6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オフロードタイヤのインプレッション (全 893 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
HIDEさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: FE250

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 1

日野カンにて一度走ったところですが、今まで滑って構えていた場所で難なくグリップ!腕が上がった錯覚

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/25 18:07

役に立った

コメント(0)

Q-tyouさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XL1000Vバラデロ | CRF250 RALLY | モトラ )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/186-190cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 3

1500km走行
内訳はおおよそアスファルト7割、林道3割ほどを走行。
現時点で5分山。乗り方次第で後1000-2000km程は走れそう
タイヤは(やわらかめ)だが、減りはそこそこ。フロントだからかもしれないが...
(同時装着したリヤタイヤのダンロップD603は3分山)
上記製品と硬さは似ている。

オフロード走行時食いつきは非常に良く安定した走りができた。
小雨の高速道路でも無理をしなければそんなに気にならない。
山道、峠などコーナーが厳しい場所も走れる(ブロックタイヤであることが前提の話)
コースの使用は分からないが公道使用は個人的に、このタイヤはオススメできる。
値段次第だが、高騰しない限り次も同製品を購入しようと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/19 00:38

役に立った

コメント(0)

じっきーさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

前後GP-410装着。GP-21 / GP-22との比較です。
一般的なフラット林道を安全速度で走る分には問題ないです。
私の場合、高速使って他県へキャンプツーリングに行き、荷物満載で林道も走ります。
タイヤの空気圧はそのままでも十分走れます。
高速道路がだいぶ楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/18 15:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: R1250GS Adventure
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 5

今まで使ってきた国産、海外製ビックオフタイヤとはダート性能の次元がまるで違います。

ダート性能は全く問題はなく、特に柔らかいヌタヌタ林道やガレ場では、最高のパフォーマンスを発揮します。
舗装路でのグリップ感も公道であれば何ら不安感はありませんが、タイヤノイズはかなりうるさいので、少々
我慢が必要です。高速道路である程度(かなり?)スピードが上がると、接地感が薄くなり不安になります。
あまり高速道路は得意ではありません。そもそも目的の違うタイヤなので仕方ないと思います。
一般的なオフタイヤと比べるとタイヤ溝の深さ(高さが)が1.5倍程度ありますのでライフもその分長く、
5000キロ以上は確実に持ち、ダート性能維持期間もかなり長いです。5分山減ってようやく普通のビックオフ
タイヤといった感覚でしょうか。

少々値段が高いですが、ビックオフタイヤとしてのライフが断然長いので、トータルでのコストパフォーマンス
は良いと言えます。
ダート性能を最優先するならば最高のタイヤで、一度履くと今までのビックオフタイヤには戻れませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/21 14:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青い風さん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: GPZ900R | ジェベル200 | TS200R )

利用車種: TS200R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • フロント、リア共に同じIRCにしております

    フロント、リア共に同じIRCにしております

表題通り、レストアしたTS200Rに導入しました。
タイヤ自体はジェベル200で使用していたので、どの様な素性なのか理解をしておりましたが、総じて良いタイヤであると言えるかと思います。減りづらく、そこそこグリップする。普段使い?ツーリングには打ってつけのタイヤだと思っています。

独特な表情を見せるタイヤパターンですが、これはこれで「全然アリ」だと思っております。
むしろ、このパターンのお陰なのか知りませんが、他のタイヤより走行中の「ゴーっ」と言うノイズは若干低いのでは無いか?と思っております。

IRCのタイヤ全般的に言えると思うのですが、タイヤ剛性が本当に高いです。組み換え時にいつも難儀しますが、それだけ合成があると言う事は、エアを低めにしてもバッチリと言う事の裏返しと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/21 10:28

役に立った

コメント(0)

汚れSRさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: 250EXC
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3

オフロードの難所系で絶大なるグリップで安心です。
キャンバーなども楽できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/19 09:22

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3

【使用状況を教えてください】
数年前から気になっていたガミー最強タイヤ。
セロー225WE以降のリアタイヤはチューブレスのためIRCのツーリストがお約束タイヤだったのですが、トリッカーのリアハブを流用してチューブタイプのリムを組んだためずっと履いてみたかったAT81EXを購入してみました。
基本的には「自走?山遊び程度の初級者」でレースやコース走行はしていません。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
動画サイトなどで見ていたとおり見た目はブロック間が開いているいわゆる「モトクロス系」タイヤ、ブロックを触ってみると「ツーリストより柔らかい!?」と感じるグニョグニョ感、私の様な技術が全く向上していない永遠の初心者でもしっかりとバックアップしてくれそうなタイヤでイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
普段ツーリストを履いて山遊びをしている方には解ってもらえそうな表現として「目詰まりしにくいツーリストで走っている」感じで、雨上がりのドロドロヌタヌタなセクションでも進みます(激グリップ!って程では無いですが、ツーリストでは全く前に進まないような場所でもしっかりと進んで行きます)。
その他のロックセクションや乾いた土&腐葉土林道ではツーリストとの決定的な差は感じません(ツーリストでも充分にグリップしているため)
濡れた根っこはどちらも滑りますが、若干AT81EXの方が難易度が下がるかな?といった感じです。
【注意すべきポイントを教えてください】
基本的には「競技用タイヤ」なので一般公道での走行は想定していませんので、一般公道で使用する際は自己責任でお願いします。
上記の事を念頭に置いてのオンロード走行は、ブロックが少ない分、ツーリストよりもコーナリング中にヨレますし当然ですがアスファルトばかりを走っていれば「あっ」と言う間に減ります。
乗り方にもよりますが自走組での耐久性はツーリストの60%程度と考えていただければよいかな?といった感じです。
ツーリストやガミータイヤに慣れている方であれば特に癖はありません難所アタックの強い味方になってくれます。
【他商品と比較してどうでしたか?】
この手の商品は「後から発売された商品の方が性能は上」系の物なので耐久性は別としても、この商品以前に発売された同系列のガミータイヤよりも難所で効果を発揮してくれます。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
タイヤのみ。ダンロップはキャンペーンが多いのでタイミングが合えば何かしらのオマケが付いてくる時もあります。
【一緒に購入するべきアイテム】
タイヤチューブ・ビートストッパー・リムバンドなど、特にチューブとバンドはタイヤと一緒に新品に交換してあげましょう。
【メーカーへの意見・要望】
例の戦争で原油価格が高騰し、タイヤ業界も大変だとは思いますが、値上げを最小限にして継続販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/14 14:22

役に立った

コメント(0)

購入者さんさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: NC750S デュアルクラッチトランスミッ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5
  • 9500km時点でスリップサインまで2.5mm以上の溝があり2万km超も視野?

    9500km時点でスリップサインまで2.5mm以上の溝があり2万km超も視野?

コンディションが悪い路面で純粋なロード用より安心感はあるものの、完全に委ねられるほどではなく常に徐行で警戒しないと普通にハンドルを取られます。
これに履き替えたらからといって途端に性能が変わるはずもなく、オフロード要素はあくまでも気休めの感覚です。
でも未舗装のキャンプサイトや砂利道でこけたことはなく、縁の下の力持ちとしていつもこっそり役に立ってくれているかもしれません。
気づかないレベルの微細なオフロード性能の代わりに、普段の燃費や舗装路や高速での快適さが犠牲になってる感じもないので、そのくらいの振り分けだと思います。
荷物満載状態でキャンプ場や未舗装駐車場などの短いオフロードを走行して、転んで後悔したくないなら良いじゃないかと思います。
無理に寝かさない走り方前提ですが、フロントが滑って危ない目に危ない目に遭ったことが一度もなく、公道のグリップ性能も一応信頼はしています。
別メーカーの同コンセプトの後輪タイヤは何度かカーブで軽く滑っていますが、前輪と後輪では比較にはならないのでこれは参考程度。
新品時の溝4ミリ超が現在9500km走行で3mm(写真の表記はスリップサイン上からの深さ計測)以上残っていて、派手に回さないならタイヤライフは1万6000km以上は余裕でありそう。
本命はこのライフの長さかも。


でもそもそもタイヤの選択肢が少ないので次もまたこれにしそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/30 22:16

役に立った

コメント(0)

Mi-29さん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | Z900RS )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

TIMSUN TS823に履き替えました。
取り付けはSHOPなので作業スキルはわからないです。
グリップ力はいいと思います。
見た目もかっこいいし迫力も出たので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/29 13:20

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: X-Trainer 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 0

クロスパーク勝沼でのエンデューロ走行用に購入。
某著名ハードエンデューロライダーが、色んなコンディションに対応できるタイヤで雨でも晴れでも平均点以上の性能だとオススメしていたのを見て購入。

これ以前にもオフロードタイヤはほぼIRC製品を装着していて、ツーリストや09ゲコタ、M5Bなどでタイヤのおかげでなんとか前に進んだケースを多く体験してきたので、とても信頼感はあった。

実際に走行後もその思いは変わらず、新品のこれを履いたおかげで何コンディションのコースを周回することができたのだと思う。
エア圧は0.18(ストッパー2個)で走行。勝沼名物マディーの大坂の途中からでもしっかり再発進できた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/28 22:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP