6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5561件 (詳細インプレ数:5344件)
買ってよかった/最高:
2588
おおむね期待通り:
2050
普通/可もなく不可もない:
678
もう少し/残念:
139
お話にならない:
88

ZETA:ジータのフロントイニシャルアジャスターのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さくらさん(インプレ投稿数: 1件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 4
使用感 3
セッティングの出しやすさ 4

エンデューロコースの加速が出来ないV字谷での底突きが解消されガレ場坂登りで足のイニシャル調整でフロントフォークの動きのスピードが変わり走りやすくなり伸び縮みがイニシャル次第で跳ね返るのである程度は身体で補う必要が有る。 それでも底突きが解消されたのはありがたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/20 23:03

役に立った

コメント(0)

HIDさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 4
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

CT125(JA65)に取り付け、純正キャップと入れ替えるだけなので特に難しいことはないですがハンドルバーが邪魔をしてソケットレンチは入れづらいです。体重があるのでフロントの沈み込みが気になっていましたが、8mmほどプリロードをかけることで快適になりました。YSSのフロントフォークUGキットを検討していましたが、とりあえずこれで満足しています。調整機構が不要ならワッシャーを何枚か入れるだけでもいいかな。なお、個人的に赤色のエアバルブスクリューはあまり好きではないです。ここは黒でよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/02 08:11

役に立った

コメント(0)

秋Pさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: セロー 250 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
使用感 3
セッティングの出しやすさ 2

フロントサスの硬さ調整が出来るので、オンとオフによって使い分けたいから取り付けました。
調整は17mmのスパナかレンチがあれば出来ますが、毎回工具を出して調整するのが面倒なので、その場で手で簡単に回して調整が出来る、プリロードアジャスターを探してたのですが、市販されてるのは14mmが殆どでした。
少し面倒ですが、工具を使って硬さ調整をしながら色々効果を試してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/18 19:58

役に立った

コメント(0)

なかいっちさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: SR400 | CT125 ハンターカブ | レブル 250 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
使用感 5
セッティングの出しやすさ 4

Fサスのポヨポヨ感を減少させたくて、
PR調整が出来るこちらを取り付けしました。
取付はいたって簡単でした。
+10mmまでPRがかけられますが、乗った感じでは、さほど大きな変化はしないです。

注意事項として、Oリングが付属しておらず、ノーマルのフォークボルトから取り外して、
再利用せよと取説に書かれていますが、純正品のOリングを別用意してから取付した方が良いです。
私はそうしました。
Oリング純正品:91256-166-003

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/25 16:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RRさん(インプレ投稿数: 80件 )

利用車種: WR250F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3

カヤバのフォークに使用しています。


このパーツは乗車中にフォーク内の温度が変化してフォーク内の空気が膨張や収縮をし、エアバネの効果が変化してしまわないようにするものです。

本来はマイナスドライバーでブリーダーを回すものを、指1本のワンプッシュで操作できるようにした便利なものです。

多くのバイクはフォークが伸び切り状態=つまりホイールが浮いた状態でエア容量を合わせるマニュアルになっていると思います。
なので、ほとんどの場合は走行中にフォークの温度が上昇すると思われるので、フォークの内圧が上がってきたらホイールを浮かせて大気開放するのがマニュアルに沿った使い方になると思います。

ちなみに実際に使用したところ、走行中の変化もさることながら、朝と昼の気温の差による内圧の変化が大きい気がします。特に夏場は顕著です。空のペットボトルや空き缶が「ポコっ」と鳴る例のヤツがフォーク内部でも起きているようです。

そしてこのパーツには別の使い方があります。ワンプッシュで手軽にエアを抜けるので、乗車1G’の状態でエアを抜くと、走行中に疑似的に油面を下げる、ストローク量を減らす、ダンパーを効かせる等に近い効果を得ることができます。
あくまで疑似的ですが、当方の感覚ではおおむね「ストロークが少なくなる。ゴツゴツと乗り心地が悪くなる、フルボトム付近からの伸びのダンパーが効く」といったフィーリングが得られますので、走行シーンによって手軽に使い分けることが出来ます。


ちなみに、乗車1G’の状態でなるべくFフォークを縮めてエアを抜き、サグを計測してみましたが、ダンパーを最弱にしていても値が一定になりにくかったです。これはおそらく1G’を中心にして、伸びる方向には負圧が働き、縮む方向には反力がかかる、といった中途半端な状態だからだと思います。
その他にもバネレートやイニシャル等、様々な要因も絡んでくると思いますが、セッティング出しをする際にはこのエア圧を考慮しないとドツボにハマる可能性もありますので注意が必要です。


あとこのパーツは水分の侵入にとても弱いです。おそらくボタン部分から侵入している?のでしょうか?
カヤバのこのタイプのフォークキャップは上部がくぼんでおり、水たまりが出来てしまうのも関係しているのでしょうか。ヘタするとフォークスプリング上部がサビます。

とりあえずフォークトップキャップに差し込む部分のOリングに、少しでもシール材になるようにシリコングリスを多めに塗布しています。余り強くねじ込みすぎるとOリングが千切れてしまうのでトルク管理には注意が必要ですが。ちなみに手締めでも十分に空気の密閉は保たれているようです。
さらに追加で、洗車時には丁寧にエアブローで水分を飛ばし、保管時にはトップブリッジ全体にビニール袋をかぶせています。

横からの画像で分かるようにトップキャップから飛び出す形になりますので、突き出しやキャップの向きに制限がかかりますし、フォークを分解する際には少し手間が増えます。

しかし他にはないパーツなので、気になる方はお試し下さい。

投稿日付: 2021/06/12 00:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱんちさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ツーリングセロー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

よく二人乗りするのでちょっと付けてみました。
-5?+10mmの範囲で調整できる商品です。
とりあえず最強にしないで+5mmあげるのとサスを伸ばしてエアブリーダも
調整してみたところ、いろいろと格好変わるのでびっくりしました。
バイクの癖が変わるので人によってはいろいろな意見があると思いますが、
私にはとてもよい物だと感じました。

高いとおもったら、まずは5ミリ分のワッシャーかまして様子見てからでもいいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/11 19:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

flattrack500さん(インプレ投稿数: 50件 )

利用車種: 690 SMC R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • 斜め前方から

    斜め前方から

  • 乗車状態から

    乗車状態から

【使用車種】KTM 690 SMC?R 2012年型
【何が購入の決め手になりましたか?】
 オレンジ色
【実際に使用してみてどうでしたか?】
 ミニコース(ロード)を15分走る程度の繰り返しでは、あまりエアー圧は上がらない模様。
 おそらく町乗りとか舗装路では必要なさそう。
【取付は難しかったですか?】
 簡単です。使用工具はプラスドライバーとラジペン。
【期待外れだった点はありますか?】
 ありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 強いてあげれば、取付時に締め付けやすくするために、コンビネーションレンチが使用でき
 るような形状を希望。
【比較した商品はありますか?】
 KTM POWER PARTS のブリーダーバルブセット。
 価格、色、デザインでZETAに決めました。
【その他】
 ZETAファン、オレンジファンにはお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/10 07:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの フロントイニシャルアジャスターを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP