6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2389件 (詳細インプレ数:2284件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップのビードストッパー・リムロックのインプレッション (全 31 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SubaraPさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FZ400 | FZS600フェザー | YB-1フォア )

利用車種: KMX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

まだ林道走行,低空気圧時での使用はしていないので,街乗り時の使用感のみですが.

樹脂製のものよりも安価な分,ホイールバランス振れが気になる方もいるかもしれませんが
結論から言って問題無いです. 自分は125ccで使用しているので高速走行は想定していませんが,
高速走行レベルの速度を出したとしても危険な振れが発生するようなことはありません.

オフロード車に乗っていて林道走行を少しでも考えているならば,付けるメリットのほうが大きいと思います.

ちなみに装着については自身の有る方や好奇心の有る方以外はショップにおまかせするのがベターです.
結構コツが要ります.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/19 22:35

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

街乗り仕様のセロー225WEをモトクロスコースに持ち込む際にエンデューロタイヤに交換。
そのついでに、ビードストッパー・リムバンド・ヘビーチューブ・タイヤを一気に交換しました。
低い空気圧の運用でブレーキやトラクションをかけた時にタイヤチューブとリムがスリップするのを防ぐもの。
タイヤとリムを物理的にロックするというこの構造は原始的ですね。

モーションプロなどの樹脂製もありますが、この金属製が安心感があってコチラを選んでいます。

ホイールバランス(重量バランス)が狂うし、とにかく組みにくくなるので好きではありませんが仕方なく使っています。
専用接着剤やリムのスリップ止め加工などで、いつかコレが不要になる時代が来ることを願います。
余談ですがビート? 一般的にはビードだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/17 21:05

役に立った

コメント(0)

Unknown芋さん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • リム内側の幅とピッタリ一致し効果が高そう

    リム内側の幅とピッタリ一致し効果が高そう

  • 左の新品に交換(この商品)
交換前の右側は縦に5本有る突起が削れ効果が無くなった

    左の新品に交換(この商品) 交換前の右側は縦に5本有る突起が削れ効果が無くなった

【使用状況を教えてください】
モトクロスコースでエア圧0.7程度で使用。消耗品として交換。

【使ってみていかがでしたか?】
重量も特に気にならず、この商品で十分満足しています。
この商品はタイヤがずれないように押さえる部分が金属製で、耐久性が高く、タイヤを数本交換しても繰り返し使用できています。

【他商品と比較してどうでしたか?】
価格は数社から販売されている似たような構造のビートストッパーで最安と思われますが、ダンロップが販売しているので信頼性は間違いないはず。
以前に使用したプラスチックやゴム製は確かに軽量だが劣化が早い傾向。タイヤ交換ごとにビートストッパーも交換が必要でした。結果、コストパフォーマンスの良い、こちらの商品にたどり着きました。

【注意すべきポイントを教えてください】
走行前後はナットの緩みが無いかチェックする事が重要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/05 15:53

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

クロスカントリーレースに参加するために購入しました。軽量な樹脂製もありますが、耐久性を価格を考えて金属製にしました。空気圧は0.3kPaまで落としても問題なしでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 13:45

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

クロスカントリーレースに参加するために購入しました。軽量な樹脂製もありますが、耐久性を価格を考えて金属製にしました。空気圧は0.3kPaまで落としても問題なしでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 13:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

以前購入して、予備ホイールに装着するので再度購入しました。色々なメーカーから出てますが安心のメーカー品で^^オフ車には絶対?あったほうがいいですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 21:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

以前購入して、予備ホイールに装着するので再度購入しました。色々なメーカーから出てますが安心のメーカー品で^^オフ車には絶対?あったほうがいいですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 21:24

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ビートストッパーはこれに限ります。究極の使い方ではmotion proの樹脂製が軽くて良いですが、コスパ、耐久性を考えるとDUNLOPが最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 18:16

役に立った

コメント(0)

キャンプくんさん(インプレ投稿数: 173件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

WR250Rに取り付けました。

今までグリップさせたくてもパンクが怖く空気を落とせずにいましたが、ビートストッパーのおかげでコンマの世界まで空気を落とすことができました。

取付も聞いているよりは大変ではありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 19:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

自分で装着しました。ちょうどタイヤ交換の予定もあったので注文!友人にコツを教えてもらっていたので初めてでも簡単?にできたかな^^;リムバンドの下に入れて抜けないように、ちょっとだけ付属のナットをつけます。タイヤ装着する時にストッパーを押し上げてストッパーとリムの間にタイヤのビートを挟める感じで両側入れます。と書きましたが詳しくはネットで検索してくださいw私は友人に教えてもらったことをやったので。装着後にエア0でバイク押してみましたが、このまま走れそう・・・と感じたので効果ありだと思います^^激しい走りはしないので1個で十分!値段も安いし壊れるものはなさそうなので悩んでるなら買っちゃいましょう^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/06 21:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの ビードストッパー・リムロックを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP