで洗浄して滑らないようにします。
 グリップヒーター内部も同様にきれいにします。
 取扱説明書で指定されるボンドを塗布してグリップヒーターを差し込んでいけばクラッチ側は完成です。
 アクセル側も同様にグリップラバーを取り外し、グリップヒーターを取り付けます。
 あとは電気配線を取扱説明書通り接続すれば完成です。

【使ってみていかがでしたか?】
 電圧計がついているのでグリップヒーターを使っていてアイドリンなどで電圧が低下しているかどうかなど確認できます。
 この電圧計自体がグリップヒーターの温度などを設定、または動作させるスイッチなどのコントローラーとなっています。
 ACCをONにするとグリップヒーターを自動的にONする機能やその時にどの温度設定にし、その後どの温度まで下げるのかなどの便利な機能がついています。
 また設定した電圧より下がるとヒーターをOFFに制御してくれる機能など嬉しい機能が盛り込まれています。

【付属品はついていましたか?】
 付属品は画像で説明されているものが付いています。

【取付けのポイントやコツ】
 オプションで車種専用のスロットルバルブがあるのでそれを購入すればもとからついているスロットバルブごと外せて楽です。
 この場合アクセルアッシを分解して、送り・戻しワイヤーを外さなければならいので少し神経を使いますが外せればワイヤーを新しいスロットルバルブに付けるのは簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/19 15:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

【使用状況を教えてください】
冬季の防寒対策に使用しています、この手の商品を1度使用してしまうと元には戻れなくなりますね。
メーカー純正からアフターパーツメーカまで何種類も出ている商品の中でも「暖かさ」「信頼性」「価格」のバランス面から考えるとかなり優秀な商品ではないでしょうか?
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
メーカー純正品や高級なアフターパーツメーカーの商品と比較してしまうと「握りが少し太目」「別体スイッチが邪魔」「取付が面倒」等の部分もありますが、上にも書いたように価格と機能のバランスは良くイメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
先ず「きちんとしっかり暖かい(温度調整4段階付)」。
防寒対策のために購入したのに「無いよりはマシ」な商品では困ります。
その点この商品は謳い文句に偽りなしの商品で、この商品だけでも十分に防寒対策として有効です。
他の方も記載されていますがスイッチ一体式の場合ウィンカーやホーンや電制スイッチを操作する時に間違って触ってしまうこともあるので「見た目がスッキリしてないと嫌!!」って方以外の人にお勧めします。
【注意すべきポイントを教えてください】
スイッチ部分が「防水仕様」ではありません。
が、私は露出したまま3年間使用しています、更に集中的には掛けていませんが、バイクが泥だらけになった時には高圧洗浄機も使用しています・・・が、今のところ問題なく使用しています(自己責任)。
【他商品と比較してどうでしたか?】
タフです(当たりハズレの是非は否定しません)。
「グリップを暖かくする」商品が一般市場に出回り始めたころから数種類の商品を使用してきました、「この商品よりも暖かくなる物」や「この商品よりも価格の安い物」「この商品よりも取り付けが簡単なもの」などの項目が優れた商品はありますが、各項目が均等に高いのがこの商品の特徴だと思います。
別体のスイッチや通常のグリップより若干太目の握り感が許容できる方にはベストな商品かと思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
付属の説明書が分かりやすく、電気配線が苦手な方でもなんとかなります。
それでも「取付できない!」って方は無理せずプロにお任せしましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
強力なゴムボンド(私はボンド止めだけで3年間問題ありません)緩まることが心配な方はワイヤーや結束バンドで対応しましょう。
【メーカーへの意見・要望】
価格や機能、耐久性を考えたら意見なんてありません、可能な限り価格据え置きで長く販売してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/05 11:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250Rさん(インプレ投稿数: 45件 )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

5段階調節で便利です。真冬で指が痛くなるぐらい寒いと温度を感じませんが、温度調節もボタン一つで簡単に行えるので気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/09 21:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP