6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 11 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
もぐりん。さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1000 | エイプ50 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 3
  • 右が純正、左がシフトアップ製

    右が純正、左がシフトアップ製

リアサスを交換するにあたってバランスを取るためにレートアップのスプリングに
してみました、取り付けにあたってフォークオイルは#15にしてあります。

純正と同じバリアブルレートのスプリングですが10%程度のレートアップだと
私では違いがよく分かりませんでした(^^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/11 00:47

役に立った

コメント(0)

Kskさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: MT-07

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • オイルとステッカーも付属してます

    オイルとステッカーも付属してます

  • ハンドルバーをずらします

    ハンドルバーをずらします

  • ノーマルスプリングは磁石で取りだし

    ノーマルスプリングは磁石で取りだし

  • 1G少し下がりました

    1G少し下がりました

  • 3ミリ突きだし

    3ミリ突きだし

フォークオイルそのままでスプリングのみ交換しての感想です、フロントの車高が1センチ位下がる(3ミリの突きだし含む)ので前下がり感がノーマルに対し感じられます。他の部分の調整もできたらやったほうがしっくりくると思います。フロントの不要なバタツキ、微震動が減りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 23:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

U氏さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: KSR110 | GSX-R750 | アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • フロントフォークの分解ですが、フロントカウルをばらす必要があります

    フロントフォークの分解ですが、フロントカウルをばらす必要があります

  • この三又上のプラスチック部品を切る取るか、三又を抜き取る必要があります

    この三又上のプラスチック部品を切る取るか、三又を抜き取る必要があります

  • 今回自分は三又から抜き取る方法でフォークにアクセスしました

    今回自分は三又から抜き取る方法でフォークにアクセスしました

  • トップボルトは17mmの六角レンチか17mmのロングナットが無ければ外せません

    トップボルトは17mmの六角レンチか17mmのロングナットが無ければ外せません

  • 左が純正 右が強化スプリングです

    左が純正 右が強化スプリングです

アドレスV125(K9)に取り付けしました。
購入理由は200?のブレーキローターへ変更したことでフロントフォークがブレーキに負けて底突きしてしまうようになったためです。

K9モデルの場合フォークのトップボルトを外さなければならない為、三又を引き抜くか三又上部のプラスチック部品を切り取る必要があります。
直接この製品の出来とは関係のないことですが、それ以前のモデルと比べると取り付けが面倒だと思います。

プリロードをかけて初期沈み込みを抑えるためか、純正スプリングと比較すると若干長い造りになっています。
そのため、スプリング入れ替え後にフォークのトップボルトを締め込むのが大変です。
トップボルトの開け閉めには17mmの六角レンチか17mmのロングナットが必要です。

バネレート20%アップということですが、交換後またがった感じではそこまで極端に固くなったようには感じません。
実際に走ってみると、若干乗り心地が悪くなりましたが、交差点などでのコーナリングで変にフワフワすることもなくなって安定感が増したように感じます。

純正スプリングではフルブレーキで底付きしていたものが底付きはしなくなるようになりました。

ただ、今度はダンパーがスプリングに負けてしまったのか、大きいギャップを踏むとダンパー抜け抜けのサスのようないつまでもフヨフヨするバネっぽさが気になります。

本格的にフロントを強化したい場合には丸ごと一式社外品に交換する方がいいかと思います。
「社外品でゴテゴテさせたくない」「ノーマルよりちょっと固くしたい」といった人にはオススメできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/14 13:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さかなさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: エイプ100

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

フロントがフニャフニャだったのでオーバーホールついでに効果しました。
なかなか直ぐには効果できるパーツでは無いので、フニャフニャが改善されて良かったです。

リアサスも変更したので、多少はバランスが取れたと感じています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/24 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あかまるさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CD125 | CD125 )

利用車種: ゼファー1100RS

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ゼファー1100RS用のフォークスプリングキットは皆無の中、ハイパープロからRS用もリリースされていることを知り迷わず購入しました。
たくさん距離を走っていて、高速走行やコーナリングではフロントがフワフワして落ち着かない状態が、ウソのように解消してコーナーを安心して楽しく走れるようになりました。

ただフロントがしっかりしすぎるために今度はリアサスが負けてしまい、コーナリングではリアが落ち着かなくなると言う状況に(笑)

次回はリアサスを交換しようかな♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/13 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タムさん(インプレ投稿数: 45件 )

3.0/5

★★★★★

ほぼオフロードしか走らない我が愛機。
足回りが固くすぐに疲れてしまうのと、ギャップ走破性向上を期待して入れてみました。
結果、柔らかくなったような、なっていないような。
走りやすくなったような、なっていないような。
鈍感な僕にはわかりませんでした!
ですが、良くなっているのでしょう!
もうしばらく乗ってみます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/29 18:55

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ニンジャ650R )

3.0/5

★★★★★

16年、6200kM以上走行し、かなりくたびれた足回りをリフレッシュのため、前後ともオーバーホールと同時に交換しました。作業は行きつけのショップにて実施。
乗って感じるのは不要なピッチングや、ふわふわ感がなくなること、足つきは若干悪くなりましたがいい感じです。
肝心のコーナーは雨のためあまり走っていないのでどうかわかりませんが、期待できそうです。評価はもう少し走ってからなので星三つで

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/20 21:54

役に立った

コメント(0)

ナシオさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルスプリングでは ブレーキング時、底付きしてしまうんではないかと思うくらい 前のめりになっていましたが オーリンズのスプリングに換えてからは 踏ん張りが効くようになりました。
フォークオイルはノーマルです。しばらく走ってから 今度は 硬めのオイルに換えてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 13:58

役に立った

コメント(0)

きょうすけさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: GSF1200

3.0/5

★★★★★

到着して早速取り付け、町乗り、峠を走ってきました。
ちなみに今まではノーマルスプリングに油面120ミリで乗っていました。
ハイパープロに交換後はフロントフォークのバタつきが収まったかな?という感じです。
峠ではブレーキング時の挙動が安定しましたが、他の方のインプレのようにヒラヒラ寝る!ということはあまり感じられませんでした。
自分の場合は期待しすぎていた部分もあったので思ったよりは、という感じです。

今後はバネが馴染んできた頃に期待したいとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 15:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

3.0/5

★★★★★

フロントフォークをオーバーホールする際に組みました
ノーマルに10円玉を片側に3枚ずつ入れてたけどそれより硬いです
平たんは良いのですが荒れた路面だと硬いので乗りにくいです
サーキットなどでは良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 20:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

PAGE TOP