6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリのオンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 0
  • 段減りしたフロント

    段減りしたフロント

GSX-R1000R 2019年式に取付

1セット履き潰しましたが、最終的に
フロント:2.3
リア:2.5
で履いていました。

街乗り:ワインディング=6:4くらいの使い方ですが、6900kmでフロントのスリップサインが完全に露出しました。


温まったタイヤの表面があからさまにベタベタするほどのハイグリップタイヤです。
当方サーキット経験無しの雑魚ですが、それでも気温30℃を超える状況ならタイヤの端が荒れて消しゴムのカスみたいなものができます。
感覚的には、勝手に曲がっていくタイヤというよりは入力に応じてどこまでも曲げられるタイヤだと感じます。
特別バイクが寝やすいわけではないですが、寝かしたときのグリップ感が絶大なのでどこまでも寝かしていけます。
ただケース剛性が高いのか?純正空気圧より下げて乗っているにもかかわらず路面のギャップを踏んだときの収束性はいまいちです。

絶大なグリップ感は実にハイグリップらしいもので、”ハイグリップってどんなもんか?”味わってみたい方には非常にオススメです。
逆にスポーツ走行はしないけどお守り的にハイグリップタイヤが履きたい、という層には少々ストイックすぎる特性な気もします。


ネックはコンパウンドの境界線の段減りです。
乗り方にも依るのでしょうが、私の場合はフロントが顕著で、コンパウンドの境目でサイド側(ソフトコンパウンド側)が顕著に減るため段になってしまいました。
これによって操安性が変わったかと言われれば?ですが、きれいに減ってくれたほうが精神衛生上はありがたいのです。
とはいえ、ここはコンパウンドを切り替える構造の宿命なのかもしれません。


前モデルのロッコルが傑作だった影響もあってか?球数がでるのか実売価格は比較的安い傾向にあるため、ハイグリップを所望するライダーにとってはコスパに優れる選択肢になっていると思います。

またサーキット前提のタイヤに対してはライフ面で明らかな優位性があり、このグリップとライフの両立は他ではなかなかありません。
(逆に、サーキットいかないのにこのレベルのグリップを求める層がどれほどいるのか?と思うと相当少ない客層を狙った製品になっている気もします)

公道メインだけど可能な限りグリップが欲しい、という方にはオススメできる筆頭です。


※雨の日はバイクに乗らないためウェットは未評価です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/19 22:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

newyorkstakeさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: アドレス110 | V7 III Rough | Z900RS )

利用車種: V7 III Rough
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 4
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
愛車モトグッツィV7の純正銘柄です。基本のんびりツーリングでたまにワインディングを飛ばし気味に走ることもあります。

【使ってみていかがでしたか?】
中古購入したバイクに装着されていて、購入時12000キロ走行してかなり消耗していましたが、その後16000キロまで走行してスリップサインギリギリでした。
ライフは良いと思います。
ブロックタイヤ調のパターンですがよく見るとブロック高は普通のオンロードタイヤと大差なくオンロードでも軽快かつ変なクセもなく走れ、ちょっとしたフラットダートくらいならオンロードタイヤより安心して走れます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
V7に他のタイヤを履かせたことがないので走行性能の比較は出来ませんが、入手性が悪いのが困りものです。在庫があることは珍しく交換を考え始めてから実際入手できるまで3ヶ月かかりました。
ラジアルのRSでこのサイズ(110/80R-18)はDUCATIスクランブラーの一部も純正採用しているのでまだいいですが、後輪用のバイアス(130/80-17)はかなり厳しい。Webikeでも扱いがなくなったようです。
V7にデザイン的に合っているので履き続けたいですが次は他も考えないといけないかも。

【注意すべきポイントを教えてください】
入手困難なので履きたい場合は早めに行動を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/19 17:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

利用車種: 959 PANIGALE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 1200キロ走行後。峠道目当てのツーリングのみ、サーキット走行なし。

    1200キロ走行後。峠道目当てのツーリングのみ、サーキット走行なし。

  • サーキットじゃなきゃ端まで使うほど寝かせられません。

    サーキットじゃなきゃ端まで使うほど寝かせられません。

増車した959パニガーレ のはじめてのタイヤ交換。納車時装着されていたのもこのタイヤの新品でした。まだまだ乗りこなせていないせいもあってここまでのハイグリップタイヤは要らないかなぁと思っていました。タイヤサイズの変更についていろいろ調べていたら純正タイヤがそのバイク本来の性能や持ち味発揮の原点であることを再認識。と言う訳で、もう一度同じタイヤでパニガーレ 本来の走りを自分なりに理解してみようと考えて同じタイヤを選択。やっぱりSBKはこの手の剛正の高さが必要なのが最近ようやくわかってきました。実はもう一台のスラクストンRもサイズは違えど新車時に同じロッコル2が装着されていたのですが、サスセッティングをしながらもタイヤの剛性が高すぎてタイヤを潰す走りがなかなか出来ず(私の乗り方が下手?)3セット目のミシュランパワー5に交換してようやくバイクの持ち味が引き出せたと感じたのです。
私の感覚ではこのタイヤは潰したりたわませて走るというよりハイパワーバイクのパワーをタイヤが余計なことをしないで路面に素直に忠実に伝えるためのものという感じがします。
そのための剛性の高さとグリップなのかなと思います。
ハンドリングレスポンスとハイスピードコーナリングを楽しむバイクのためのタイヤですね。やっぱりSS向けです。
個人的な意見ですが、低中速でも高めのギアでトラクションをグイグイかけてタイヤをたわませ、潰して曲がるような走り方には向かないような・・・というかこのタイヤで公道上ではそんな走りをする度胸は私にはありません。
素晴らしいタイヤですがどんなバイクにもどんな走り方にもオススメできるオールマイティタイヤではないと思います。
私の走りではタイヤライフは5000キロくらい。これが終わったらもうちょいストリート寄りのタイヤを試してみようと思ってますが、このタイヤ以上の満足感は無理だろうなぁー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/21 16:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 289件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

純正装置タイヤから交換しました。
ミゾが多いのでハイグリップの中でも急な雨で対応出来そうかと思い選びました。
なので、純正装置のRS10よりグリップが低いのではと思っていましたが、それ以上のグリップが感じられました。
5000キロは持ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/22 12:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3
  • 皮むき途中ですが、良い感じのデザイン

    皮むき途中ですが、良い感じのデザイン

【使用状況を教えてください】
使い始めですが、リピートすると思います
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです
【使ってみていかがでしたか?】
グリップ抜群
【注意すべきポイントを教えてください】
濡れた路面は、スポーツタイヤより滑ります。
【他商品と比較してどうでしたか?】
前はブリジストンS22でしたが、それより長持ちはしないと思いますが、グリップ抜群

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/10 18:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 155件 / Myバイク: ZX-6R | グロム )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 皮むき途中ですが

    皮むき途中ですが

【使用状況を教えてください】
使い始めたばかりですが、グリップしそうです
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです
【使ってみていかがでしたか?】
安心してコーナーを攻めれそう
【注意すべきポイントを教えてください】
濡れた路面は注意
【他商品と比較してどうでしたか?】
前はブリヂストンのS22でしたが、こっちの方が私に合ってると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/10 18:02

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

利用車種: SM450R

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ハスクバーナSM450Rで使用していました。街乗り?峠走行中心で、時々サーキットという使い方ですが、広い温度レンジで安心して寝かせられるタイヤです。冬の街乗りでもヒヤッとした事は無いです。グリップ感も高く、流石ピレリですね。難点は値段ですかね・・・。国産タイヤよりやっぱり高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/29 21:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

以前履いた際にグリップ、設置感が非常に良く、サーキットでも申し分ないスペックだったので追加購入しました。
雨の日はハイグリップの為確実に滑りますが自制心持って運転できる方なら、雨でも扱えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/13 07:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

CB1300とモタ化したWR250Fのフロントに使用しています。
ドライでのグリップは今までつかってきたタイヤの中で最高のグリップ力でした。

砂利などの砂地はすべりますが、そんな路面の方が割合少ないのであまり気にならないです。
ウェットでのグリップはとても弱いです。
ドライ時よりも弱めにアクセルを開けても白線やマンホールでは普通にリアがスリップしますし、走行中の橋のつなぎ目なんかはよくフロント、リア共にズルっといくことがあるので初めてハイグリップ系を履いた方は驚くかもしれません。

ですが、ドライでのバンク時にタイヤが食いついてる感触、もっと寝かし込めると感じられるのはロッソコルサならではかなと思います。
ライフもめっちゃ悪いというわけではなく、8000-10000kmくらいはいつも持ってくれています。
今後もずっと履き続けていきたいタイヤですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: TRX850

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

ロッソコルサのフロントが寿命を迎えたので、試しに2を入れました、前作は扁平60、今回のコルサ2は扁平70にしてサイズを変更しましたので純粋な比較にはなりません。
まず、タイヤの交換についてはサイドウォールの多少しっかり感を感じました。(古いタイヤとの比較ですが、取り外しの際にはちょっとだけ感じました)
取り付けに関してはそんなに苦労せずホイールにはまりました、タイヤバランスもほぼ同様な作りです、尚、タイヤサイズ変更に伴いプリロードは少し調整しました。
まず、温まりは前作も悪くなかったのですが、少し良くなったように思います、一発目のブレーキングで分かりました、メーカーのコメント通りセンターのシリカ100%が効いている感じで安心感がアップしました。
走りだし後、コルサ独特のフロント中心に曲がる感覚が多少強く感じますがキレ込むような唐突さは無いようです。
この辺はサイズ変更とリヤが前作コルサも関係していると思いますが、気持ち良く接地感を感じながら曲がって行けました。
接地感は前作以上のインフォメーションが有るため、逆にゴツゴツ感も感じますが違和感にはならないと思います。
前作フロントはサーキットの深いバンク角では一瞬、接地感が無くなるような領域が有りましたが、コルサ2ではこの辺が改良されている感覚のしっかり感が有ります。
フロントに安心感があるので楽しく乗れそうなのと、減り具合も公道ではサラッとした表面なので、ピレリ得意の耐久性も期待出来そうです。
サーキットで試してもそこそこどころか、前作以上の安心感とグリップ、接地感が武器になると思います。
前作苦手の雨天時も性能アップしているそうですが、試していないため分かりませんが、万能ツーリングタイヤには敵わないと思いますがどうでしょう?
自走サーキット走行組には最高のタイヤではないかと思います。
尚、新品タイヤ皮むきはクレンザーと耐水ペーパー細目で丁寧に洗って行いました、パーツクリーナーよりタイヤも傷まずに安心して行けます。
スパコルSPと迷いましたが、サーキット、ワインディングやツーリング使用ならこのタイヤがベストかと思います、今後新作リヤを早く試したくなりました、(多分ウェット以外は)本当に良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP