6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 195 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

WR250Rに乗っていますが、主に市街地やツーリングがメインです。

純正は硬く、痩せ型体重65kgではサスもほとんど沈まず、モトクロスコースであればサスの性能を生かせるのでしょうが用途から前後レベル3に交換しました。

柔らかすぎず、しなやかに、一般道ではこちらの方がベストってカンジです。

リアは若干やわらかいかな?と思いますが、沈み込みもあり足つきも向上しました。

交換はそれなりの技量が必要ですが、フロントはフォークオイル交換と一緒に行いました。

レースユースでないならオススメのスプリングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 16:33

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • Oリングは片側で1つずつ使います

    Oリングは片側で1つずつ使います

  • 3,000キロ走行のフォークオイルと左が純正で右がSHIFTUPの強化です

    3,000キロ走行のフォークオイルと左が純正で右がSHIFTUPの強化です

WEB上に公開してくれている情報を元に
自力で交換しましたが、ボトムケース脱着時のOリング(2種4個)が付属していないのと
非分解部分故に純正部品のサービスデータも無い為SHIFTUPさんに伺った所、
懇切丁寧にご回答頂きました。
スプリング交換時に必要なインナーチューブ底のOリングは
規格名JASO-1021×2個 (線径1.9mm×内径21mm)   
   JASO-2023×2個 (線径2.4mm×内径23.3mm)です。

オイルは20番か30番が推奨なので自分はKYBの20番を入れましたが
硬すぎず且つ底付き感も無くちょうど良いぐらいになりました。
リヤもシフトアップGー1なんですがバランスが良く街乗り、峠、タンデムでもバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/09 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すーちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GPZ900R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルフォークがヘタっていたのか、フォークオイルがヘタっていたのか、両方新品になるのでわかりませんが。
交換後はフロントの接地感が解るようになり安心してバンク出来るようになりました。
接地感の無さに、シートを替えたりタイヤを替えたりしましたがフロント接地が感じられず、答えがありました。
爽快感がかなり増えバイクに乗りたくなります。
小さい路地の曲がりでも全然違います。
取り付けは自分で実施。2、3時間で終わります。
交換手順の説明書が同封してました。

費用的にも交換推奨ではなく、交換必要パーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/25 10:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 388件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: Vストローム650

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 下のスプリングがハイパープロ

    下のスプリングがハイパープロ

  • 500mlオイルが付属してます

    500mlオイルが付属してます

Vストローム650に装着してロングツーリングに行ってきました。
装着して、フォークを押し引きしても、ノーマルのフィーリングとは大きく変わりません。しかし走行してギャップを越えると大きな違いが出ます。
明らかにギャップを越えた時の振動の収束が早いです。
なので、安心して走行できますし、長距離走行した時に疲労軽減につながります。
フィーリングとしてはフロントの動きは柔らかいですが、腰がある感じになります。

スプリングの交換でサスペンションが上質な動きになるので、おススメです。自分はリアのスプリングもハイパープロに交換を考え始めています。

マニュアルが丁寧なので、安心ですが、付属のオイルだとちょっと足りないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/14 20:09
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sakuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX400S カタナ | CB750F | インパルス400 )

利用車種: ゼファー400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

所有することの満足感からリアサスを先に交換する人が多いと思います。
リアサスを交換したら是非ハイパープロのフロントスプリングを入れてみてください、劇的に変わります。
もしくはリアサスより先にまずはこのスプリングにすることをオススメしたいです。
フルブレーキでも安定、コーナリングの路面追従もきわめて安定しています。

私の場合、硬めのフォークオイルがセットで入っていて大丈夫かな?と思いましたが、それがピッタリでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 13:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しんじさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | CRF150L )

利用車種: CB400スーパーフォア

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

SPEC3のOHの際に交換しました。
柔らかくしなやかに且つ粘る!
素人ですが体感出来ます。
私にはHYPERPROが合うのかな?
現在はリアショックをOH依頼出して、その際にスプリング(HYPERPRO)の交換もお願いしています。
前後合わさった時が楽しみ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/12 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しんじさん 

追記です。
公道メインでは良いのかな?とは思いますが。
ある程度以上本気で走ることを求めるとシングルレートで尚且つ自分の求めるレート値にするべきなんだなと気づきました。
ジムカにしろサーキットにしろ。

HNさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: CBR250RR (MC51)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

CBR250RR(MC51)に使用。
純正スプリングのマルチレートではストロークの無駄遣い。
プリロードを弱くすればこのレートでも乗り心地が悪くなる事もないし、奥での踏ん張りも効きます。最終的な調整は油面の高さで。

せっかくよく動いて高剛性なフォークが付いているのに、ノーマルスプリングでは宝の持ち腐れです。
MC51でグリップの良いタイヤを履いてスポーツ走行をするなら、リアよりもまずフロントスプリングからではないでしょうか。
ただし、ただ交換しただけだと前上がりになってしまうので、フォークの突き出し量やリアの車高で1G状態での姿勢を調整しましょう。

そして、これは車両の問題ですが、右側フォークのCリング……! 交換作業は、よく下調べしてから取り掛かるか、大人しくショップに任せてしまいましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 11:11

役に立った

コメント(0)

真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: シグナスX SR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

良く動く足いなりました。ブレーキングからコーナーへの進入が非常にスムーズでかなりいい感じです。
HPのデータではオイル粘度は15番になってましたが実際は20番が入ってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/28 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エリミネーター900 )

利用車種: エリミネーター900

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

1000GTR後期の前足に換装したエリミネーター900に入れました
ノーマルの前足の頃からですが、今までアクセルを開けるとフロントがグイッとリフトしてフットワークが劇的に悪化、バンク中アクセル全く開けれませんし本当ふわっふわで…

粘度やプリロードを調整してもあまり良くならないのでいよいよ持ってフォーク内部の部品を加工して伸び側の減衰を…と悩んでいた所丁度1000GTR用に設定があるではないですか

正直今まで社外スプリング交換してもまぁ良い感じかな、程度だったのですが…

商品情報見ながら、付属のフォークオイルは粘度20でそんな固くて大丈夫なの!?
いやでもこれでまともに動くならアクセル開けた時ぐいっと全伸びする事も無いのでは?
と思い試しに入れてみました

純正スプリングとオイルを抜き付属の20番オイルを入れエア抜き
固い!めっちゃこのオイル固い!!
動粘度表を見ると、カワサキのG20よりもかなり固いオイルです…ホントに大丈夫!?
と思いつつ付属のグリスを塗ったりして組み付けました

走ってみた感想ですが、激変です
ある程度沈んだ所で踏ん張り、路面にだだだだだだっと追従してよく動いてます
いやいや動きすぎですわ…ビビリましたわ…
それでいてハードブレーキでの沈み込みもアクセル開けた時の伸びも抑制され走行時の姿勢変化が減った為、アクセルを開けながらのコーナリングでのコントロール性もかなり向上、いままでグイグイ前に荷重かけてバンク角を決め打ちして侵入みたいな事をしなくて良くなりかなり余裕が出ました

後ろに荷重をかけると一気にコントロール性が悪くなるバイクなのでタンデムが怖いのですが
フロントがこのスプリングで落ち着いた為タンデムでの操作性もかなり改善です
キャンプ道具満載でもこれなら長距離疲れません

とにかくふわっふわで落ち着かない前足を持ってるバイクなら下手に調整するよりこれ入れた方が近道です…
エリミ900純正前足用のラインナップ待ってます♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/27 22:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: W800

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

W800で使用したみた。ノーズダイブが減って、ブレーキングで粘ってくれる感じは、実感できる。リヤのサスペンションも交換してみたいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 21:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP