6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 266 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4

家内のコース走行専用車WR250X2009年式のタイヤが減ったのでリピート購入しました。
やはり純正タイヤがWR250Xには一番合います。
とにかく素直にスッとフルバンク、そのまま何の不安もなくフルスロットルするだけでしっかりと接地して安定したコントロール性能とグリップ力です。
ただライフが短いのが唯一の不満です。
他社のスポーツタイヤも似たり寄ったりですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/08 23:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

後輩から安く譲ってもらった念願のグロムに履かされていました。1年約3500q程使用したとのことですが、結構溝は減っていて残り2ミリ程でした。
幸い変磨耗はなかったですがサイドが結構ひび割れていましたので、後輩の家から当家までの約50q程広域農道を走って帰りましたが、すり減った古いタイヤなのに弾力もありしっかりとグリップしているではありませんか、雨上がりだったので所々水溜まりや濡れた路面も何のその、クイックな倒れ込みで安定した挙動はスポーティーなタイヤです
ですが、当方はグロムをモタードごっこ、オフロードごっこ仕様にすると決めていたので、帰宅後そそくさとタイヤを交換しました。
以前Dトラッカーに履かせていましたのでサイズが変化してもやはりオンロードスポーツタイヤとして完成度が高い良いタイヤだと改めて感じました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/30 14:47

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 0

GSX-R1000R 2019年式に純正装着されていました。

メーカー純正品は市販品と若干異なると言うようなことも聞きますが、大きくは変わらないであろうという前提でレビューします。

サーキット走行なし、峠8市街地2くらいの用途です。
サーキットを走るようなガチ勢ではないので、あくまで普通の一般人による感想です。


個人的に初のハイグリップタイヤでした。

端的な感想は、(感受性の問題もありますが)良くも悪くも普通のタイヤでした。

めちゃくちゃに分かりやすく地面に貼り付いているような感触がある訳ではなく、何というかサラッとした感じです。
かと言ってグリップしていないと言うことは決してなく、かなり倒しこんだところでも滑るような気配はないです。
何というか、淡々とグリップしている感じです。

公道で常識の範囲で走る程度では消しゴムのカスみたいなドロドロができることはなく、ほんのり表面が荒れる程度です。
ロッコル2に履き替えたあとは多少消しカスができたので、ロッコル2よりは溶けにくいタイヤと思われます。


8000kmくらい持ちましたが、最後まで大きくフィーリングが変わることはありませんでした。
(やや早めに交換したのもあるかもしれませんが)

またハイグリップタイヤと言うことで冬場は確かに若干の不安はあるものの、恐れていたほどグリップが落ちることはなく温度依存性も比較的優秀なものと思われます。
なお雨の日はバイクに乗らないのでウェットグリップは分かりません。


総じて癖のないハイグリップタイヤだと思います。

ハイグリップタイヤ然としたタイヤを期待する人には少々物足りないかもしれませんが、必要十二分なグリップと安定感が同居したいいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/25 21:08

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: グラストラッカー ビッグボーイ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 4

久々にグラトラビッグボーイのタイヤを交換しました。ダートラタイヤも良いんですがやはりブロックの削れがひどくライフが短いのでこちらを試しました。装着当初は少しハンドリングがもったりするなあと思いましたが、まあ普通のオンロードタイヤですからこんなもんですね、しかしまあ走り出して5分もすると馴れました。こちらの方がオンロードはコーナリングも安定して入力に素直ですし、モタード遊びでコースに使うにもコントロールもしやすく、ウェットグリップダートラタイヤよりも安定しています。
なかなか気に入りました。グラトラビッグボーイでモタード遊びをするには良さそうです。ライフは未知数ですが純正装着のダートラタイヤよりは長持ちしてくれそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/24 18:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T・Aさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ザンザス | ZX-6R )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 5
ウェット 3
  • 2500キロ走行時フロント(左)リア(右)

    2500キロ走行時フロント(左)リア(右)

とりあえずグリップ性能は言うこと無し。タイヤ性能のおかげで転倒の危機を3回ほど助けられました。
やはりネックなのはライフだと思います。当方SR400に履かせたのですが、リア荷重と言われるSR400なだけあって2500ほどで交換となりました。(フロントは5000キロ以上いけそう)ワインディングもロングツーリングも好きなのですが、ツーリングにはちょっと勿体ないですね。
ノーマルSR400に履かす場合、リアは100か120サイズですが、120サイズを履かすとフロント90サイズとのバランスが著しく崩れ、高速域で激しいウォブル現象が発生したり、コーナリング中の車体の挙動が不安定になります。ワンサイズ細くなりますが、100サイズがとてもバランス良く軽快に走れます。
※基本的にチューブレスタイヤなので、私のようにチューブを入れて履くのは色々なリスクがあり、全て自己責任ですのでそこは気を付けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/29 14:02

役に立った

コメント(0)

T・Aさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ザンザス | ZX-6R )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 2500キロ走行時のフロント(左)とリア(右)

    2500キロ走行時のフロント(左)とリア(右)

さすがレーシングタイヤにカテゴライズされているだけあり、納得のグリップ性能だと思います。タイヤの温度が低いと本来の性能が発揮されませんが、少し走ればすぐに熱が入ります。雨の日は走らないので、ウェット性能は不明ですが、ドライ性能重視タイヤなので期待はしない方が無難だと思います。
ライフですが、私のバイクはリア荷重なのでフロントは5000キロは問題無く持ちました。(リアは2500キロほどで交換)レーサーレプリカや、フロント荷重で曲がってゆくバイクだと、そこまで持たないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/29 12:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

グロム専用サイズということでリアを購入いたしました。
通常は120/80サイズですが、こちらは130/70サイズとちょっと太めです。
それはいいのですが、フロントは TT93GPPROとなり、リアはそのままなので、
フロントの安心感のあるグリップ感と比較するとやや、リアの方が低い感じがします。
ともあれ、それほど不満があるわけでもなく、ましてや耐久レースでしたので問題なく乗れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/02 18:18

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5

千葉県茂原サーキットで行われた3時間耐久レースにグロムでエントリーしました。
当日は曇り時々小雨がパラつく(路面はほぼドライ)天気でしたが、気温は20?25℃付近はあり、寒さは感じませんでした。
タイヤウォーマーを使用してから走行を開始しましたが、フロントに関しては全く問題ありません。
内圧は1.3冷感でスタートしていた(はず)です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/30 17:47

役に立った

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: FXD DYNA SUPER GLIDE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4

2003年式fxdxに履きました。前はBT39を前後に履かせていました。こちらはデザインがノスタルジックかつレーシーなタイヤですので当方のfxdxにはより似合います。接地感がブリジストンよりも掴みやすくドライグリップは若干BT39よりも劣るもののウェットグリップやバンクにトレースの自由度はこちらが上です。ライフはまだ履いたところなので不明ですが重量のあるバイクにスポーツを求める時点でライフは諦めています。BT39と同等のライフがあれば次もこちらを履きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/06 21:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

利用車種: 959 PANIGALE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 1200キロ走行後。峠道目当てのツーリングのみ、サーキット走行なし。

    1200キロ走行後。峠道目当てのツーリングのみ、サーキット走行なし。

  • サーキットじゃなきゃ端まで使うほど寝かせられません。

    サーキットじゃなきゃ端まで使うほど寝かせられません。

増車した959パニガーレ のはじめてのタイヤ交換。納車時装着されていたのもこのタイヤの新品でした。まだまだ乗りこなせていないせいもあってここまでのハイグリップタイヤは要らないかなぁと思っていました。タイヤサイズの変更についていろいろ調べていたら純正タイヤがそのバイク本来の性能や持ち味発揮の原点であることを再認識。と言う訳で、もう一度同じタイヤでパニガーレ 本来の走りを自分なりに理解してみようと考えて同じタイヤを選択。やっぱりSBKはこの手の剛正の高さが必要なのが最近ようやくわかってきました。実はもう一台のスラクストンRもサイズは違えど新車時に同じロッコル2が装着されていたのですが、サスセッティングをしながらもタイヤの剛性が高すぎてタイヤを潰す走りがなかなか出来ず(私の乗り方が下手?)3セット目のミシュランパワー5に交換してようやくバイクの持ち味が引き出せたと感じたのです。
私の感覚ではこのタイヤは潰したりたわませて走るというよりハイパワーバイクのパワーをタイヤが余計なことをしないで路面に素直に忠実に伝えるためのものという感じがします。
そのための剛性の高さとグリップなのかなと思います。
ハンドリングレスポンスとハイスピードコーナリングを楽しむバイクのためのタイヤですね。やっぱりSS向けです。
個人的な意見ですが、低中速でも高めのギアでトラクションをグイグイかけてタイヤをたわませ、潰して曲がるような走り方には向かないような・・・というかこのタイヤで公道上ではそんな走りをする度胸は私にはありません。
素晴らしいタイヤですがどんなバイクにもどんな走り方にもオススメできるオールマイティタイヤではないと思います。
私の走りではタイヤライフは5000キロくらい。これが終わったらもうちょいストリート寄りのタイヤを試してみようと思ってますが、このタイヤ以上の満足感は無理だろうなぁー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/21 16:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

PAGE TOP