6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ホイール関連のインプレッション (全 137 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • フロント 2.5J+3.50-8

    フロント 2.5J+3.50-8

  • リア 3.5J+110-80-8

    リア 3.5J+110-80-8

  • リタイアとチェーンのクリアランスは8mm以上。

    リタイアとチェーンのクリアランスは8mm以上。

  • 長いバルブ。自分で車体色に塗ってあります。

    長いバルブ。自分で車体色に塗ってあります。

【何が購入の決め手になりましたか?】必須
・気になっていたタイヤ(DURO)がセットになっており買い得感があった。
・モンキー純正タイヤがそろそろ限界で、ブロックタイヤの走行音をなんとかしたかったため。
【実際に使用してみてどうでしたか?】必須
・ホイールの仕上げは抜群です。
・走行音はやはり静か。
・セットなので間違いなく組み付けられる。しかもお買い得!
・倒し込みは軽く自然で違和感無し。フロントが純正サイズなのが正解な様です。尚、周長は数ミリ小さくなります。
→写真1参照
・コンパウンドはソフトっぽく、よくグリップするが以外に減りは早くなさそう。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
・特に難しいところはありません。タイヤの回転方向だけ気をつけましょう。
・リア3.5Jで120-70-8も一般的ですがこのセットは110-80-8。納まりが凄くいいです
→写真2参照
。ちなみに、チェーンとタイヤのクリアランスは8mm以上あるのて、まず干渉は無いと思います。
→写真3参照
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
・初めてでも取説通りに作業せれば、組み付けられると思います。タイヤのビードがホイールに密着しないときは、ビードクリームを塗ると、外す時も固着し難いです。自分はCRCで代用しました。
・もちろん心配しなくても、ホイールセンターはビシッと出ています。
・ホイール合わせ面の穴に若干のバリがありました。念のため取っておきましょう。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】必須
・特に有りません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
・同時にディスクブレーキ化したいユーザーもいると思います。なのでチューブのバルブはストレートタイプも選べると良いのではないでしょうか。
・フロント側チューブのバルブが長く違和感がある。ただし、ホイールのバルブ穴の位置にディスク面の穴があるためチューブを反対に組み付けるとホイールの反対側にL型チューブを出す事が出来そうです。(注:未確認です)
→写真4参照
【比較した商品はありますか?】必須
・Gクラフト2.75J+3.5J
今のところフロントディスクブレーキ化の予定はありませんが、そうなった場合キャリパーにブレンボが使えなくなるため、価格も手軽な当商品を選びました。
【その他】任意
昔から販売している商品のリニューアル品です。購入して後悔は無いと思います。
オススメです。
※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/04 21:15

役に立った

コメント(0)

ダックスうちのぽちさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

キタコさんのアルミホイールは他社に比べ安価です 現物の精度も良く満足感あります 色も増えたみたいなんで良いですね 次はチューブレスにしてみたいなぁ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/16 12:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hunkさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

一念発起、遂にホイールを購入です。
しかもOZレーシングの新型。
当初、国産のお手頃価格のホイールと悩んだ末、憧れのOZに決めました!
しかし、高い!!

自宅にホイールが到着して箱を持ち上げた瞬間にその軽さに驚きます。
ノーマルホイール持った事ある方なら思わず「おっ!」と声が出ます。

ベアリングも取り付けられているので、タイヤを履かせて専用スプロケットを取り付ければ後は車体に取り付けるだけです。
タイヤは近所のバイク用品量販店にホイールを持ち込みでお願いしました。

取り付けて走り始めた瞬間で足回りが軽快になったのを直ぐに感じられてニヤニヤする事うけあいです。
ワインディングではホイール交換の恩恵が存分に感じられて楽しくて仕方がないですが、敢えてデメリットをあげるとすると、低速走行時はノーマルより若干フラフラするのとタンデム走行時はよりその兆候がより強く感じられると言ったところでしょうか。
それと大きな特徴のアルマイト処理は傷がつかない様に非常に気を使いますので最初にガラスコートとかしておいた方が良いと思います。

ちなみに愛車のZ1000(10)ノーマルホイールとの重量差は5.4kg程。
ゼファー1100だと8.3kgも差があるらしくアルミ鍛造ホイールの軽量さを改めて実感。

お勧めのカスタムパーツです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/14 14:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ハブとアルミホイールの結合をなるべく点では無く面にしたいなぁと考えていたところ此方を発見。安心感が有ります。剛性云々は正直解る程繊細では無いので何ともですが…アルミホイールとの見た目のマッチングは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 22:56

役に立った

コメント(0)

がいるさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: V-MAX 1200 | DR-Z400SM | レッツバスケット )

利用車種: V-MAX 1200

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

V-MAXで某鋳造マグからの載せ替えです。


F=18/3.00 R=17/5.0 


【ルックス】

最新ホイールながら、30年前設計車両にもマッチ。

リヤフェンダーの形状面からも Rリム幅=5.0(170サイズ)は、オフセット無しは当然ながら
細過ぎず、太過ぎもせずで最良。


【走安性】
ノーマル対比では激変当然。フレームが弱い・・・とされる話が一蹴されます。
コーナー接地感ありながら、加速・高速直進性でもブレる気もしない。


他方、以前フロント=17インチしてましたが、
やはりV−MAXには、18インチが最良・・・という感触です。


【剛性感】

これは、ノーマルとの対比であらば歴然なのですが
某鋳造マグとの対比で難しかったのが本音。

重量級でもあるので、小生感覚問題しかりで、鈍いのあると思います。

しかし、ハブ+ベアリング周りの作りから、明らかにシッカリしてます。


【品質】
塗装・切削加工が素晴らしい。 
 
※当方、工業塗装・表面処理に関係してるモノです。
アフターパーツ市場は、量産性乏しいので塗装レベル(性能・仕上)あまり高いモノ少ないのが実情。

職人さんが一つ一つ丁寧に・・・というのは、分野が異なる話。
エグザクトのホイールは、工業品質としても十分に通用するモノと思います。

余りの品質に、タイヤ交換のビビリ方が半端無いのが背反です。

ハブダンパーも某ホイール対比でも、見ただけで拘り感じます。



重量もリヤで

鋳造マグ比=▲1.0kg(もう一寸あったかも)

ノーマル比=▲3.5kg(タイヤ込。インチアップの中では驚異的)
 


別にアドバンテージさんの回し者ではないですが
良くここまで拘ったな・・・変態領域だと感じた次第(失礼)

マグホイールなので高価なのは事実ですが、この作りだと、コストパフォーマンスあると思います。
ここまで来ると、アルミ鍛造をV-MAXにラインナップされなかったのは、
(妄想レベルですが)何となく理解できます。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/31 23:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミューさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: ゴリラ

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

シフトチェンジのショック吸収から、
エンブレ、ミッション駆動系にやさしく
長く乗りたいなら、価格は高めですけど、
買っといて損はないと思える商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/24 18:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

先日.10年近く前のGクラフト製アルミホイルがハブボルト一本で留まっていると言う異常自体に…スタッドボルトごとナットと、共に三本行方不明に…何か良い対策は…と、取り敢えず緩み留めのワッシャーなどをかましつつ…此方を購入…ブレ留めより、押さえを点からなるべく面にしたかった
ので…これで少しはマシになったはず…と…見た目や質感は非常にグッドで御座いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/07 19:18

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ゴリラ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

今回ゴリラにアルミホイールを装着しました!学生の頃には手の出なかった価格でしたが、おじさんになりまたゴリラが欲しくなり、夢だったアルミホイールを装着出来ました!やっぱりカッコ良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/27 19:38

役に立った

コメント(0)

BECKさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DR-Z400SM | DR-Z400S | リトルカブ )

利用車種: DR-Z400SM

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モタード等太いタイヤでのパンクはその場で修理も難しく保険で使えるかわからないパンク修理剤を持ち歩いていましたがこれで簡単にパンク修理ができるようになりました。

軽量化の面では同時にタイヤを重いトレールタイヤに替えたのであまりわかりませんでしたが。

空気圧を極端に落として林道を走りましたがリム落ちする事もなく良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 18:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z900 (KZ900)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

デザインも良くとてもいい商品です。
当時物の復刻の為チューブレスでの走行は避けていますが、メーカー不明や偽物のキャストホイールとは走りの面でも違います。
車検もそのまま取れますので、大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/02 12:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ホイール関連を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP