6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PMC:ピーエムシー

ユーザーによる PMC:ピーエムシー のブランド評価

日本を代表する名車、KAWASAKI Zシリーズを中心に、製造終了した純正部品のリプロダクションパーツや、カスタムパーツを多数取り扱うPMC。旧車ユーザーにとっては必ずと言っていいほど利用する事になる、身近かつ、最重要とも言えるメーカーです。

総合評価: 3.9 /総合評価1639件 (詳細インプレ数:1584件)
買ってよかった/最高:
601
おおむね期待通り:
520
普通/可もなく不可もない:
310
もう少し/残念:
101
お話にならない:
95

PMC:ピーエムシーのホイール関連のインプレッション (全 40 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 5
使用感 0
  • タイヤは評判のいいコンチネンタルを履いてみました

    タイヤは評判のいいコンチネンタルを履いてみました

以前から80年代のスーパーバイクのカスタムでホイール交換は外せないと思っていて、選択肢は沢山ありましたが、私はPMCソード・ヘリテイジを選択しました。
選択の経緯は、リム幅優先でリアを先に選んで、フロントを同タイプで合わせただけなのですが、もちろんデザインも重視しました。
旧カンパニョーロ風の5本スポークは、旧車に馴染む定番のデザインで、個人的にとても気に入っています。
この製品の工法はアルミニウム鍛造ですが、ノーマルと比べれば十分ハイスペックで、コスパも良好かと思います。
あいにく装着してから雨ばかりで実走していませんが、おそらく期待を裏切らないものと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/20 14:10

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 5
使用感 0
  • Z用4穴にSSイトウの小径ディスクアタッチメントを付けて使います。

    Z用4穴にSSイトウの小径ディスクアタッチメントを付けて使います。

Z1000Jのリアタイヤをワイド化したくて購入しました。
ショップのオススメは、使うタイヤとのマッチングで4.75というリム幅だったので、旧カンパニョーロに似たソード・ヘリテージを選択しました。
これなら150/65−18でも160/60−18でも大丈夫そうです。
選ぶときマグタンのJB1も考えたのですが4.75幅はありませんでしたし、ストリートでの使用なら鍛造アルミで十分かな、と思いました。
使用目的に合っていて比較した物より財布に優しかったので、今のところは結果オーライです。
今履いているタイヤが減ったらワイド化する予定なので、使うのが待ち遠しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 03:35

役に立った

コメント(1)

Bloodさん 

2020.9.19 最初のインプレ投稿から4ヶ月も経過してしまいましたが、ようやく形になりました。

kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルのスイングアームでギリギリのサイズ150が履きたくて交換しました。チェーンは530の交換でギリギリです。取り回しも凄く軽くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 22:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

作りは良いです。ただ少し塗膜が薄いのか塗膜が弱いです。あとフロントフェンダーを取り付けてから付けないとフェンダーが付かないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 22:00

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

防塵や防水については非接触ゴムシール型のベアリングを用いていればあんまり関係ないだろうと思いますが、このシールに留める形でホイールカラーが装着されます。
このシールがバカになっているとホイールの脱着時に凄いイラつくことになるので交換するのが吉です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 12:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

仕上げの良さは特筆モノです。3分割式のアクスルシャフト構造がイヤだっていう人でなければマストバイなアイテム。
使用するホイールやフォークの仕様によってはアクスルシャフト径の変更にも必要になる部品です。この価格で売ってあるのはとても助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 12:20

役に立った

コメント(0)

SJさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 0

カワサキZ系に取り付けしました。
値引き時期だったのでかなりの安価で購入できました。
カラーの選択も2種類ありデザインもカッコ良く、コストパフォーマンスは十分です。
ドラムブレーキ専用もラインアップにあればもっと良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/29 12:04

役に立った

コメント(0)

SJさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 0

カワサキZ系に取り付けしました。
値引き時期だったのでかなりの安価で購入できました。
カラーの選択も2種類ありデザインもカッコ良く、コストパフォーマンスは十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/29 12:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

1.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 2
使用感 1
  • 左、純正 右、製品

    左、純正 右、製品

作りは値段なりでしょうがないが、純正品に比べセンターの折り返しが倍ぐらい有りメーターギヤのシール部分に当たってしまう可能性あり!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/06 05:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sakuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX400S カタナ | CB750F | インパルス400 )

利用車種: CB750F

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

商品本体としては可もなく不可もなく、価格なりかと思います。
ですが、ペライチの注意書きのほかには説明書も無ければ、同梱される内容の一覧すらない。
サポートに問い合わせるも説明書はありません、で終わり。
さらに商品説明には純正のダストシールが使える旨書いてあるがCB750Fについては取り付けようがない。
リテーナーのネジ山は切ってないし、ダストシール単体でははまらない。
それもサポートに問い合わせるも、返信遅く商品説明にある文のコピペで純正をご利用くださいという回答。
ベアリング剥き出しが嫌な人はサイズを測って自力でダストシールを見つけて購入する必要があります。
1本10万の商品に1つ200円程度のダストシールを付けられないのか?と不思議に思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/28 20:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

軽量化以上に体重が増えたさん 

ベアリングが接触シールタイプになっててダストシールが不要になっているんじゃないでしょうか
マルケジーニがそうなっていましたよ

中古品から探す

PMC:ピーエムシーの ホイール関連を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP