6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ホイール関連のインプレッション (全 44 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ダックスうちのぽちさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

キタコさんのアルミホイールは他社に比べ安価です 現物の精度も良く満足感あります 色も増えたみたいなんで良いですね 次はチューブレスにしてみたいなぁ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/16 12:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hunkさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

一念発起、遂にホイールを購入です。
しかもOZレーシングの新型。
当初、国産のお手頃価格のホイールと悩んだ末、憧れのOZに決めました!
しかし、高い!!

自宅にホイールが到着して箱を持ち上げた瞬間にその軽さに驚きます。
ノーマルホイール持った事ある方なら思わず「おっ!」と声が出ます。

ベアリングも取り付けられているので、タイヤを履かせて専用スプロケットを取り付ければ後は車体に取り付けるだけです。
タイヤは近所のバイク用品量販店にホイールを持ち込みでお願いしました。

取り付けて走り始めた瞬間で足回りが軽快になったのを直ぐに感じられてニヤニヤする事うけあいです。
ワインディングではホイール交換の恩恵が存分に感じられて楽しくて仕方がないですが、敢えてデメリットをあげるとすると、低速走行時はノーマルより若干フラフラするのとタンデム走行時はよりその兆候がより強く感じられると言ったところでしょうか。
それと大きな特徴のアルマイト処理は傷がつかない様に非常に気を使いますので最初にガラスコートとかしておいた方が良いと思います。

ちなみに愛車のZ1000(10)ノーマルホイールとの重量差は5.4kg程。
ゼファー1100だと8.3kgも差があるらしくアルミ鍛造ホイールの軽量さを改めて実感。

お勧めのカスタムパーツです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/14 14:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミューさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: ゴリラ

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

シフトチェンジのショック吸収から、
エンブレ、ミッション駆動系にやさしく
長く乗りたいなら、価格は高めですけど、
買っといて損はないと思える商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/24 18:25

役に立った

コメント(0)

BECKさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DR-Z400SM | DR-Z400S | リトルカブ )

利用車種: DR-Z400SM

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モタード等太いタイヤでのパンクはその場で修理も難しく保険で使えるかわからないパンク修理剤を持ち歩いていましたがこれで簡単にパンク修理ができるようになりました。

軽量化の面では同時にタイヤを重いトレールタイヤに替えたのであまりわかりませんでしたが。

空気圧を極端に落として林道を走りましたがリム落ちする事もなく良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/12 18:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z900 (KZ900)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

デザインも良くとてもいい商品です。
当時物の復刻の為チューブレスでの走行は避けていますが、メーカー不明や偽物のキャストホイールとは走りの面でも違います。
車検もそのまま取れますので、大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/02 12:34

役に立った

コメント(0)

Ride onさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CRF100F )

利用車種: CRF100F

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

CRF100に取り付け。
国内メーカーなので他メーカーの受注生産物と違いすぐ届く、かつ見劣りしない作りで非の打ち所がないです。
あえて言うならもう少しカラーラインナップが欲しいところ。
耐久性に関しては現在確認中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/16 23:55

役に立った

コメント(0)

モンスタータートルさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRM80 | CRM80 | TDR125 )

利用車種: CRM80

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

CRM80 HD12 94年モデルに取付けしました。
3台目のCRMを購入したのですが、前オーナーが結構本気モードでOFF走行していた形跡がホイルに見られ、ヨレヨレ状態でした。
純正品は新品調達が出来ないので、社外品を探して居た所、安くてカッコ良さげなホイル発見!
タイヤをセットし、取付け段階になって”カッコ良すぎてこいつにはもったいない” 貧乏症発動!
メインでイジッているCRMに急遽取り付けましたww
装着して200?程走行後、増し締め点検しましたが、取付けた状態の張りと変わり無く、硬性的にも優れている物と思われます。
私的にはタイヤ・ホイル共に黒なので、ホイルのロゴはもう少しハッキリ太目で入れてくれると100点かな?。
オフ車なのにカッコ良くて汚したくないので、水たまりを避けているのは内緒にしときますww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/06 22:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さとぽんさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | W800 | モンキー )

利用車種: モンキー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

各メーカーから発売されているが、仕上がりや価格を考えるとシフトアップ製に決めました。160mmディスクも付属しており8インチにも対応。
私はタケガワ製の8cmロングスイングアームに取り付けをしましたが、無加工で付きましたが、やる方は自己責任でお願いします。
見た目、性能ともに満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/18 23:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: セロー 250 | 690ENDURO R | アドレスV100 )

4.0/5

★★★★★

オフ車をモタードに自分で改造して楽しんでます。
私の場合1日に千キロ以上走る事もあり、足廻りの軽量化より、パンク時の対応やスペアチューブ等の荷物の軽減の為に購入。自分で施工しました。
YouTubeにメーカーが施工方法の動画をアップしてくれており、不安が軽減されます。
が、施工はちょっと大変でした。
KTM690SMCのリムは出来が良く、溶接跡等もキレイに処理されていたのと、太さが充分あったので手間は大変でしたが、やり難さは余りありませんでした。
細いホイールの方が、エアの噛み込み→エア漏れの気を使いそうに感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 00:25

役に立った

コメント(0)

ワンリーフさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

4.0/5

★★★★★

タイガー800XCのタイヤ交換を機にDIYで付けました。夏に北海道ツーリングに行くので道中にパンクした際、重量級バイクのチューブタイヤの修理は考えただけでも無理なので、安心を得るため、バネした軽減というおまけも期待して施工。

リアはタイヤ幅150なのでそこそこリム幅もあるので、説明書通りで問題なくOK。最初の2日で0.4kほど空気圧が減った時は失敗か、と思いましたがその後は安定して2週間経過しているので大丈夫でしょう。

フロントは、90幅のリムで施工する幅も狭くなります。施工自体はリヤと同じなのですがタイヤ組み込み後1日0.4kづつ減り続け最終的にはほぼ全部抜けました。重い腰を上げタライに水を入れて確認するととあるスポークから空気が・・・。タイヤを外すとレバーがあたったようでちょうどニップルのところにタイヤレバーと同じアールの傷(破れが)。どうやらタイヤを組むときに当たったようです。細いリムだとタイヤレバーが当たりやすく結局もう1回同じことをしてしまいました。今は安定していますが、不安な方はショップに任せた方が良いでしょう。特に細リムは。

失敗しても補修用に材料が残っているし、補修も簡単なのが救いかな。
後はパンク修理の心配からの解放(修理キットでできるし、いざとなればガソリンスタンドでもできる)が大きいですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/11 21:19
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

あかりわんさん 

はじめまして。コメントから3年経ちますが、このキットは問題なく機能してますか?

ワンリーフさん 

はじめまして。
気付けば3年経ちますね。
心配だったので空気圧モニタを付けてますが、1度も漏れなどなく機能してますよ。幸いパンクもしてないのでチューブレス化したメリットを感じることもまだありませんが。通常同様定期的なエアチェックさえしていれば大丈夫でしょう。
参加になれば幸いです。

中古品から探す

ホイール関連を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP