6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2543件 (詳細インプレ数:2457件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
946
普通/可もなく不可もない:
303
もう少し/残念:
30
お話にならない:
12

IRC:アイアールシーのオフロードタイヤのインプレッション (全 110 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
セリーさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: ブロンコ

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 1

ブロンコにはかせています。
街乗りやツーリングメイン。スクランブラーですので
本格的にオフを走ることは考えていません。
オン90オフ10の使い方です。

舗装でのグリップはなかなか良いです。


舗装がほとんどで、たまにツーリング先や
気分転換に近場での未舗装林道。
フラットダートやちょっとしたマディでも
ただ走る分には問題なし。(滑りますけど)

※評価欄で
マディ路面
がれ路面
での星判定がありますが
仕方なく星ひとつにしていますが
このタイヤにおいて判定外です。

平均点評価は下がっていますがいいタイヤです。


13000km走っていますが
まだ溝はありますが、早めに交換します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/01 21:55

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

利用車種: XR250

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 4

XR250のFホイールを21→19に変更することに決定し

タイヤの種類が多かった70でオンオフ50%いけそうだったのでチョイス。

履いて2日目でダート路面走行といっても一回のみだがFがすくわれるような不安感はなかった。
ホイールの径が小さくなったからなのかタイヤのグリップのせいかは分からない。

ただ舗装路でもすべる感じはしなかった。

タイトなカーブが続く下りでも軽快に旋回していけるので面白い。

コスパが星3つなのは購入時9000円近かったのに今日みたら6000円以下だったので

ショックを受けたから。

タイヤが悪いわけではない。

毎度タイミングが合わないからあきらめてはいるが・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/20 21:31

役に立った

コメント(0)

せいきちさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: ツーリングセロー | トレーサー9 GT )

利用車種: ツーリングセロー

3.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 5

セロー250のタイヤを選ぶときに、自分の今の使い方を見直してみて、このタイヤに決めました。

セロー購入したころはオフロードばかり楽しんでいましたが、最近では舗装路ばかり走るようになって、林道もどちらかというとバイクが汚れるのであまり行かないし、タイヤがすり減ってばかりだし、、、と、舗装路の快適性重視にシフト。

タイヤ履き替えて走り始めたらなんと滑らかな走行感!ちょっと感動。きっと高速道路もだいぶ楽になるに違いありません。
試しに、と近所の砂利がやや深いダートに入ったら、予想通りタイヤが流れまくりで(;´д`)フラットな路面で締まっている林道くらいが限界と思います。

マイセローもどちらかというと、ロングツーリング仕様なので、このタイヤで遠出するのが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/17 23:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: TT-R250

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 3

ダート性能重視で舗装路性能は求めず、法規上走行OKなら良しと割り切り前後セットでこのタイヤを選択しました。
ブロックは高く柔らか目ですので、舗装路のコーナーでは違和感がありますが、通常の走り方であれば特に危険は感じません。林道・ミディアムダートではグリップ良好です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/02 00:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: セロー225

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4
  • 3年前に履いて6000km使った同品(使用比率は舗装8:林道2ぐらい)と。

    3年前に履いて6000km使った同品(使用比率は舗装8:林道2ぐらい)と。

  • ちなみにどちらも刻印はMade In Japan。今回は自前で履き替え。

    ちなみにどちらも刻印はMade In Japan。今回は自前で履き替え。

  • インドネシア生産だったフロントのGP21Fは5分山残なので、今回は未交換。

    インドネシア生産だったフロントのGP21Fは5分山残なので、今回は未交換。

デュアルパーパス車用として新車時純正品としても採用されるタイヤなので
突出した個性や性能など持っていないもの・・・なのですが。

特別なメリットは無い代わり不安もなく何処へでも出掛けて行けるタイヤ。
こういうスタンダードなタイヤの存在は地味だけど大切だ、と思います。

「元は峠のアンちゃんで今は林道探しが大好きなオジサン」でもある
自分のセロー・ライフの底を支えてくれている、縁の下の力持ち。

乗っての印象は同クラスのD605に比べて別段特筆するべき点はナシ。
但し差異1000kmぐらいのレベルで、やや減りにくい印象がありますね。

まだ履かせたことのないBS TW301/302との違いを比べてみたいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/07 19:19

役に立った

コメント(0)

里見千秋さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: WOLF50 [ウルフ] | AXIS90 [アクシス] | DR-Z400SM )

利用車種: TT250R

3.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4
  • フラットトラックで使用

    フラットトラックで使用

  • サーキット走行後

    サーキット走行後

  • サーキットも(笑)

    サーキットも(笑)

意外とハイグリップとの評価だったので、サーキット走行にも使ってみました。
タイヤ表面がゲロゲロになってもグリップして意外と侮れない性能でした。
バンクさせなければオフロードもそこそこ行けます。寝かさなければオフロードでもブレーキの効きも良好です。
フラットダートでは、アクセルをラフに開けると吹っ飛びます(笑)
やはりオン寄りのタイヤですね?
コストパフォーマンスは最高ですね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/27 21:45

役に立った

コメント(1)

里見千秋さん 

フロントは端まで使ってます。ミニサーキット3回(トータル4時間)でもこれくらいの感じです。まだまだ使えそうですね~

ささやんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CBX125

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2

1994年式ジャメリカンCBX125カスタムの
リアタイヤを純正サイズ110/90-16から
ワンサイズアップでGP-210 120/90-16に
交換しました スイングアームやリアフェンダーとの
クリアランスも問題無く取り付けできました
ゴム質が硬めの為、チューブの噛み込み注意
長めのタイヤレバーでタイヤ交換
以前KLX250のF/RにGP210の別サイズを着けており
抜群のロード性能と静音性&耐久性を知っていたので
GP-210をチョイスしています
選択肢の少ないCBX125カスタムの16インチタイヤで
サイズアップできフラットダートも走れる
貴重なリアタイヤです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/15 16:39

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: TT-R250

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

以前よく使用していたピレリMT21やミシュランT63に勝るとも劣らないトータルバランスです。オフ重視タイヤにありがちなアスファルト上でのゴツゴツ感がありません。
オンロード移動を含た林道ツーリングに最適です。見た目はシンプルなブロックパターンでクラシカルな印象です。
ビードは硬めですがMT21やT63よりは交換が楽でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/26 02:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: XR650R

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

XR650Rに標準で装備されていました。純正ですので無難な選択になります。舗装路から一般ダートまで問題なくこなします。さすがにマディーは厳しいです。耐久性ですが、装着車がXR650Rですので何を履いても減りが早いです。いいとこ1000Kmくらいです。
このタイヤはブロックがあまり高くないので、減るとダート性能が著しく低下します。
舗装路移動の多いツーリングや普段用、車検時に使用しています。
スペアホイールにはエンデューロタイヤを履かせ、このタイヤと使い分けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/09 20:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: XR650R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 3
  • ブロックが高く、迫力あるパターンです。

    ブロックが高く、迫力あるパターンです。

同タイヤは2本めです。ビッグオフ用コンペタイヤです。
以外にも舗装路でも結構グリップしますし、滑ってもコントローラブルです。
XR650Rのリアタイヤは1000Kmぐらいしか持ちませんが、他のタイヤよりは持ちました。
BAJAマシンにはぴったりのタイヤではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/31 20:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オフロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP