6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

サスペンションオイル・フォークオイルのインプレッション (全 415 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

利用車種: RG400

5.0/5

★★★★★

スズキのバイクですが、指定粘度の性能がほぼ同じで価格も安いヤマハを使用しています。

他よりお手ごろな価格、且つ何も問題ないのでずっと使ってます。
次回、別の粘度も試してみようかと思ってます。
価格が安いので色々試せるのもメリットのひとつでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29

役に立った

コメント(0)

てらっちさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

スポーツスターに使用しました。
量、性能ともにぴったりです。
オイル1本でフォーク2本分です。
DSIはハーレー用のパーツメーカーですが、このフォークオイルはスポーツバイク以外の国産車なら十分使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/07 12:00

役に立った

コメント(0)

ごれんさん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

ちょっと柔らかいかなと思ったのですが、カートリッジ式のサスなので、この粘度であっているんだと思います。WRはサスペンションの調整の幅が大きいので、オイルはこれを入れあとはサスの調整で自分好みして下さいと言うことでしょう。まずはノーマル、カス虎に教わった基本です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/15 16:57

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 117件 )

5.0/5

★★★★★

粘度は純正同様10番(商品番号の末尾が番数です)で交換。
それまですこし上げ気味だった油面も純正値に。
乗り味は非常にマイルドで腰がある感じ。
メーカーごとに微妙に粘度が異なるようですが、
一般人にはそんなことより、やっぱり値段。
フロントフォーク二本で約900ml必要で、
すこし余りますが、丁度よい容量もリピートする
所以です。
もちろん、次回の交換もこいつで決まりですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 117件 )

5.0/5

★★★★★

値段が安く、容量がちょうどいい。
気がつけば、いつもこのオイル。
15、000キロ近く走ったバイクだと、
交換するとフロントフォークがきちんと
動いているのが分かります。
もちろん、おすすめですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02

役に立った

コメント(0)

ojinさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

メーカー指定オイルは01なのですが、僅かな差で性能が良いS1が購入できます。
オフ車の倒立フォークオイルの交換は簡単なのですが、エンジンオイルの交換ほどには楽ではありません。
レーサーの様に始終交換はしませんので、交換する時には少しでも良いオイルを使いたいと思います。
価格が高いオイルもありますが、シールのゴムへのアタックを考えると、純正オイルが安心できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:15

役に立った

コメント(0)

とまとさん(インプレ投稿数: 76件 )

5.0/5

★★★★★

カワサキのバイクですが、私は、ヤマハのフォークオイルを入れた時の感覚がとても気持ちよく、何時もヤマハを使用するようにしています。

今回は、G10 → G15 、油面115mm → 120mm でセッティングしてみました。

G10は、とても追従性が良くしなやかな感じでとても良いのですが、先日、リアショックを固めのものに交換したことから、フロントの腰の弱さみたいなものを感じるようになりました。

そこで、ためしにセッティングを変えてみたところ、フルブレーキングでも踏ん張る感覚で腰が強くなり、個人的には、いい感じの乗り心地になり満足しています。

サスペンションのオイルは乗り心地に大きく影響すると思いますので、出来れば車検時毎に変えられると、何時も気持ちが良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14

役に立った

コメント(0)

タカさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125GのフロントフォークOHにしようです。
使用量が200ccも使わないので、容量がちょうど良く、質が良いもの、信頼出来るブランドを探すとこちらになりました。
サスの粘りも取り戻し、良い感じになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/17 17:24

役に立った

コメント(0)

環2の疾風さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: BWS125 | ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

エンジンオイルは常に100%科学合成を使用してきていますが、フォークオイルは初めてです。

粘度が同一ならば、
使い初めは鉱物油との差異は感じられないと思います。

長く乗りたい方やメンテの頻度を減らしたい方、
未舗装路の走行が多いなどの使用状況が過酷な方には特性上最適ではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08

役に立った

コメント(0)

Gonzoさん(インプレ投稿数: 84件 )

利用車種: TMAX500

5.0/5

★★★★★

フロントフォークのオーバーホール用に購入。
以前はカワサキのフォークオイルを使用しましたが、今回は比較を兼ねて更に安価なこちらの製品を使用。
作業中にオイルを触っている限りではカワサキのフォークオイルとの違いは感じることはありませんでした。
オーバーホール後の感触でもオーバーホール効果によるダンピングが効いている感触はあるものの、これがオイル性能差によるものかは定かではありません。
逆に不具合が無いだけに、こちらのオイルで定期的なオーバーホールを行うことがコスパ面では最良だと思います。
車種によってはこれ1本では足りず、2本では多くを余してしまうところが唯一の悩みどころだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/05 17:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

サスペンションオイル・フォークオイルを車種から探す

PAGE TOP