6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

4.0/5

★★★★★

今まで同じサイズのK300GPを履いていました。
K300GPはコーナーリング時に初めから「スーっ」と曲がって行くのに対してTT-100GPは「あらよっ」と言う感じです。こちらでワンアクション掛けると言うか、曲がりに行く時タイヤが寝に入るモーションが有ると言うかです。
グリップはK300GPよりシッカリ有る様な気がします。
リアの150/80-16サイズが有れば履かせるのに。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/16 14:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まさおさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: クロスカブ110 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

溝はまだありましたが、サイドに細かいヒビが入ってきてので交換しました。
パターンからウェット性能に若干不安がありますが、実際使用してみると全く問題なく、通勤時の雨天時でも安心して走ることが出来ます。
いいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミニスカポリスさん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

ニンジャ250用に購入しました。
バイアス・ハイグリップ・ノーマルと同じ溝パターン!自分には最高の条件のタイヤです。
装着してまだ数十キロしか走ってないので摩耗の度合いなどわかりませんが、スペックRの方がグリップ力など、さすがに上です!実感できますよ!
安くて良いタイヤだと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

WR250x純正タイヤです6600キロくらい走りましたグリップは非常に良いですねコーナーで少々倒しても大丈夫です。今年雨天の熊本からやまなみハイウェイや大分自動車道を8時間かけて走行したのですが安定していました。おすすめのタイヤですが値段が高いですね
xr250に以前乗っていましたがトレールのタイヤと比べて前後で1万円以上高いです。今度交換の際は性能コスト考え他メーカーの物でも良いと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

現車を後ろから見た時、太くてグリップ良さそうだなと思った通り購入してみるとドライ、雨天でも安定していて安心できるタイヤです。ワインディングでもかなり倒せると思います。これでビーナスライン走りたいなーと思いつつ今年も終わりです。でも17インチなのでちょっとの段差でもかなりの反動が来ます注意してね。
価格が高いのがどうかと思いますがおすすめのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58

役に立った

コメント(0)

ミニさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RZ250 )

利用車種: RZ250

4.0/5

★★★★★

・初期型RZ250(4L3)のリアにTT900GP100/90-18をリアに履かせました。
純正タイヤサイズは3.50-18なので本来であれば110/90-18がベストなのですが、TT900には設定のないサイズなので純正サイズよりチョイ細めです。
・試乗インプレとしては(フロントはTT900GP90/90-18)グリップ力は高く、しっかりと路面を捉えており、さすがバイアスながらハイグリップをうたっているだけあります。ハンドリングも軽くなり、コーナーで軽快に倒しこめます・・・がコーナリング時のハンドリングがTT100GP(純正サイズ)と比べると軽快すぎる!?ため落ち着きに多少不安が残ります。(慣れの問題かも)
・まだ装着後300キロ程度なので慣れてきたら多少足回りで調整してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/15 10:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Doteさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ゴリラ | ADV160 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

ナンバーを外したレーサー用に購入しました。バトラックスを選択される方が多いのでこのタイアを購入しましたが、少し使い込んでみて改めて投稿させてもらいたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たんこぶさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: FZ1 | トリッカー | マジェスティS )

4.0/5

★★★★★

ツーリングタイヤからの履き替えです。
グリップに関しては言うまでもなく最高です。
フロントタイヤはサイドが少しエグれているような形で、フロントから曲がっていく感じになるようです。
そのため溝も少し浅いのでフロントのライフが短い様に思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: SV650S

4.0/5

★★★★★

ダンロップファンですが、今まで履いていたクオリファイアーが経年変化で、路面温度が低い時のグリップ力が著しく低下したので、交換を考えました。
 候補はBSなら新製品の023、ダンロップならこれまた新製品になるα13。
 サーキットを走ることはもうないので、023でもいいかと思いましたが、スポーツツーリング系のタイヤの欠点はサイドのコンパウンドを柔らかくしてグリップを出しているので、峠ばかり走ると、センターの溝が残っているのに、サイドが摩耗してしまう点です。ツーリングの途中にちょっとだけ峠がある程度ならいいのですが、ワインディングばかり攻めるような走りではトレッド面が溶け出して、摩耗が一気に進みます。その点、ハイグリップ系はトレッド温度が上がっても、摩耗が急に進むことはありません。
 かつてのように激しい走りをしないので、だいぶ迷いましたが、セパハンのスポーツマシンならα13だろうと決意して、購入。
 届いたα13は本当にスリックライクなデザイン。バイク仲間も「これほとんどスリックじゃん」と驚くほどです。
 コンパウンドが劣化した前のタイヤと比較するのはフェアではありませんが、交換してすぐに分かるのが高剛性。直進でピタリと安定、がっしりした安心感があります。
 慣らしが終わった頃に少しだけ峠を走ってみました。荷重をかけて走ると、鬼のようなグリップ感があって、これぞハイグリップ系といえる走りです。
 逆にブラインドコーナーなど思い切って荷重をかけられないような場所では、さほど好印象ではありません。やはりサーキットライクなタイヤなのでしょう。
 驚いたのはコンパウンドが高温に対応しているのか、峠をちょっと走ったくらいでは、トレドの溶け出しが全くありません。今までのタイヤではトレッドが溶けていたような場所でも、トレッド面はサラリとしています。サーキットのような高負荷でなければ、トレッドが溶け出すようなことはないのでしょう。これならワインディングばかりを攻めた時に、サイドだけが摩耗してしまう事も少ないはずです。
 ハンドルがトップブリッジの上に付いているようなマシンにはお勧めしませんが、セパハンがトップブリッジ下に付いているレプリカ系マシンなら、一度検討なさることをお勧めします。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

英太朗さん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: VTR250 )

4.0/5

★★★★★

フロントに120/70、リアは190/50の純正サイズで使用しております。ステップを摺る程度のペースでしたが滑ることも無く安心して走れました。走り出しは念のためにタイヤが暖まるまではゆっくり走ってます。ハンドリングバイクの性格もありますが、いきなり倒れこむようなことも無く、適当に流していても気を使わないで走れました。耐久性についてはまだこれからですので分かりませんが、端の減りはやっぱり早いかもしれません。ninja1000(Z1000SX)の足回りを一番緩くしておけば乗り心地も良いです。

ピレリのロッソコルサなどに比べると安いので、これで耐久性があれば私のレベルでは今までで一番良いタイヤだと思いました。耐久性が合格点でしたら、次もこのタイヤにしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 15:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP