6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.2 /総合評価241件 (詳細インプレ数:236件)
買ってよかった/最高:
93
おおむね期待通り:
120
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
2

METZELER:メッツラーのオンロードタイヤのインプレッション (全 86 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hawkさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

利用車種: 848
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • 象さん(^^)

    象さん(^^)

  • 溝は深めです。

    溝は深めです。

前作、M7RRからの交換です。
M7RRはリピートしたほどの大好きなタイヤでした。
高い直進安定性、バンクの穏やかさ、クッション性能、ウエット性能、サイド部分のドライグリップ、それでいて高耐久と。
走行会複数回とハイスピードツーリング、ワインディングに使用し、7000kmほど変わらない性能で保ちました。
なんだこのタイヤは。欲張り過ぎだろ。

そんな優等生の新作を700kmほど使用したのでインプレです。

印象としては全く同じ系統です。まあ後継なので当たり前かな。
相変わらず高い直進安定性に高いクッション性能です。
サスセットはイジらずに乗ってますが、どっしり感が増しました。
200km/hほどまでは確認しましたが、遠心力に負けず塊感のある感覚ですね。特にリヤは良い意味で重さがあり、バンプで少しだけ跳ねる感覚があります。(クッションは抜群なので悪しからず)

ドライグリップは確実に伸び、狙ったラインをシャープに通りますね。単純に曲がりやすくコーナリング性能が高まっています。M7RRだとそこまでコーナリングに主張はなかったのですが、M9RRではよりラインが決まって走る感じがありました。
バンク中の安定感も上がってますし、もっとこうしたい!ああしたい!というバンク中の変更も受け付けてくれますので安心です。
苦手なコーナーがあまり苦手じゃなくなりました。
全体的にM7RR比10%増しに伸びた印象を受けます。

ウエットは通り雨程度しか走ってませんが、前作が既に高性能なので全く不安はありません。もちろん、ライフに対しても同等以上でしょうから、期待出来ます。

DUCATIはオーバーステア気味だと思うので、怖い人も居ると思います。特にピレリのロッソコルサは荷重を掛けてあげないと曲がり辛いくせに、荷重を掛ければめちゃくちゃ曲がるタイヤだと思うのでカミソリのような鋭いハンドリングになってしまいます。
M7RRやM9RRはニュートラルな特性なので自分の思い通りのライディングに近付くDUCATIにピッタリなタイヤだと思っています。

M7RRが自分の中で傑作タイヤなので、そこからまだ性能が上がるってもう驚きですよね。
ドライ、ウエット、トラック、ライフ全てにおいて素晴らしいタイヤです。
サーキットオンリーでない限りマジでこれ履いときゃ間違いないですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/29 20:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • ラベル

    ラベル

  • 柔らかい

    柔らかい

  • 車体に組んだ直後

    車体に組んだ直後

  • 溝深い

    溝深い

  • 皮むきツーリング

    皮むきツーリング

  • ゾウさん

    ゾウさん

ホイールに組む前は、こんなに柔らかくて大丈夫?って思うほどシナるタイヤという印象。
空気圧を標準にして皮むき。
なるほど、これはいい。路面の凹凸をしなやかに吸収する。つまり疲れにくい。手の痺れも起きにくい。
徐々に寝かしていき、コーナー出口でアクセル開けて、限界値を確かめる。
おや!これはいい!
ツーリングタイヤなのに安定しているじゃん。
身をイン側に入れていればスライドしない。
安定しているのでコーナーをするりと抜け、いつもよりも早めにアクセル開けてスピード乗ったまま車体を起こす。
なんて楽しいんだ。
サイドにはゾウさん。消してくれと言わんばかり。
そのうち消してやるよ。
この調子で乗っていたらライフは短いかも。
またレポートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/10 18:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

サラリーマン太郎さん 

800km走行後

サラリーマン太郎さん 

約5000km走行

zzporsclimさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: ACCESS 125 )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4
  • 意外と溝が多い

    意外と溝が多い

【使用状況を教えてください】
OZホイールにて。
ハイグリップをフロントにはかして、ブレーキ安心。
また、フロントからの走行ライン作りにて、グリップにてしっかりラインを取れる。
乗り心地も良い。
全体としてバランスが良いと思います。
溝デザインもグッド。

【使ってみていかがでしたか?】
満足できる

【他商品と比較してどうでしたか?】
エンジェル、パイロットスポーツ、に対し、最新テクノロジーもあって、全てが上と感じた。

【注意すべきポイントを教えてください】
なし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/03 01:59

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GL1500ゴールドウイング
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

GL1500のリヤタイヤで使用しましたが、2万キロ程度持ちました。

ウェットでも安心して走れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/14 16:27

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: トレーサー900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 5

2018年式トレーサー900の中古車を購入したさいに納車整備でつけて貰いました。家内のcb650Rではリアからすうっと倒れ込む感じが好きで選びました。ダンピングはフロントタイヤに比べてとてもしなやかで気持ちいいタイヤです。リアから旋回が決まります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/24 11:10

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

家内の大好きなメッツラー最新作のm9をフロントに、リアはサイズがなかったのでショップで在庫のあった懐かしのm5を家内がチョイスしました。R25にはm5の性格が物凄く合うようです。フロントとの相性はまずまずのようで。とにかくm5はもくもくと黙ってグリップし続けるタイヤだそうです。当方にはメッツラータイヤは接地感がなくて無口過ぎて怖いなあと感じましたが、家内には最高のタイヤだそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/22 23:12

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: ZX-10R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5

▼商品名
SPORTEC M9 RR【120/70ZR17M/C (58W) TL】スポルテック タイヤ

▼商品番号
3616900

▼取付車種
ZX-10R 2004年式

▼作業工数
1時間前後

▼何故この商品を選んだか
ここ最近納車した車両を乗り回すのに、最適なタイヤを探していたところ
冷間時から安定してグリップし、ライフも長いと好評なこのタイヤに行き着きました。

日本ではあまりインプレを見かけないのですが(マイナーなタイヤなのかな)、海外サイトのインプレを見る限りタイヤの使い心地が絶賛されてより踏み切って購入しました。
以前、メッツラーのM5を使用していた過去があり、そのときも高いパフォーマンスに驚かされたのでこの経験も相まって迷いはなかったです。

▼使ってみた感想
使用用途は通勤とワインディング走行を6:4の割合で使用。
雨の日も関係なく2ヶ月以上乗ってみました。

ストリート用のタイヤとはいえ、グリップ力の高さに驚きました。
オフシーズン限定で冷間時に安全に乗れるタイヤとして、転がし程度に考えていましたが
一桁台の温度でも、タイヤからの接地感を感じることができ、実際にグリップもしているので、かなり安心感があります。

普段はもっぱらサーキット走行メインのスパコル厨の自分もびっくりの安定感。

また、これはタイヤの性格なのか、とてもスムーズかつ自然に旋回をすることができます。
タイヤ事態はストリート用なので、潰れて転がるというより、剛性がある輪っかがコロコロ転がるような感触ですが、しっかりと曲がります。 過度な入力がなくても。

巷でいうタイヤを潰して走れ。はことのタイヤには不要な用です。
スッと寝かして、スムーズに旋回、バイクを起こしながらアクセル開度を増やして、スピードを乗せて加速。この動きが違和感なくできる。
あんまりにもできるので、アクセル開度がどんどん触れるがお構いなし。何事もなかったかのように立ち上がる。

不思議な感覚である。タイヤはそこまで潰れている感覚はないが、ちゃんと食っているのだ。
最近のストリート用タイヤのレベルの高さに脱帽するばかりである。

オフシーズン限定の転がし用として考えていたが、サーキット走行の寸前まではこのタイヤの上品な乗り心地を楽しみ尽くしたいと感じました。


▼注意点
・冷間時のグリップがあるからといってウォームアップなしでいきなりフルバンクはできないので注意。
・絶対的なグリップ力はコンパウンドを切り替えているとはいえ、プロダクションタイヤには負けます。
・タイヤ事態の剛性が高いので、交換時にはチェンジャーがある環境か熟練した作業者の取り付けをおすすめします。
・回頭性を高めるために偏平率を純正から変えていますが、フェンダーやスイングアームに接触する恐れがあるので注意。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/15 00:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: ZX-10R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5

▼商品名
SPORTEC M9 RR【120/70ZR17M/C (58W) TL】スポルテック タイヤ

▼商品番号
3616900

▼取付車種
ZX-10R 2004年式

▼作業工数
1時間前後

▼何故この商品を選んだか
ここ最近納車した車両を乗り回すのに、最適なタイヤを探していたところ
冷間時から安定してグリップし、ライフも長いと好評なこのタイヤに行き着きました。

日本ではあまりインプレを見かけないのですが(マイナーなタイヤなのかな)、海外サイトのインプレを見る限りタイヤの使い心地が絶賛されてより踏み切って購入しました。
以前、メッツラーのM5を使用していた過去があり、そのときも高いパフォーマンスに驚かされたのでこの経験も相まって迷いはなかったです。

▼使ってみた感想
使用用途は通勤とワインディング走行を6:4の割合で使用。
雨の日も関係なく2ヶ月以上乗ってみました。

正直、想像以上でした。
最近はもっぱらサーキット走行以外は大きなバイクを乗らなかったため
スパコルを着用した車両しか乗ることがなく、グリップ力に関しては辛口であると自負していました。

ところが、触れ込み通り真冬の冷間時の走り出しからグリップ感があり、無理な操作がなければ問題なく走り出すことができ
15度を超える、小春日和の頃合いになると、タイや本来のグリップ力が発揮され、リッターバイクのパワーを信頼して預けることができるほどの性能でした。

タイヤ自体はツーリングスポーツタイヤなので、スパコルと比べるとタイヤの感触はゴロゴロしていますが
熱が入ると、表面のコンパウンドが動くようになるのか、腰が入ったようなグリップ感で、狙ったラインをトレースできます。

雨天走行では、トレッドパターンの効果は絶大で、急の付く操作がなければ基本的に何も起きません。
タイヤの特性が捕まればぬれた路面でも問題なく膝スリできると感じる性能です。(これはマジです)


オフシーズン限定の転がしタイヤ程度に考えていましたが、いい裏切られ方をしてうれしい限りです。
本格的なサーキットシーズン開始になるギリギリまで、このタイヤでワインディング走行を楽しみたいと思いました。

▼注意点
・冷間時のグリップがあるからといってウォームアップなしでいきなりフルバンクはできないので注意。
・絶対的なグリップ力はコンパウンドを切り替えているとはいえ、プロダクションタイヤには負けます。
・タイヤ事態の剛性が高いので、交換時にはチェンジャーがある環境か熟練した作業者の取り付けをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/15 00:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CBR1000RR

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

友人より格安で譲ってもらったcb1000rrに装着しました。cb1000rrと言えばマン島ttです。マン島ttと言えばメッツラーです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 17:16

役に立った

コメント(0)

SubaraPさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FZ400 | FZS600フェザー | YB-1フォア )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

FZS600の前後タイヤに使用中
前はダンロップのGPR-300を前後で履いていた.

タイヤを変えると,寝かしこみや切れ込みが以前より鋭くなるのことがよくあるがあの現象はタイヤの形状が
台形減りしている状態から新品の丸型断面にかわるために起きる現象と認識している.

サーキットなどを走ることはないが,ワインディングをそこそこのペースで走ったときは
そのタイヤの柔らかさが効いてきて,どこまでも食いついていくようなグリップ感で走れる.
コンパウンドは柔らかめなのか,冷間時にまともにグリップしないというようなことは一切ない.

ただ,GPR-300に比べるとタイヤ端に丸みを帯びているのか,なかなか倒し込んでも端まで使えてないことが多い.
また,GPRのときは夏場に峠を一本走ると端が青焼けを起こすことがよくあったのだが,M7RRにはその現象は今の所見られない(同環境ではないのでなんとも言えないが).

街乗りレベルではあまりタイヤの差を意識することはないと思うが,このタイヤで不足を感じることはほぼないと思う.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/15 16:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

METZELER:メッツラーの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP