6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのグリップヒーターのインプレッション (全 113 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Mさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FAZER8 [フェザー8] )

5.0/5

★★★★★

ホットグリップスタンダードから付け替えて使っています。
スタンダードは高速(100キロくらい)で走ると「これ本当についてるの?」と疑問になるほど効きが悪かったです。
でも、このホットグリップはかなりの発熱量があり、マックスで使うと、大げさかもしれませんが火傷しそうです(^^)v
冬のマイナス温度でもゴアゴアの厚手のグローブは不要です。
温度調節もボタン一つで出来るので運転中でもokです!
グリップの太さもそれ程大きくないので直ぐに慣れると思います。
まだまだ暑い日が続きますがこの冬一番のオススメ品だと思います(^o^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくちちさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: アドレスV125 )

3.0/5

★★★★★

当前の事ながら手のひらは温かいものの指先は温かくなりません。
今は、ナックルガードとヒートグローブをつけて氷点下の寒さ対策にしております。
それぞれ一長一短があり、これらの組み合わせで最強の防寒対策になります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:27

役に立った

コメント(0)

zeal6705さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: NSR250R )

4.0/5

★★★★★

取り付けはさほど難しくないのですが、電気くいますのでバッテリー管理したほうがいいです。
真冬の朝以外は、ほんのりあったかいという感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27

役に立った

コメント(0)

バッタさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

3.0/5

★★★★★

冬に備えて装着してみましたが、少し穴径が大きかったみたいでガバガバでした。ボンド使わない派ですがボンド+ワイヤリングしました。性能は非常にあたたかで重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/22 10:22

役に立った

コメント(0)

hideさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: DESPELADO400 [デスペラード] | DESPELADO400 [デスペラード] )

4.0/5

★★★★★

寒い季節に向けて、つけてよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/21 19:30

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

このモデルの購入は二回目となります。とても信頼できる商品です。

本品お取り付けもアクセサリー電源とフレームのアースが近場で
取ることができるので取り付けも簡単です。

秋ぐちから春先まで使用可能です。UP画像のような降雪時(法定速度で気温0℃40分間)でもへっちゃらです。ハンドルカバーの恩恵も少しあるかもしれませんが。

グリップ径も純正と変わらないです。

温調は出来ませんがどうせ厚手のグローブをしているので細かい操作はできません。温調不要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/15 19:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のちらすさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: Ninja 650 )

4.0/5

★★★★★

冬のツーリングを快適にする為購入。

左側は簡単に取付できました。
問題は右側。
ZRX1200の純正バーハンドル&スロットルはバーエンドから1cmほど短いです。
ホットグリップの長さはほぼバーエンドとぴったり。
説明書の指示にあるバーエンドのワイヤリング部分が浮いている部分にある為ワイヤリングできませんでした。

また、グリップの内径が大きめの為、普通に接着しようとすると
浮いてくる部分があります。隙間を埋める工夫が必要。
2液混合タイプの接着剤を使ってみましたが今のところ問題はでていません。

スイッチはトップブリッジのフロント側に付けました。
オンにすると目線から赤いスイッチが見えるぐらいの位置になります。


グローブにもよりますが気温5℃の高速巡航ぐらいまでは快適です。
更に気温が下がるようなら他社製の温度調節できるタイプを選んだほうがいいと思います。

消費電力22WなのでテールランプをLEDに変えたりして省電力化すれば発電量に余裕がない車体でも帳尻合わせできるかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/10 19:30

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

4.0/5

★★★★★

カブ110オーナーはHONDA純正のグリップヒーターを取り付けられてる方がほとんどのようです。が、私にはお値段がネックでした。

もちろん価格の差にはいろいろな機能のあるなしもあるので安ければいいというものでもないのは承知のうえで、今回デイトナさんのホットグリップを購入しました。

純正品の1/3の価格ということもあってちょっと心配な部分もあったんですが、結果は大満足でした。

非常に暖かいです。冬場でも昼間の気温が上がってくる頃には熱い?くらいです。

取り付けも自分の乗ってるバイクの電源をどこから取るのかさえ分かっていれば、初めて作業した私でも簡単に取り付けできました。

カブ110(丸目モデル)に取り付ける場合、デイトナのホットグリップが長いためほんの少しグリップの端を切断する必要があります。100均のカッターで簡単に切れます。

ただ、スイッチの固定が付属の両面テープなんですが、いまどきのバイクで平らな箇所ってなかなかないんですよね。両面テープでもいいんですが、できればスポンジやクッション性のある両面テープが良かったです。カブに取り付けた次に日にスイッチははがれました。ってことで☆4つです。

純正品のグリップヒーターが高価で躊躇している方、是非本製品をお試しアレ!
価格以上の満足感が味わえますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:00

役に立った

コメント(0)

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

バイクの必需品であるグリップヒーターを取り付けました。純正品は高額でしたので今回もデイトナにしてみました。

コントローラーはホンダ純正の旧タイプを使用しています。旧タイプはアナログですので一度設定したら入りっぱなしのため、通勤には使い勝手が良いです。ですのであえて旧型で!
CRF250Lに取り付けたのですが、スロットルチューブ未だかつて無い程のイボが、、、
ジータのスロットルチューブの発注を忘れて削るはめに、、、CRF250Lに取り付ける方は注意してください。

早速今週つかってみましたが、やはり必需品ですね!!あるのに慣れてると、無いとかなり辛いです。

ホンダ純正と比べると温度の立ち上がりが穏やかですが、十分機能します、価格を考えれば十分だと思います。こちらお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/12 20:10

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: YBR125

5.0/5

★★★★★

通勤で使用中のYBRのグリップを再交換するに当たり、どうせ交換するならこれからの季節を考えてグリップヒーターにしようと思いました。グリップヒーターは色々なメーカーから販売されていますが、今回はデイトナ製とキジマ製を比較した結果、デイトナ製にしました。

このデイトナ製ホットグリップは、キジマ製のように温度調整はできず、スイッチはON/OFFのみ。しかし機能がシンプルな分、故障が少ない気がします。また、キジマ製よりも消費電力が少ないことや価格が安いことも決め手となりました。

画像をご覧頂けば分かりますが、見た目も違和感なく収まっています。また、メーターの側面にある赤いものがON/OFFのスイッチです。すぐに操作できるように、また、スイッチボックス内の水が抜けるよう取付方向が指定されていたのを考えて、この位置に設置しました。

実際に使用してみての感想ですが、まずスイッチを入れてからMAXに温まったと感じられるまでの時間は、数十秒と早いです。また、ウインターグローブではまだ試していませんが、外気温が10℃前後、一般的なスリーシーズングローブを着用しての使用では「十分熱い」と感じられるほどでした。温度調整ができないことの不具合は、今のところ感じません。そして、グリップヒーターを装着した場合に最も心配されるのが、グリップが太くなること。確かに装着した直後は多少太く感じられますが、一度装着してしまえば中々外さないと思いますし、要は慣れの問題だと思います。実際、当方も装着してからものの数日で全く気にならなくなりました。

グリップヒーターとしての機能がシンプルでコストパフォーマンスにも優れ、性能も十分なデイトナ製ホットグリップが個人的にとてもお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/28 20:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP