6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2543件 (詳細インプレ数:2457件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
946
普通/可もなく不可もない:
303
もう少し/残念:
30
お話にならない:
12

IRC:アイアールシーのオンロードタイヤ・スポーツのインプレッション (全 351 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: SDR200
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
約30年以上前のバイクをレストアした時に装着しました。
装着後は街乗りメインで、たま??にワインディングに出掛けて雰囲気を楽しんでいます。

【使ってみていかがでしたか?】
目玉を三角にして「膝擦り!!」「○○峠最速!!」って走りをしない私にとっては充分なタイヤです。
装着後に約500kmほど走行していますがこの程度の距離では摩耗具合も分からない程変化が無いので耐久性も期待できるのではないかと勝手に思っています。

【他商品と比較してどうでしたか?】
このタイヤの前に履いてあったのは何十年前のタイヤかわからない程硬化&ひび割れたタイヤだったため比較対象になりませんでした。
現在のタイヤメーカーのラインナップでSDR200純正サイズがほぼ存在していないため少し太めのタイヤを履かせている状態なのですがハンドリングに尖った所も無いので安心して楽しんでいます。

【注意すべきポイントを教えてください】
当たり前のことですが、可能であれば純正指定サイズを装着しましょう。
オンロード用タイヤとしてオールラウンダーな性格ですが、気温が低い時期の走りはじめや土砂降りの中では無理は禁物です。
履き替えたばかりの時は所謂「皮むき」「慣らし」をしっかり行いましょう。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
ビートブレーカーがあれば自分で取り付けもできますが、廃タイヤなどの処理まで考えると専門ショップにお任せしたほうが面倒くさくないかもしれません。

【注意点】
穏やかな特性のタイヤで滑り出しも唐突ではありませんが、気温の低い時期の走りはじめは慎重に走行しましょう。

【一緒に購入するべきアイテム】
特にありません。

【メーカーへの意見・要望】
価格も比較的リーズナブルでサイズもソコソコありグリップや耐久性のバランスも良いので、可能な限り長くラインナップしてください。
進化時にはこの延長上でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/29 14:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • リアも溝多めのデザイン。

    リアも溝多めのデザイン。

GPZ900Rのリアタイヤとして装着しました。
純正と同じサイズです。

このタイヤの前にダンロップのGT601の同じサイズを使っていました。
比較すると、乗り心地が圧倒的に良くなりました。
ちょっとびっくりするくらい、ギャップを超えた際の突き上げが優しくなりました。
グリップ感などは、漸く慣らしが終わっていつもの峠を一回りしたところなので
ちゃんと比較はできませんが、それほど差が無いように感じました。
ただ、乗り心地が良くなったのがグリップ感とかにどのように影響するのか分かりませんが・・・
タイヤ屋の店長さんが言ってたライフはGT601より上だそうなので(GT601は7000kmで3部山位)
それ以上もってくれるならば大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/26 15:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 交換作業はいつものタイヤ屋さんにお願いしました。

    交換作業はいつものタイヤ屋さんにお願いしました。

  • 溝多めのデザインです。

    溝多めのデザインです。

  • 慣らしが終了したところです。

    慣らしが終了したところです。

GPZ900Rのフロントタイヤとして装着しました。
純正のワンサイズダウン+扁平率アップで外径はほぼ同じとなってます。

このタイヤの前にダンロップのGT601の同じサイズを使っていました。
比較すると、直進性はGT601が圧倒的に良かったです。
と言って、RX02の直進性が悪いわけではなくある程度のスピードが出ていれば
手放しでも真っすぐ走ってくれます。
漸く慣らしが終わって、ちょこっと峠を走りましたがグリップとかは、あまり違いが分からなかったです。

タイヤ屋の店長曰く、GT601よりもライフは永いけどグリップは一段落ちる、との事。
私のライディングスキルならばグリップは問題なしです。
GT601は7000kmでボウズになったので、それ以上もってくれるならば大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/26 15:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: FZR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

少し硬いですが、、
ドライ性能は全く問題内です。
私のFZR250Rにはバイアスくらいしか選択肢がないので、パターンがかっこよくて気に入ってます。
ウェット性能も全く問題なく、流す程度であれば普通にグリップしてくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/20 08:30

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3
  • 渋いタイヤパターンでしょ?

    渋いタイヤパターンでしょ?

ショップで勧められて、コスパが良くてツーリング向きと評判。
モノは試しに履いてみました。
BSのアコレードあたりに似てるかと。
可もなく不可もなく、でも純正のメッツェラーよりは扱いやすいと思われます。

良い点
●クラシックモデルに似合うように考えられたタイヤパターン。

●耐久性。

●値段が控えめ。


悪い点
●コーナーリング性能は低め。ツーリング向きですから。

●ロードロイズは高め。

タイヤにどこまで性能を求めるかによってだと思いますが、普通に走れて普通に耐久性も欲しい、オーソドックスな性能を求めるならベストなタイヤのような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/24 10:58

役に立った

コメント(0)

ふゆりさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: リトルカブ | ボルティー )

利用車種: ボルティー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 3

ボルティーに履かせました。
純正は120/80-17なんですが外径を少し大きくしたいのと、フロントがGS11なのでメーカー合わせるためにこのタイヤを選びました。
まだ100kmくらいしか走ってないので寿命とかはわかりませんが、値段も含めいいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/24 18:34

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

利用車種: エストレヤ

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0
  • タテ線基調でクラシカル。

    タテ線基調でクラシカル。

  • 手組みもすんなり。

    手組みもすんなり。

  • 満足です。

    満足です。

純正ブリジストンから交換しました。
リアに合わせてフロントもIRCを選択。
リア交換の時にダンロップと競合しましたが、ブロックデザインが気に入ってコチラを。
フロントにダンロップTTを履く気にはならなくて…。
クラシカルなデザインで満足です。

フィールは軽快で、グリップ感も特に問題無く。
まあ、普通にトロトロ走ってるだけなので。

チューブタイヤなので、手組みもすんなりと…問題無し。

年間でもあまり乗らない車両なので、減って交換ではなく、年数で交換になりますので耐久性はわかりません。

コスパと信用で選ぶなら一択では?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/02 16:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

このタイヤは耐久性はとても良いですが250クラスの軽量なモデルに履くと感じるのはゴムの硬さです。硬いということはそれだけ乗り心地が良くないということなので乗り心地を求める人には向いてないです。普通にワインディングを流したりする分にはグリップは問題ないぐらい効きます。どしゃ降りの雨の中で高速を長距離走りましたがウェットのグリップは問題ないです。ですが硬いです笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/08 23:15

役に立った

コメント(0)

ほんださん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ジョグ90 )

利用車種: CBR250RR (MC22)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

CBR250RR mc22用に購入しました。
気温が低くてもグリップするとの事で友達に勧められてこのタイヤの事を知りました。
この車両を購入した時最初に履いてたタイヤがアルファ14だったのですが、冬場気温が低い時はかなり気を使わなければいけなかったのですが、このタイヤでは冬場でも安心して走ることができます。
mc22の純正タイヤサイズは140/60ですがrx03rの140/70のサイズでも特に問題なく使えてます。
耐久性に関してはまだ変えたばかりなので分かりませんが、ハイグリップタイヤ(?)に位置付けされていると思うのであまり期待はしていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/22 22:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 5
  • ハードなスポーツ走行をするとしっかり溶ける

    ハードなスポーツ走行をするとしっかり溶ける

バイアスタイヤの中でもかなりのコスパ抜群のタイヤ。
ドライグリップもそこそこ、ライフは抜群、ウェット性能も抜群。特に温度依存が低く冬用タイヤとして重宝する。
03specR程ではないがスポーツ走行も可能。
ただバイアスタイヤなのでラジアルに比べるとタイヤ自体が重く、慣れるまではハンドリングが重く感じられる。
弱点としては組み付けが大変。
手組みでは相当経験がないと硬すぎて入らない。
ショップに任せるのが無難。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 17:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの オンロードタイヤ・スポーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP