6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ツーリング用品のインプレッション (全 23537 件中 22291 - 22300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
32衛門さん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

ASTRO-IQと悩みましたが、ASTRO-IQの内装は自分の好みではないので、QUANTUM-Jを選びました。
被った感じは、フィット感が抜群です。 最初は多少きついと感じましたが、慣れてくると逆に心地良くなってきます。
高速走行でも、ヘルメットが浮き上がることがないので、とても楽に感じます。
ベンチレーションは、30km/h程度のスピードでも感じることが出来き、ベンチレーションダクトのスイッチはウインターグローブでも楽々操作できます。
シールドにオプションで付けられる、ブローシートも一緒に注文したのですが、メーカー在庫無し、納期に時間が掛かるとのことでしたので別途用意しましたが、効果は絶大です。
全く曇りません。 おススメです。
この価格で、この性能であれば、文句無しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/03 10:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黄鳥塚さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: XG250 TRICKER [トリッカー] )

5.0/5

★★★★★

【WeBikeモニター】
最初用品店に置いてあったグリップとレバーを通す穴の開いているタイプを購入しましたが、カバー越しにウインカー等の操作するようになっており、グローブをしていてはまともに操作できませんでした。
そこでスイッチ関係も丸ごと包み込むこのタイプを購入しました。
取り付けはハンドルバーとスイッチ手前の部分の2箇所をベルクロで締める物ですが、スイッチ手前の物をきつく締めると操作がやりにくいため、ハンドルバー部分をきつく締めてスイッチ手前はゆるめにしています。
このため少し隙間が出来ますが、防寒には全く問題ありません。
手を突っ込む部分の大きさも十分でグローブをしている手でも狭くありません。
更に予想以上の防寒性能にもっと早く買えばヨカッタと思う物でした。
雪道を半日走っても指がかじかむこともなく、また濡れることもなく冬走るなら本当にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/02 20:41
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺつおさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

今までは、シンテーゼ11を普段使っていましたが、バイクと普段着に合わせて、黒が欲しくなったので追加で新しいEXA11を購入しました。
シンテーゼ11とデザインはほとんど同じですが、ひもを結ばなくてもワンタッチで絞れるようになり、ひもの先にベルクロが追加されたことで邪魔にならなくなりました。
機能的には変わらないのですが、シンテーゼ11のときにはつま先にelfの刺繍があったのに無くなったので、少し地味になりました。
しかし、赤以上にどんな服にも合うのでこれからは2足体制で気分や服によって使い分けたいと思います。
シンテーゼ11とEXA11で迷われている方は、EXA11の方が履きやすさで勝るため、EXA11をお勧めします。
なお、サイズも普段の靴と同じ大きさでOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/02 20:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

xyzさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

内側が起毛の為、非常に暖かいです。これは予想以上でした。
以前使用していたものとは比べ物になりません。
ただし、首元の寒さは完全には防げないので、ホームセンターで購入したネックウォーマーを一緒に使用しています。
それで、真冬でも問題ありません。
この商品は、お勧めできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/01 15:03

役に立った

コメント(0)

mcさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XJR1300 | XJR1300 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
アライの新商品で青ということで購入しました。

さすがアライといったところでしょうか。
曇りもすぐとれて、風切音などもないです。
オススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/01 15:03

役に立った

コメント(0)

しょうえいさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: スーパーカブC125 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

今回の買ったのが、5個目のJ-Forceシリーズです。
1996年に初代J-Forceを購入してから、ずっと愛用しています。

J-Force2に比較すると若干きつい感じがしますが、これは新品だからだと思います。使い込んで頭に馴染むと丁度良くなるでしょう。

ベンチレーションに関しては、この季節ではインプレ不可です(^^;
J-Force2では頭の上に風が抜ける感じがしてましたので、さらに進化しているJ-Force3だと問題無いと思われます。

次のモデル、J-Force4が発売されるならインナーバイザーの装着をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/31 18:29

役に立った

コメント(0)

パスクさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

写真の数倍、現物かっこいいです!クオリティ高いです!ヘルメット選びに迷ってる人もコレだったら間違いないです!アライのフルフェイスも持ってますが、どちらもサイズ感は同じ感じです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/31 18:29

役に立った

コメント(0)

mcさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XJR1300 | XJR1300 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
SHOEIのヘルメットと悩んでいましたが、このアライの商品に決めました。この商品はデザインがよく即購入しました。
新商品なのでまだ未知数ですがアライなので安心して使用できると思います。アライのヘルメットの特徴としてモデル全部あまり変わらないということ聞きました。

違うのは素材面らしいです。
よってサーキットなどを走らないのであればアライのヘルメットはスネル企画にも合格しているので安心の性能だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/31 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

(Webikeモニター)
デザインに惹かれて買いました
ホールドが良くなり乗りやすくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/31 18:29

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

聴くだけBluetooth

Zumo660で音楽を聴いたりナビの音声を聞く為に購入しました(^u^)
小型(全長74mm)で軽量(28g)・低価格で防滴仕様と言う所が気に入って購入する事にしました(^-^)
それに充電タイプと違って出先ででも簡単に交換出来る乾電池を使うタイプなのでバッテリー切れの心配が要らない所が良いです。
本体の重さは乾電池を入れても40g程(単四電池・約12g)の重さでアルカリ電池での連続使用が最大約8時間~10時間(スタンバイは約200時間)と言うので
日帰りツーリング程度の使用では電池交換も必要無さそうです。

付属のスピーカーは配線が細くて少し安っぽいので使用してませんが…
持っているヘルメットの中の4個にはウインズのサウンドテックを取り付けていますので本体を付け換える(差し替える)だけで後はイヤホンジャックを差し込んで
用途に合わせて別のヘルメットとの使い回しが出来そうです(^・^)

今まではボリューム調整が出来る延長コード(今でもタンデムの時やipodを聴く時は使用していますが…)をサウンドテックに繋いで
音楽を楽しんだりナビの音声を聞いたりしていたのですがBluetoothで無線になると邪魔な配線が無くて見動きが軽くなりますね(^^♪
Bluetoothの設定も楽で1度ペアリング(30秒程で出来ました)をすると後は電源を入れるだけでナビと自動で繋がるので本当に楽で便利です。

電源のON/OFFはLED(青/赤)で目視で確認も出来ますしヘルメットを被ったままでもビープ音でON/OFFの音色が違いますので
走行中でも電源の確認が出来ます。

操作は慣れが必要ですがボタンはメインボタン1つと音量調整の+-の2つの3個しか無いので何度か使うとすぐに慣れると思います(^.^)
※ボタン操作は3つのボタンの長押しと短押しの使い分けがあるので最初に説明書で要チェックです…
音楽を聴く場合の操作は+の長押しでは曲飛ばしで-の長押しでは曲の頭出しをすると説明書にありますが…
※Zumo660の場合・音量調整の+-どちらのボタンを長押ししても曲の頭出しになりました。(接続する機種で少し機能が違う様です…)
音量調整は16段階で走行中でもしっかり音楽や音声案内を聞く事が出来ます。

聴くだけBluetoothを取り付けて大変満足しています(#^.^#)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/31 18:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP