6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 251 件中 211 - 220 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TOMさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

10000km台湾五期のメンテナンスついでで、一人乗りと同じくらい、タンデムで出掛ける事が多いので、前から気になっていたフロントブレーキをかけたときの沈み込みが、丁度良い固すぎずの乗り心地で、気分もアップしました。

フォークオイルは今回、エルフの#10を入れましたがタンデムメインなら、もうひとつ番手を上げても良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/22 08:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: WR250R | CG125 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

この商品は前々から気にはなっていましたが、中々踏ん切りがつかず購入をためらっていましたが、と○りさんの勧めもあり、勢いで購入(^_^)
取り付けも簡単で自分で行えます↑

性能的にはまさにソフトスプリングの名の通りです、写真の斜面にかかった具合でリアの沈み具合はノーマルでではこうはなりません(^_^)

柔らかいからといって、デメリット的なところは今のトコ感じられず、自分の用途では交換して大正解といった感じです♪

舗装路でもトラクションを掛けやすくなり、サスが動いてるのがよくわかります↑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/05 19:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

ホメ男さん 

コメントありがとうございます。
そうでした、初めてではありませんでした。すいませんm(_ _)m
私もノーマル状態なので安心しました。アドバイスを参考にソフト方向も試して見たいと思います。

シンさん 

実際ノーマル設定でコースから舗装路まだ不満なくいけてしまってるので、そのままって感じです、知り合いが乗っても好評っす↑
イジって良くなったら教えて下さいね↑
真似させてもらいます(*´ω`*)笑

うぱおさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★

スプリング交換後、バイクに跨がってフロントを沈めてみたら、とても硬いと思いましたが走りだすと多少のゴツゴツ感はあるものの、しなやかに動き乗りやすくなりました。

何より鈍感な自分でもフロントの接地感が凄くよくなったのが分かりました。

もっと早く交換しておけばよかったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/24 19:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

へたれが来たさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

4.0/5

★★★★★

純正フォークのオーバーホール時に組みつけました。
純正の柔らかすぎてボヨ~ンと動くのが見事に解消!
ノーマルでこれくらいの硬さがほしいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともりさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RR2T 250 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

市販トレール車は、二人乗り・荷物の積載・高速走行なども考慮され脚が硬めに設定されています。
WR250Rもご多聞にもれずかなり硬めな設定になっているので、スポーツ走行をするには硬すぎてとても満足の行く走りが出来ませんが、このサスペンションに交換するだけでとてもしなやかな脚が手に入ります。
サスペンション交換のみで満足出来ない場合は、テクニクスはダンパーのリバルビングもやっているので追加でカスタマイズ出来るところも嬉しい所です。
WR250Rへの取り付けには、ダンパーユニットを車体から外す道具・スキルがあれば比較的簡単に出来ます。
スプリングコンプレッサーなどの特殊工具を必要とせずに交換出来るのも、プライベートチューナーには嬉しい所ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/10 16:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

ともりさん 

>ホメ男さん  
はじめまして。スプリングのレートを下げた場合、基本ダンパーは柔らかめにするのがいいそうです。当然乗る場所・乗り方・好みによっても異なると思いますが、私は現在F伸側を標準が11のところ14(最小17)、圧側を標準10のところ14(最小19)、R伸側を標準が14のところ20(最小25)、圧側を標準8のところ10(最小12)としております。私自身もベストセッティングを模索している所ですので、参考程度に留めておいて下さいね。

ホメ男さん 

詳細な情報ありがとうございました。
大変参考になります。
私も色々試してみたいと思います。

タケさん(インプレ投稿数: 27件 )

5.0/5

★★★★★

同社のインナーホークを使用していますが、硬いなーと印象を交換したときに持っていました。1年以上使用して、慣れてしまったのですが、補修部品としてやわらかいスプリングが入手できることを知って注文。2個1セットになっていて、交換用の説明書まで付いてきます。アッパースプリングサポートを固定(24mm以上挟めるモンキー等)し、スプリングの端部にマイナスドライバーなどをあて、プラハンでで緩み方向にたたくことがなかなか理解できなかったですが、やるとすぐにばねが緩みました。
交換後、やわらかくなったので、もっと早くに交換すれば良かった。ドラムブレーキの人は、はじめから、やわらかいタイプのインナーフォークを購入すれば良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/07 13:41

役に立った

コメント(0)

YSMRさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX-R1000R | スーパーカブ110 | THRUXTON RS )

5.0/5

★★★★★

純正サスは柔らかく、街乗りなど普段通りなら問題ないが、林道やダートコースにいくとフルボトムしてしまうときがあるので交換。現在、フォークOILも粘度を上げ、リアのアジャストを真ん中でよい感じのセッティングがでてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/27 15:59

役に立った

コメント(0)

だいごさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: MAJESTY125 [マジェスティ] | YD125 | MONKEY [モンキー] )

4.0/5

★★★★★

巷でも有名なモンキーの純正足回りのへなちょこっぷりは相当なもんです。
8インチのまま、エンジンをカスタムし、車速が上がってくると、とたんに役不足になります。
リヤには沢山の選択肢がありますが、フロントには手頃な製品があまり無く、取り合えずタケガワのダンパーを入れたんですが、入力に対する減衰や、瞬間的な入力に対する固さは確保してくれても、連続で続く入力、特にブレーキング時のノーズダイブなんかは抑えきれず、姿勢がくずれてしまいますし、フルボトムしたサスなんて単なるつっかい棒と同じですから、舵に利きも悪くて危ないです。
この強化サスペンションは、そんな絶対的に足りない踏ん張りを補うのに、とても良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:25

役に立った

コメント(0)

KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: KSR110

5.0/5

★★★★★

分解した画像を載せましたが、下のスプリングがノーマル、上がブルーポイントのスプリングです。
スプリングの長さが全然違いますが付属のカラーの組み合わせでプリロード長を変えられる仕組みです。
今回はノーマルと同じ長さになるようにカラーを組み合わせましたが、スプリングの固さ自体が違うのと
イニシャルアジャスターも付けましたのでノーマルサスとは全く違う感じになりました。
ノーマルのボヨンボヨンした感じからカッチリとした粘りのある感じみたいな。
フォークオイルの粘度を変えてももっと違う感じになるでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/05 17:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MSさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: W800 )

5.0/5

★★★★★

最初はふにゃふにゃ?と思いますが、想像以上の路面追従に驚きます。
バリアブルなので入力が弱いときは良く動き、加重がかかると粘ります。

リアはオーリンズですが、マンホールを避けなくても「スッ」っと何事も無かったように通り過ぎます。
評価はオーリンズ・K&Hシート以上です。

参考までに、「体重63kg油面110mmで1Gで純正から+20mm。乗車時+10mm」となりました。
車高が上がりすぎるのを嫌って油面低くしましたが推奨通りで良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/23 17:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

MSさん 

油面130mmの間違い

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP