DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24251件 (詳細インプレ数:23471件)
買ってよかった/最高:
10040
おおむね期待通り:
9384
普通/可もなく不可もない:
3582
もう少し/残念:
721
お話にならない:
456

DAYTONA:デイトナのグリップヒーターのインプレッション (全 170 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

【使用状況を教えてください】
冬季の防寒対策に使用しています、この手の商品を1度使用してしまうと元には戻れなくなりますね。
メーカー純正からアフターパーツメーカまで何種類も出ている商品の中でも「暖かさ」「信頼性」「価格」のバランス面から考えるとかなり優秀な商品ではないでしょうか?
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
メーカー純正品や高級なアフターパーツメーカーの商品と比較してしまうと「握りが少し太目」「別体スイッチが邪魔」「取付が面倒」等の部分もありますが、上にも書いたように価格と機能のバランスは良くイメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
先ず「きちんとしっかり暖かい(温度調整4段階付)」。
防寒対策のために購入したのに「無いよりはマシ」な商品では困ります。
その点この商品は謳い文句に偽りなしの商品で、この商品だけでも十分に防寒対策として有効です。
他の方も記載されていますがスイッチ一体式の場合ウィンカーやホーンや電制スイッチを操作する時に間違って触ってしまうこともあるので「見た目がスッキリしてないと嫌!!」って方以外の人にお勧めします。
【注意すべきポイントを教えてください】
スイッチ部分が「防水仕様」ではありません。
が、私は露出したまま3年間使用しています、更に集中的には掛けていませんが、バイクが泥だらけになった時には高圧洗浄機も使用しています・・・が、今のところ問題なく使用しています(自己責任)。
【他商品と比較してどうでしたか?】
タフです(当たりハズレの是非は否定しません)。
「グリップを暖かくする」商品が一般市場に出回り始めたころから数種類の商品を使用してきました、「この商品よりも暖かくなる物」や「この商品よりも価格の安い物」「この商品よりも取り付けが簡単なもの」などの項目が優れた商品はありますが、各項目が均等に高いのがこの商品の特徴だと思います。
別体のスイッチや通常のグリップより若干太目の握り感が許容できる方にはベストな商品かと思います。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
付属の説明書が分かりやすく、電気配線が苦手な方でもなんとかなります。
それでも「取付できない!」って方は無理せずプロにお任せしましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
強力なゴムボンド(私はボンド止めだけで3年間問題ありません)緩まることが心配な方はワイヤーや結束バンドで対応しましょう。
【メーカーへの意見・要望】
価格や機能、耐久性を考えたら意見なんてありません、可能な限り価格据え置きで長く販売してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/05 11:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

いままで冬にバイクを乗る機会がなく、グリップヒーターはつけていませんでした。
しかし、バイク通勤をするようになり、毎日手がもげるのではないかと思いながら走行し、信号待ちのたびにエンジンを抱えて暖を取っていましたが、ついに課金をすることに決めました。

取り付けはテスターでアクセサリー電源(キーをオンにしたときのみに12Vが流れる)を探して一本割り込ませ、アースをその辺のフレームに落ちそうなところを探して挟み込むだけです。あとはカプラーをつないでいくだけ。
一つ気にしないといけないのが、ハンドルを切った際に配線にテンションがかからないか、カプラーが抜けないかを確認することくらいですかね。車と違ってそこが面倒です。

同時装着でハンドルカバーをお勧めします。あるのとないのとでは雲泥の差です。完全におててがこたつの中になります。恥ずかしいダサいおやじくさいと思っていましたが、これを味わうと元には戻れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/02 22:36

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

冬に向けて装着しました。
純正は値段が高いので社外製にしました。違うバイクにはキジマ製を使ってて今回はデイトナ製を選びました。他の理由はデイトナの方が温度が高いのもあり選んでみました。
スイッチが一体なのは良いけどグローブをしてると押しづらいですが、別にスイッチを付けなくて良いのは楽でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/09 21:17

役に立った

コメント(0)

いっしさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | WR250R | スーパーカブ110プロ )

利用車種: スーパーカブ110プロ

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 2

写真はごめんなさい。
一変に作業してたらグリヒー単体での写真を撮り忘れてしまいました。ハンカバの奥にグリヒーがいます。


【使用状況を教えてください】
冬場の通勤にとても重宝しています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。サイズもとってもコンパクトで、グリップヒーターがついていると思わせないほど。ハンドルカバーで隠れてしまっていますが…

【使ってみていかがでしたか?】
おおむね良好ですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
キジマ製はワンクリックで起動できますが、デイトナ製は長押しです。
自分は最初それに気づかずに、通電していない!と早とちりして外装をばらしなおしてしまいました笑

【他商品と比較してどうでしたか?】
去年はキジマ製を使っていましたがオフシーズンに断線してしまっていたらしく、そこから水が入ってしまい壊れてしまっていました。
そこからの買い替えとなりますが、まず一番の特徴はその小さ!ワンサイズ小さく感じます。スイッチも目立たせない配慮を感じ取れます。
ただその分押しにくいですね…ハンカバをつけているとなお押し辛さを感じます。

温かさはキジマと同じぐらいでしょう。MAX温度を素手使用していると暑くて握るのが大変なほど。冬場は嬉しい悩みなのでしょうが、薄手のインナーグローブと併用したくなります。

おおむねは、キジマ製と同じ評価ですが、素手のままグリップを握るとエッジが当たって痛いです。
厚手グローブでもグリップしやすいように。。と考えられているのかもしれませんが、意識の低いネイキッドハンドライダーにはつらいグリップとなっています。(タクシーの運ちゃんがつけてるような薄手手袋とかでもつらそうです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/06 21:01

役に立った

コメント(0)

団鬼七さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: sonota | トリッカー )

利用車種: トリッカー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

バイクは不便を楽しむもの!と思っているが、こと寒さに関しては話は別。
寒さはただただ辛いだけでなく、走行中の余裕を無くし安全運転妨げとなるため、コロナ禍で通勤に使用するようになったこともあり、何としてもこれを解消すべく購入することにした。

率直に使用感について、まず暖かさについては、これはもうあるとないでは天地の差というくらいに違う。真冬はこれがあることでバイクに乗ることに対する抵抗がなくなる。温まり方は始動後すぐに生暖かくなり徐々に熱くなっていくが、10分もすれば十分に温まるのでこれにも不満はない。バッ直にしたせいか、エンジン回転数が上がるとかなり暖かくなり、真冬の高速も全く苦にならなかった。

次に操作感について、ハンドルに巻き付けるためどうしてもハンドル径が太くなってしまうのは否めないが、これも許容できる範囲なので、運転の操作感についても問題はなかった。ただ、取り付けの際には電源コード部分の取り回しが各種スイッチに干渉しないようにすること、巻き付けを加熱後にタイトに巻くことは気を使ってあげる必要がある。これができれば使用感は全然悪くない。

見た目については買う前にはどうかと思ったが、実際取り付けてみると全く違和感もなく不満もない。

取り付けについては、我がトリッカーにはシガソケがないのにシガソケ仕様を購入したため、まずは電源確保のためリレー付きバッ直加工をしつつの取り付けをおこなったが、これも電工ペンチを使えれば大した問題ではなかった。私は付属のスイッチ起動に加えてACC連動にしたが、正直スイッチできることはほぼない。

コスパについてはほかのハンドルキットのものに比べ全く違うくらい安いうえ、細かな単位での部品交換もできるので、これも素晴らしいと思う。

総評としてはとても良い商品だと思う。この手はどんなものでも摩耗や加熱部品の観点から故障リスクも高い消耗品であると思うので、冬以外は取り外せること、交換コストが安価であることが重要であるが、これを満たしつつ本来の機能も十分発揮しているので、冬場の指先の寒さに弱いライダーにはとてもお勧めできると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 23:17

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

利用車種: ZRX1100

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 2

以前購入してあったホットグリップを巻いて、ツーリングに行って来ました。
取付けはいたって簡単でしたが、ひもが緩みそうなので、アクセル側には、両面テープを少し貼りました。
また、ひもだけでは不安なので、グリップの両端2カ所を結束バンドで締め増しすればひもが緩んでも安心できます。
使用感は、ウインターグローブでも熱いくらいで、使用中はスイッチを切ったり入れたりするほどです。
ただ、グリップがかなり太くなるのと、表面が多少滑るので慣れるまでは注意が必要です。
夏場には不要になるので取り外すつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/14 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

利用車種: エリミネーター250

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

冬場のツーリング用にグリップヒーターの取付を検討していましたが、お気に入りのグリップを交換したくはなく、大仰なスイッチも取り付けたくなかったのでこれにしました。
シガーソケットとUSBのふたつの給電モデルがありますが、シガーソケットのほうが消費電力が多く、暖かくなるようです。

取付は非常に簡単で、ただグリップに巻くだけ。欠点はシートの合わせ面あたりはまったくあったかくならないことです。グリップ径の四分の一くらいの面積にあたるので、使用中にずれてしまうと結構つらい。

それ以外はスイッチもシンプルなオンオフのみで取付場所も選ばず、着脱もシガーソケットから引っこ抜くだけですぐに夏用に戻せるので、グリップヒーターというものの感動をためしてみたい人には、何も言わずにおすすめできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/12 23:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

143さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ニンジャ 650 )

利用車種: MT-03

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

届いてすぐにテスト。
アレ? 片側がぬるい。もう片側が熱い?
すぐに返品交換の手続きをしたが、もう一度結線を入れ替えて・・・あれ? 均等に暖まってる。
??? どう考えても左右の+ー間違わなければ。
+同士を入れ替えただけなのに???

まあ使えるということで取り付け。紐が面倒だしナイロン製だから解け易い。手のひらに当たって違和感ありあり。
そこで、熱伸縮チューブ特大。径サイズちょうど良い感じでドライヤーで万遍なく暖めてピッタリ!
ちょうど指の第二関節から指先まで暖まる感じが良いです。
今日、那須から帰ってきたけど指先は寒さで痛くなりませんでした。
コスパも良いしオススメです!
伸縮チューブ特大は1枚400円ほどです。2枚必要です。ビバホームでも売ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 23:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tetsuさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: TIGER800 | V7 II Stone )

利用車種: W650

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

この時期になると寒さには勝てずグリップヒーターが欲しくなってきました。
グリップは先日新しくしたばかりなので交換するのはもったいない、
そうなると巻き付けシートタイプにすれば損失はないと思いこの商品を購入しました。

シガープラグタイプと迷いましたが配線をするのが面倒だし、直ぐ使いたかったので
USBタイプをモバイルバッテリー運用することにしました。
結果としては問題なく暖かくなり十分な性能とお手軽さと感じています。

安いだけあってギボシ端子周りが貧弱です。
非常に細い電線なので変に引っ張ると電線が切れてしまいそうな感じがします。
2Pのコネクタに改造しようかと思いましたが
安い物にお金をかけて改造したら本末転倒になってしまいますので優しく取り扱うことに。

シート幅が105mmですので非常に小さく感じます。
原付を所持している方だと使い回しなどできますので、
利点として捉えることもできるではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 20:26

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

利用車種: GSX-R1000

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

GSX-R1000R(L9)に取り付け。
一体型のすっきり感は魅力でしたが、不意にボタンに触れてON/OFFされるのを嫌ってスイッチ別体タイプを選択。

まだ秋なので取り付けのみですが、開封時&取付時に電源を入れたら問題なく温まりました。

○機能面
真冬の使用はこれからなので使用感については使用後に気が向いたらレビューします。
取付後に確認した限りでは電源ON時のクイックヒートで素手で握れないくらいに熱くなりました。
また全周あたたまるタイプで、先端13mm(長さ調整でカットできる部分)以外が温まります。

○取付
グリップの取付そのものは通常のグリップ交換と大差ありませんでした。
中に電熱線が入っているため、拗じらないように気を遣うくらいです。
グリップヒーターでは内側の面が樹脂になっているものもあるようですが、
こちらの商品は内側の面はゴムでした。

ボンドはセメダインスーパーXを使用。
ヒーターなので使用するボンドは耐熱温度に気をつける必要がありますが、カタログ温度110℃未満に対して120℃まで使用可能と謳っているので問題ないと思います。

あとは配線にどこまでこだわるかで作業難度が変わります。
またこの手の後付グリップヒーターは故障時に勝手に発熱してグリップを握っていられなくなるようなトラブルが散見されるため、万一に備えて物理的に電源をOFFできるようにしておくと安心です。
(適当なところにカプラーを挟んでおくなど)

<以下GSX-R1000への取付に関して>
まずGSX-R1000のグリップエンドは+ネジではないためなめる心配はしなくていいのですが、10mmHEXと常用しないサイズの工具が必要なので注意が必要です。

スロットルコーンは純正のままで問題ありませんでした。
ただし先端側についている抜け防止のリブはニッパー、カッター等で切り取る必要があります。回り止めの長さ方向のリブはそのままで大丈夫でした。
長さは左右どちらも数mmカットで取り付けました。
挿入の襟度はやや緩めくらいだったので、グリップボンドは使用したほうが無難だと思います。

取付に際して、GSX-R1000の場合は(他の機種でも多いと思いますが)スロットルコーンの根本側がテーパーになっています。
本品はこのテーパーに沿うような形状ではないため、そのままでは奥まで挿入することができません。
私は自己責任で本品を電熱線が露出するギリギリまでカッターナイフで削りましたが、限界まで削ってもスロットルコーンのテーパーがかろうじて隠れるくらいまでしか挿入できませんでした。
(根本側でスロットルコーンが2?3mm余る)
もとより社外品のグリップに交換した場合にはありがちなのでこの商品に限ったことではないですが。

配線はエアクリーナ下側を通して、バッ直リレーで取り付けました。
この取り付け方法だとキーON→電源ボタン長押しで電源ONです。

GSX-R1000の場合メインフレームのステムの左側にお誂え向きの穴があるので、ハンドル回りの配線はそこを通すのがスマートです。
ただし燃料タンク、エアクリーナを外す必要があるため自力でやるならそれなりの整備スキルが必要になります。

スイッチはクラッチホルダーのクランプにアルミステーを共締めしてそこに貼付け。
またグリップから配線が出ていますが、これをどの角度に合わせるかはよく検討が必要です。
カウルが近いため、安易に下側に出すとハンドルを切った際に配線とカウルが干渉します。
かといって前に向ければブレーキ/クラッチレバーと干渉、手前、上向きは見た目が…

取り付け後の確認では、アイドル回転でスマホにUSB給電しながらLV.4(MAX)でつけても電圧が大きく下がるようなことはなく、消費電力的には問題なさそうです。
(本品OFF時14.4V→MAX時14.3V)

○総評
まだ冬場に恩恵を受けていないので取付に関する部分のみですが、思っていたよりスッキリ取り付いて満足しています。
試運転のときに素手では握れない温度まで対応していたので寒さ対策としては結構期待しています。
グリップヒーターも実売価格で通常のグリップの倍程度とこなれた値段になってきたのでお試しで導入してみるのもいいかもしれません。
取付に関しては、グリップの挿入が鬼門かと思っていましたが意外とすんなりとできました。(機種によると思いますが)
電源の取り出しを含め配線を自力でできるかがDIY可否の分岐点かと思います。

冬も乗り込んで恩恵にあやかろうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 21:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP