6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ホイール関連のインプレッション (全 36 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マックスさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ズーマー | ズーマー | ズーマー )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • 変更前

    変更前

  • 変更後

    変更後

  • シートフレーム変更

    シートフレーム変更

  • 斜め

    斜め

  • 同じ

    同じ

  • 画像

    画像

MICHELINタイヤ130/70/12からSHINKOタイヤ130/70/12に変更、フロントは、フォルケン12インチにSHINKOタイヤ110/70/12を取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/15 01:20

役に立った

コメント(0)

もんじろうさん(インプレ投稿数: 16件 )

カラー:シルバー
利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 3
コントロール性 5

モンキーのフロントホイールとして使用。Gクラフトのディスクハブでセンター出しも必要がないのがいい!
でも、色的にはアルマイト?の輝きがない…やっぱりアルミポリッシュがいい!後々に思い切ってバフがけしようと考えている…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/26 16:53

役に立った

コメント(0)

TK尾さん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: NS-1 | HAWK11 )

利用車種: ゴリラ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 存在は薄いが大切な役割

    存在は薄いが大切な役割

8インチのゴリラのフロントブレーキをディスク化するにあたり、こちらのハブをホイールに取り付け、ブレーキディスクを取り付けました。キタコの古い8インチホイールだったのでホイールの向きが合わず、反対にして取り付けました。指定以外のホイールだと合わないみたいです。説明文が分かりやすく、一人で取り付けができました。ネジロックも必要との事でナットに塗って取り付けています。ディスク、キャリパーを取り付けて完成。見えないながらも大事なパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/16 18:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • スピードメータギアの外側に0.5mmのシムが入ってます。

    スピードメータギアの外側に0.5mmのシムが入ってます。

  • こちらもカラーの外側に0.5mmのシムが入ってます。

    こちらもカラーの外側に0.5mmのシムが入ってます。

  • NSR50のフロントフォーク+ブレーキングのディスク+NSR50のキャリパー。

    NSR50のフロントフォーク+ブレーキングのディスク+NSR50のキャリパー。

ダックスにNSR50のフロントフォークとディスクブレーキを装着する際に
タケガワやGクラよりちょっとお安いけど、デイトナ製ということでこの商品を購入しました。

形状や仕上げなど美しく、何の問題もなく使用できるのですが・・・
幅が172mなので、通常の173mm幅に使うと左右に0.5mmのシムを入れて
組み上げる必要があるのです。
この0.5mmのシムを左右に入れるのに、慣れが必要です。
初めて組んだ時は20分位格闘しました。
今は殆ど時間を食いませんが、バイク屋等で作業を頼む際
「薄いシムが入っているので、注意してくださいね!」の一言が必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/30 16:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 80件 )

利用車種: WR250F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3

ヤマハのオフロードコンペモデルは多くの車種が共通の足回りとなっているので、多くの車種で流用出来ます。
当方で09’WR250F、16’YZ250FX、21’YZ125Xで流用が可能であることは確認済みです。
ですが、16’YZ250FXだけがカラーが鉄製でした。
本来カラーは精密部品で、アクスルシャフトを適正トルクで締め付けた時にカラーにかかる軸力の影響が鉄とアルミでは違う気がするのですが、自分では全く分かりませんでした。
コストカットの影響な気もします。

FXの純正鉄カラーの余りの重さにビビッたことと、ホイールの脱着時にカラーがポロポロと土の上に落ちてイライラするのが嫌だなと思って購入したのですが、ヤマハ純正のカラーは落ちてくることもあまり無かったので、その目的では購入する意味はほぼ無かったです。

また、見た目は確かに格好良くなりますが、ハブを覗き込まない限りほとんど見えませんので、完全に自己満足の盆栽パーツです。

防水性は純正と同等だと思います。ダストカバーの耐久性は純正の樹脂よりは当然高いと思います。ベアリングダストシールと接触する部分のリブの耐久性も純正アルミと同等だと思います。

ですが最近のヤマハ車は部品のコストカットが激しいので、そのうち差が出てくるのかもしれません。

投稿日付: 2021/03/02 13:46

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

アルミホイールのガリ傷隠しに便利です。貼る箇所のガリ傷を付属のペーパーである程度磨いて平にしてからホイールと同色のシールを貼るだけなので作業も簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/08 13:53

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

3.7/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 内径12mmを厚さ違いで用意し、調整した結果8mmの厚さが必要でした。

    内径12mmを厚さ違いで用意し、調整した結果8mmの厚さが必要でした。

  • 実際に組み込む際はグリースをたっぷり塗って、ブレーキパネル側に貼り付けました。

    実際に組み込む際はグリースをたっぷり塗って、ブレーキパネル側に貼り付けました。

  • 純正ハブと逆向き(右側から)にタイヤ&ホイールを組むとセンターが出ました。

    純正ハブと逆向き(右側から)にタイヤ&ホイールを組むとセンターが出ました。

  • スプロケ部分、ホイール取り付け部分、ドラム部分の3ピース構造です。

    スプロケ部分、ホイール取り付け部分、ドラム部分の3ピース構造です。

  • ドライブシャフトの左右スペーサーを8mm増減して全体幅を調整する必要があります。

    ドライブシャフトの左右スペーサーを8mm増減して全体幅を調整する必要があります。

  • ダックス純正ハブと同様、ハブダンパーがあるのでこの商品を購入しました。

    ダックス純正ハブと同様、ハブダンパーがあるのでこの商品を購入しました。

私のダックスは、前輪をディスクブレーキ仕様にする際、
Gクラフトのホイールスペーサーとデイトナのハブを使用して組みました。
今回、前輪の仕様に合わせるべく、タケガワのハブに
Gクラフトのホイールスペーサーを使用して後輪を組みました。

ブレーキはドラムのままなので、ダックスのブレーキパネルとこのハブを組み合わせましたが
素組のままでは、ハブとブレーキパネルが干渉してスムースに回転しませんでした。
そこで、内径12mmのスペーサーの厚みを調整してパネルの干渉をなくして組みました。
その厚みが8mm必要だったので、その分ドライブシャフトにかませるスペーサーの厚みを
減らして全体の幅を維持することにしました。
また、純正ハブで組んでいた時とは逆回転になるようホイール&タイヤを
組まないとタイヤ位置が左にオフセットされますので、
同じ仕様にする方はご注意ください。
スプロケットもダックス用ではなく、モンキー用を使用することになります。
オーナーにも依ると思いますが、値段も重量も軽いモンキー用のほうが使用するメリットがあると思います。

重量的には、純正ハブ+タイヤ+ホイールで7.1kg
タケガワハブ+Gクラフトスペーサー+タイヤ+ホイールで6.8kgとなり、
わずかながらも軽量化できました。

この商品、機能的にはとても満足しているのですが、3ピースのパーツそれぞれの
素材感や仕上げがバラバラで見栄えがあまり良くないです。
それなりに高額なパーツだと思うので、ちょっと残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/20 18:36

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

利用車種: WR250X

3.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

ポイントが失効する→欲しいものがない→ならば青化だという流れで購入しました。
完全に盆栽目的です。

取付は外してつけるだけ、5分もかかりません。
純正は27ミリですがこちらは30ミリになるのでそこだけ注意です。

ZETAのリヤアクスルスライダーだと重ならないでむき出しです。
使用してないので確証はありませんが、アントライオンのリヤスライダーだとスライダー部と重なって目立ちにくいかもしれません。
正直そんなに目立たないのでドレスアップ目的でも優先度は低めに思えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 23:33

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • 軽く打ち込みが必要です

    軽く打ち込みが必要です

組めて当たり前のマルケジーニ純正補修部品です(爆)
ホイールが販売終了して30年近いですが、まだ売っててくれたのでありがたかったです。
ヨーロッパのゴム製品は日本に比べて寿命が短いですが、
交換サイクル1万キロ推奨でかなり過ぎてしまいましたが古い物は少し緩い程度で問題ないレベルでした。
交換品も同程度でしょうから、もう交換しなくて良いかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/19 18:04

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

利用車種: KLX250SR

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

純正カラーと違い、フランジ付きですのでホイール着脱時にカラーが脱落しにくくなっております...と思いきや、やはりそれほどの効果は望めません。
さらに、それゆえに純正のダストカバーが使用できません。
純正カラーは、カラー本体にリング状のダストカバーが付いておりますが
フランジの盛り上がり部が邪魔になり付けられません。
無理やり取り付けようと試みましたが無理でした。
ZETAは、モトクロッサー等にはダストカバー一体のカラーがラインナップしておりますが
できれば同じ仕様にして欲しかったです。
こちらは脱落防止にも貢献しており万能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 23:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ホイール関連を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP