6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.2 /総合評価241件 (詳細インプレ数:236件)
買ってよかった/最高:
93
おおむね期待通り:
120
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
2

METZELER:メッツラーのオンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 46 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CB650R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 5

家内の新しい愛車として購入したときに純正指定で装着されていました。家内曰くこれはダンピングがしなやかで挙動が落ち着いていてしなやかなハンドリングと接地感が良く、ウェットもマンホールや道路の継ぎ目も滑りにくく良いタイヤなのですが、ここまでグリップが良いともっとスパッと切り込めるスポーティーさが欲しくなる様です。ツーリングには優秀ですが、スポーツを求めると安定感がもっさり感になり歯痒い様です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 22:31

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CB650R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 5

家内の新しい愛車として購入したときに純正指定で装着されていました。まだ1000q程しか走行していませんが、かなりしなやかなダンピングでドライグリップもウェットグリップも良いと家内はいっていました。ただ少し倒れ込みが穏やかでニュートラル過ぎるので、次はメッツラーのm9等のスポーツタイヤを入れたいと言われました。ツーリングタイヤですから性格は穏やかな様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 22:20

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: XL883R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

883rでワインディングもサーキット遊びもするためにこちらを試しました。このタイヤの前はスポーツデーモンの130ワイズでした。少し長持ちを期待して150ワイズのこちらを試してみました。
スポーツデーモンよりもケーシングが固く、接地感が薄いですが、グリップ自体は高く双方甲乙つけがたいです。ウェットも然りです。ですが個人的にスポーツデーモンの方が素直で接地感が良くて気持ち良いタイヤでした。レザーテックはリアからスパンと倒れ込んでいくすばやいハンドリングで、アメリカンらしい味付けではありました。ライフは5000qも持ちました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 20:22

役に立った

コメント(0)

ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

基本、峠走りです。先にフロントすり減ったため、約7か月・7,000kmで交換です。
8,000kmは楽に走れそうです。

使用中のインプレにも書きかましたが、適度なグリップもあり・乗り心地もよく
値段の割に良いタイヤでした。排気量の小さいバイクには合っていると思います。

全体的にはバイヤスタイヤの固さを感じますが、ショックは吸収する方です。
ただし、規定タイヤ圧だと跳ねがあり多少下げた方がいいかも。

後半6,000kmぐらいから多少うねりを拾ったり、硬さを感じるようになりました。
また、バンク時に劣化のせいかグリップの変化・ゴツゴツ感が出やすくなります。
でも、破綻することはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/15 17:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

利用車種: YZF-R3

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

約7か月・6,200kmでスリップサインです。
基本、峠走りです。やはり先にフロントすり減りました。
5,800kmあたりから、ゴムの減り柔軟性が無くなったせいか
路面からの突き上げが強くなり、うねりを拾うようになりました。
旋回時は、アンダーが少し感じられました。

予想通りの消耗だったので満足ですが、できれば8,000km程度
走りたかったですね。
リアはあと1ヵ月+600kmはもつと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 16:26
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

利用車種: YZF-R3

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

前回フロントタイヤからの引き続きインプレです。
総じて、前回インプレと同じ内容です。
純正品ピレリーパイロットストリートとの比較
1.ハンドリング   3.0 VS 4.0
2.ドライグリップ  2.5 VS 4.0
3.ウェットグリップ 2.0 VS 3.0・・・雨の中走行しないので雨上がり程度
4.耐久性      3.0 VS 使用中・・・フロントタイヤよりは持ちそう
5.満足度      2.5 VS 4.0  ・・・ほぼ同じ値段で満足度高い
総じてピレリーよりグリップ力高くロードインフォメーションがわかり易い。
コンパウンドが柔らかく感じ、安心してバンクさせれる。結果、乗り心地が良い

2点気になる点があります。
△センター部のトレッドパターンの為か発進時(極低速で)
 タイヤが左右にブレる。前後タイヤ同じにしたら症状が出てきた。
△バイアスタイヤの特性上、乗り心地が柔らかめなのは良いが
 法定速度内は問題ないが、荒れた路面を超高速走行した時は
 タイヤがバウンドして落ち着きがなくなる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 18:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ecoecoboyさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: YZF-R7 )

利用車種: YZF-R3

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

純正品ピレリーパイロットストリートとの比較
1.ハンドリング   3.0 VS 4.0
2.ドライグリップ  2.5 VS 4.0
3.ウェットグリップ 2.0 VS 3.0・・・雨の中走行しないので雨上がり程度
4.耐久性      3.0 VS 使用中・・・前者はAV.speed70km/hで7,000km/h程度
5.満足度      2.5 VS 4.0  ・・・ほぼ同じ値段で満足度高い
総じてピレリーよりグリップ力高くロードインフォメーションがわかり易い。
コンパウンドが柔らかく感じ、安心してバンクさせれる。結果、乗り心地が良い
(減速ラインのサスペンションバウンドが小さくなった)
※ピレリーパイロットストリートは、総じてゴムが固くグリップ力が乏しい。
 いつ滑るのか全く予知できず、ロードインフォメーション希薄。
 乗り心地も悪く、荒れた路面でタイヤが衝撃をほとんど吸収しません。
 結果、お勧めしません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/13 11:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zdmさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: ベンリィCD90

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

CD90のフロントに使用中、リアはM35です。M35はビジネスタイヤだと思いますがME22はスポーツ、ツーリングタイヤになると思います。細いですがトレッドの幅はM35とほぼ同じですゴムM35よりも厚めでヒゲ多めですサイド1p使えてないのでニッパーで取りました。晴れの100キロしか走ってないのでウェットグリップ、耐久性は分かりませんが満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/28 22:35

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

アンダーボーン車両(エキサイター150)のフロントに使用しました。80/90-17。
スーパーカブ110系にも付いちゃうサイズですね。

装着してから1年3か月、7000kmぐらい履いてこの写真の状態です。
想像よりもライフが良い!
フロントということもありますが、まだ半分以上残っているので寿命までは
12000?14000kmいけそうです。

雨でのグリップもバランス良く、ワインディングを含む峠ツーリングでもステップ接地するバンク角で不安がありません。
以前使っていたミシュランのパイロットストリートとほぼ同じポジション・性能です。
ウェットの安心感はメッツラーのほうが良いのでオールマイティーに使えます。

あと、タイヤパターンが兄貴分?のSPORTEC M5とそっくりなのがお気に入りです。
※それほどハイグリップではないので、あくまでも見た目のイケイケ感を盛り上げてくれる効果があります(笑

ほぼ毎日、1年以上使って気が付いた点がひとつあります。
割とハードにブレーキを使うせいかもしれませんが、段減りが発生して、特定の速度(30km/hぐらい)で軽く振動を感じるようになりました。
他の銘柄でも大なり小なり起きる現象ですが、手放しをするとハンドルが震える感じです。
気になる方は、その段階で交換しても良いかもしれませんが、それでも7000kmサイクルと考えるとコスパも悪くないと思います。
次は同じ銘柄で1サイズアップして90/80-17にしてみようかなと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/28 20:30

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

アジアンバイク エキサイター150のフロントに装着です。
リムサイズ 17*1.85 使用タイヤサイズ80/90-17
純正70/90-17から1サイズアップしましたがリム適合的にこちらが良いと判断しました。

パターンがメッツラーのラジアルと同じなのが面白いですね。
ハイグリップを謳うのではなく、ウェットやライフもバランスしているとのことですが
純正のIRCと比較するとウェットグリップの変化を大きく感じました。

街乗りでは、雨走行での安心感がポイントですね。価格もリーズナブル。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 11:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

METZELER:メッツラーの オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP