6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリのオンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: WR250F

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

WR250Fをモタード化した際にリアタイヤとして使用しています。
走り始めからグリップ力があるので不安なく寝かせますし、温まればサーキットでも申し分なくその性能を発揮してくれます。
スパコルはドライグリップ最強・サーキットユースメインという立ち位置ですが、ロッソコルサはサーキットユースはあくまでエンジョイ位に、街乗り、ツーリング、何でもイケルタイヤです。
ハイグリップなので雨はめっぽう弱いですが、そこはハイグリップタイヤの宿命として諦めて使いましょう。
ライフ自体は使い方にもよりますが、自分の乗り方(ツーリング、ワインディング)では8000km以上は走ってくれていました。
サーキットをメインで考えないけどやっぱりガッツリ走れるタイヤが欲しい!って方なら一個グレードを下げたこのロッソコルサがおすすめだと思います。
自分は今後もリピートして行くつもりです。
デザインも性能もとても好きなのでww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 00:13

役に立った

コメント(0)

Manipulatorさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: MONSTER 1200R )

利用車種: 899 PANIGALE

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

パニガーレに乗り始めてからずっとピレリで走っていますが、グリップ感は先代のロッソコルサと同等かそれ以上の感じがします。これまではロッソコルサを2回とロッソU、前回はロッソVでしたが、やはり別物。ロッソコルサ系のすごさを改めて感じました。
まだ奥多摩でしか試していませんが、先代と比べると剛性が高いので粘る感じは低いように感じます。さらっとしてはいますがグリップは強大で、ハンドリングが軽く感じられる分コントロールはしやすい印象です。空気圧はF2.4R2.3とサーキットよりも多少高めで走りましたが、もう少し下げたら印象が変わるかもしれません。
耐久性に関しては希望を含んだ評価ですが、様々な情報を参考にするとおそらく8000近くもつのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/27 18:10

役に立った

コメント(0)

たかぴーさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: ニンジャ 650 | GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 4
ハンドリング 2
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • SPA直入で最初の走行会、1本目終了時のタイヤ

    SPA直入で最初の走行会、1本目終了時のタイヤ

  • オートポリス走行後の縦溝の入った状態

    オートポリス走行後の縦溝の入った状態

GSX-R1000に装着。
装着後6000km経過してからの感想です。

まず、初期は2000km程度まではハンドリングも素直でドライグリップもバッチリ。
走行会でもあっという間にタイム短縮と良いことばかりでした。

しかし、3000kmに差し掛かる頃、走行会後にタイヤに縦溝は入るように(^^ゞ
PIRELLIは問題なしと言っていましたが、どうも負荷のかかる状態になると割れが生じる模様で複数名そのような報告があるとのこと。

この辺からちょっとした路面の轍などにハンドル取られたり・・・
乗り心地も微妙に変化(^^ゞ
初期から硬めではありましたが(^^ゞ
なのでハンドリングに関しては初期からの落ち込みが激しいので星2つ。
グリップレベルは良いウェットでも良好な印象です。
耐久性は6000kmでもウェアインジケーター露出はありません。単純な耐久性はあるかも(^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/14 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

軽量化以上に体重が増えたさん 

ピレリは中国です
良いものを作って売ろうとは考えてないでしょう
自分が儲かれば買った人なんてどうなってもいいって商売してる民族ですからね

たかぴーさん 

軽量化さん、こんにちは(^^)

これメイドインチャイナではなかったですね~(^^ゞ

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: ZX-10R

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

夏場にはレーステックK1やスーパーコルサSC1・SC2でジムカーナの練習会に参加していますが、冬場にはこれらのタイヤはウォーマーが無いことにはソフトコンパウンドでも全く役に立たないので、練習に使用できるタイヤを公道用ハイグリップの中で探していました。
α13:素直な性格ながら、消耗が激しい事に定評。温度依存性もあり。
RS10:フロントが一回り太いような曲がりにくい感覚と、フロントの消耗が激しい
M7RR:冷感時の雨天最強タイヤではあるものの、晴天時のグリップはロッソ?程度。
   接地感もメッツラーらしくいまひとつ(レーステックもスパコルに比べると接地感は低)
ロッソコルサ:前輪もスリーコンパウンドなのでサイドだけ極端に減りが早い事が予想されるが、
    温もり易い定評あり。モデルチェンジが近いのか結構安売りしている。
という中で、モデルチェンジが近いと思われるロッソコルサを選択してみました。
タイヤの形状は完全おにぎりのスパコルと異なり、常識的な形状ですが、サイド部分の溝は国産タイヤよりは多いものの、M7RRと比較すると数も少なく溝も浅いため、雨天時の練習は…という感じです。
サイド部分の溝が完全消滅(溝の痕跡無し)したスパコルSC2から履き替えましたが、オーバーステア気味のスパコルに対して、常識的なハンドリングであり、11月の気温ではグリップについても完全終了のスパコルよりも若干劣るようで、スパコルと同じタイミングであけるとフロントが逃げるか、リアが逃げるかの、前後ともそのまま滑り出すかでラインがどうしても膨らんでイライラします。
しかし1月になって気温がぐっと下がりだしても、60KMぐらいで10分くらいはしるとタイヤの温度は人肌程度までぬくもっているので、国産タイヤよりもどうやら熱を持ちやすいようです(道路の外気温計が7-8℃)。その為、国産タイヤのように練習場所まで自走しても練習場所でまずタイヤを温める事から始める必要は無く、普通に練習が開始できる状態です。
耐久性については3コンパウンドの影響で、フロントのセンターは全く消耗せず、サイド部分だけ消耗してしまいエッジ部分が反り返っています(4ヶ月)。リアについては好みの180/60が無かったため、200/55にした結果、タイヤ外径が大きくなる&形状が緩やかになったため、リアから寝るハンドリングからフロントから寝るようになっていますが、スパコルよりはアンダーに変化しています。リアについても3コンパウンドであることと国産よりもセンターが硬めなのか、センターだけがやたらと残っています。
夏場の本気走りでは段べりやセンター部分のグリップが暇一つな嫌いがありますが、低温でも非常にぬくもりやすいため、秋以降では同クラスの国産タイヤよりも一歩ぬきんでた存在です。センターの耐久性を生かして、サーキットへの自走組や峠まで高速を使用するような場合にはお勧めのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 00:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とり茶ンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Ninja1000 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 5
  • サイド溝無し、ウェットは怖くて走れません

    サイド溝無し、ウェットは怖くて走れません

  • やや熱ダレ気味

    やや熱ダレ気味

  • カウル擦ってもグリップしてます

    カウル擦ってもグリップしてます

ninja1000で軽くミニサーキットを走ってます。
純正のBT-16からの履き替えで選んでみました。
ミニサーキットでは本気組以下の普通組レベルですが、実に良くグリップしてくれて、滑出しもマイルドなので扱いやすいタイヤです。
難点は仕方無いのですが、短寿命ですね、4000kmでスリップサインが出て交換になりました。
使用割合はサーキット4割、サーキットまでの移動4割、ツーリング2割です。
お財布的には8000kmは持ってほしいのですが、使い方がこれなので仕方が無いですね。
次もロッソコルサで!!
あ、雨の日はサイドに溝が無いので恐怖です...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 23:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP