6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ツーリング用品のインプレッション (全 151 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みっくんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

電熱グロープのバッテリーが短いため購入。某社の物より値段も半額近いのにとても暖かい。取付はエーモンの配線付ヒューズで、シグナルから電源を取り、アースはバッテリーにつなげました。ちゃんとキーをオフにすれば電源もキレるようにしたので、グリヒの電源を切り忘れても安心です。ただ、ニンジャ1000のハンドルにはかなりきつく、ハンドルエンド部に厚みのある雑誌をエンド部と腹筋にはさみ体全体で押し込みました。アクセル側は多少緩かったので、付属のアルミテープを2枚張ったらきつきつになってしまいました。1枚でよかったです。他の車種はきついかわかりませんが、値段も安いのでかなりおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/13 19:52

役に立った

コメント(0)

BMW R1100R ロードスターさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: G310R | F650 | ヴェクスター150 )

利用車種: スーパーカブ110

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

カブ110に取り付けました。ハンドルのカバーをとって最初ブレーキスイッチから電源を取りましたがどうも電気が不安定のようでしたのでバッテリー近くのカプラーのサービス電源から電気を取ったところ動作が安定しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/25 11:17

役に立った

コメント(0)

Malcolmさん(インプレ投稿数: 79件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

前のかご部分と同時に購入しましたが、一部加工だけだったので問題ありませんでした。
実際取り付けてまだ何も物は置いてませんが、固定する様な物が着いていたので利用価値は高いと思います。
ただ下の方が取り付けにエンジンをマウントしてる部分のネジ??を一端外さないといけなかったのでエンジン脱落防止のために一応ジャッキアップして金具を取り付けました。
それが少々面倒だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/21 22:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

これがないと困る一番のパーツかも知れません。
サイズも丁度よく車体からはみ出さずヘルメット+アルファが入ります。
難点はベースの取り付けが面倒なのとキャリヤに傷がつくことでしょうか。キズがつかないようにテープでガードしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/04 20:18

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

新車購入時に同時購入。
写真は、サイドバックに差し込む棒を外した状態です。

取り付けは、説明書通りにやれば付きますが、左側はトルクスで止まっていますので、トルクスがなければ、すぐには外せません。更に、ネジロックが使われている為か、ボルトを外すにも結構な力が要ります。

細かい部品を組んでから、フレームとパッセンジャーステップの間に、ステーをはめ込み、共締めします。
長いボルト(トルクスでなく、普通の)が付属しますので、トルクスネジは最悪壊してしまっても構いません。
サイドバックを使わない場合は、棒を外して、写真のような状態になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/09 21:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★

新車購入時に同時購入し、取り付けは自分で行いました。
加工済みのサイドカバーも同時発注したため、穴あけ加工はしておりません。
サイドカバーを外し、穴あきサイドカバーとこちらを仮組した状態で、後ろからぐりぐりはめ込んでいきます。
もう、取り外しはやりたくないくらい面倒でしたが、一度つけてしまえば、そのままです。
重量や見た目にわかるほど、とても頑丈です。

余談ですが、純正サイドバックをつける際、外装と擦れる部分に保護シールを貼るようですが、こちらをつけると丁度こすれる位置にフレームが来ますので、保護テープなしでサイドバックも運用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/09 21:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

グリップヒーターの取り付けに必要な、ハーネスや結束バンドなどがセットになった物です。

なお、取り付けに関する詳細な説明書はこちらのアタッチメントに付属されています。
グリップヒーター本体には取り付け説明書は付属していないので注意してください。

説明書には、取り付けに関するすべての手順が事細かに記載されているので、「ガソリンタンクの取り外し」、「サイドカバー&テールカウルの取り外し」この2つができれば、素人でもなんとかなると思います。
アクセルグリップを取り外すのも初めてですし、ハーネスの取り回しはギチギチで難しかったですが、一日3時間程度の作業を5日間(合計15時間)行い、何とか取り付けられました。
ちなみにホンダドリーム店に取り付けを依頼すると、工賃は約1万5000円です。
手間と失敗のリスクを考えれば、決して高くはないかもしれません。

最後に、取り付けが難しかった箇所や説明書通りに行かなかった部分を列挙します。

・「バッテリーカバーを取り外し、ドリルで穴を開ける」
バッテリーカバーを取り外すためのボルトが非常にややこしい場所にあるので、穴あけ加工を断念し、グリップヒーターコントローラを両面テープのみで固定しました。(自己責任)

・「グリップヒーターのハーネスを、リア周りのカプラーを保護するビニールブーツに通す」
無理です通りません。どうやって通すんですか。
仕方ないのでブーツを無視して取り回し、むき出しのカプラーはビニールテープを巻いて保護しました。(自己責任)

・「グリップヒーターハーネスをフレームの下に通す」
ハーネスからは枝毛のように端子がいくつも分かれているので、そのままだと端子が引っかかってフレームの下を通すのは至難の業です。
なので、写真のように細い結束バンドで端子を全てハーネスに括り付け、一本に繋がるようにしました。
これで何とかハーネスを取り回すことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 19:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GSR250

5.0/5

★★★★★

SHADのケースを取りつける為に購入しました。カウルを外す作業・カウルに穴をあける作業が面倒でなければおススメです。説明書もついていたので分かりやすかったです。 (1)キャリアを仮組みして (2)リヤカウルを外して、カウルに穴をあけて(直径22ミリ) (3)取り付け で所要時間1.5時間でした。
22ミリの穴をあける作業中にカッターナイフで怪我をしました。気を付けて作業してね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/19 20:55

役に立った

うるふさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

配線むき出しでメットインの中のソケットに差し込めば、「どっちが右だ?裏はザラザラした滑りにくそうな方だな?」とか悩みながらもすぐに取り付け出来ます。

しかし見た目がよろしくないし、メットインまでの電線が乗り降りの邪魔になるし、途中のギボシ端子の防水性も不安だったので、時間をかけてスッキリさせました。

メットインからメーターカウルまで届く電線とギボシ端子を購入して加工。
それぞれ内部に収納したので、雨もかかりませんし電線もステップ下やカウル内部を通して見えないようにしました。

春には、この追加した電線のギボシ端子を引き抜けば、本体を取り外せます。

☆グリップは紐の部分を手のひら側にしないと低温やけどするようですが、ズレるので焦ります。紐を増し締めして安定しました。

☆グリップガードで防風しての使用で、気温10度以上は熱くて不要、5度前後はちょうど良くて、2度の時はもう少し欲しい感じでした。
まあ、グローブや脂肪の厚さ次第でしょうけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/17 10:29

役に立った

コメント(0)

正露丸さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB400SF )

5.0/5

★★★★★

通勤で使用するため積載量アップを目的にDAYTONAデイトナ マルチウイングキャリアと同時購入。

○素材
全体はちょっとザラザラした樹脂製の素材でGIVI社製のケースと似ていると思います。
上質な触り心地です!!

○取り付け
取り付け手順書が同封されており、これに沿って作業しました。
すべてが英語で書かれていますが、細かい図解があるのでわかりやすいです。
難易度は超簡単!

大まかな手順は
 (1)キャリアに土台を載せる。
 (2)使用する穴にスペーサーをかましてねじを刺す。
 (3)裏にステーを入れてナットで留める。
 (4)土台にケースを装着する。

使用した工具
レンチ(8)ミリ
+ドライバー

○作り込み
他の製品に比べて四角いフォルムが特長です。
低価格で素材やケースのロック機構の質が高いです。

唯一の欠点はトップボックスの取り付け穴が土台の左右に寄っていて若干取り付けづらいです。
このせいでキャリアの穴あけ加工が必要になりました。

取り付けにはDAYTONAデイトナ マルチウイングキャリアを使用しました。
この2つは取り付け穴がなかなか合わず最終手段でキャリアに穴あけ加工を行いました。
適合性は良くないです。

長短4本ずつのボルトと8個のスペーサーが入っており全て十分な固定ができると思います。最低4か所留めれば土台にしっかり固定できます。

○積載性
HJC社製RPHA10 PLUS(ヘルメット)を入れてみたところ、正面を向けて入れると閉まりませんでした。横向きなら入ります。後部のベンチレーションの装飾が大きいヘルメットだと入りにくいと思います。
A4ファイルが余裕で入るので仕事で使うなら便利です!!

○まとめ
他の製品に比べ四角いフォルムなので丸っこくてダサいトップボックスのイメージはありません。
積載性と見た目の両方を犠牲にしない総合的に優れた製品であると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/11 22:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP