6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.4 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
396
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
44
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OHLINS:オーリンズのフォークスプリングのインプレッション (全 39 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
dodyhiroさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XL883 )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • スプリングは見えませんけど…

    スプリングは見えませんけど…

自由長が標準サスと同じなので、そのまま組むとリバウンドストロークが少なくなります。
それ以上に、圧ストロークが減るのでコーナーリング中の姿勢が前上がりになりますので、
自身の好みに合う様にスプリングスペーサーの長さを調整する事をお勧めします。

スペーサーを15mmカットして、突き出し5mmでノーマルの車高になります。
この状態でもコーナーリング中の姿勢はノーマルより前上がりですので、、ご自身の体重や乗り方、好みに合わせて調整すれば良いかと思います。

さて、使用感ですが、ブレーキ時のストロークに余裕ができたのでブレーキ時の安定感が
向上しました。ストロークを使い切ってブレーキ時の安定感が不足していると感じる方には
良い部品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/03 19:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BlackMerryさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: S1000RR

4.0/5

★★★★★

BMW S1000RRに10.5Nmを入れてみました。
あまりプリロードを架けないほうなので
スプリング変更で初期のノーズダイブを
抑えられればと思っていたんですが正解
でした。。

今回はOHと同時に装着したので、OHの
効果もあるとは思いますが、、確実に
剛性が上がっています。

そのうえ、剛性が上がっても硬い感じ
がせず、、何故かしっとりした感じです。。

このコストでこの効果・・良いと思います。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/07 15:21

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

【購入の決め手】
3万キロ超えのFAZERの倒し込み時に違和感があり、Gセンスでフォークのオーバーホールともに本商品をいれました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
直進及びコーナリング時に安定性あり、変なフラツキがなくなりました。

【その他】
今回はリアサスも新調したので、本当に足回りがリフレッシュしました。リピーターでGセンスに全てお任せしました。組付けもセッティングさすがでした。   

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/30 13:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まこっちょさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DR250R | GSX-R1100 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

初期動作が柔らかく奥で踏ん張るという性能を期待して導入しました。

正直、セッティングが出るまでは?ふにゃふにゃ???プリロードをかけないとコーナリング中、フレームがよれているかのような、どっかネジしめ忘れ?って感じでグニャグニャで走れません。

しかしながらセオリー通り徐々にプリロードをかけ(最終的に上から二つ目の線まで締め上げました)
伸び縮減衰をかけて良いところを探しますと…どおでしょう、オーリンズリヤサスとの相性もよく(ギッタンバッコンしない)、よく動き踏ん張る感があります、初期ではFブレーキちょんとかけるとぎゅんと沈みますし、赤いかまぼこのあるコーナーでは以前はフロントが跳ねたり暴れたりで気分はOFFでしたが、これは気にすることなくバンク出来ます!(一番ビックリした)チョット飛び出たマンホールすらポコポコと吸収しいい感じにスムーズです。

さほど飛ばす方ではありませんが懐が深くなったような、現代のブサやZZRを後ろから見ていると良くギャップを吸収していますが近付けた気がします。

ただ!私のR1100は今回28000キロにして初めてステムベアリングを交換、フロントフォークをOHしましたので参考になるかは…わかりません!ただ、以前GS1200SSに乗っていましたが、ネイキットタイプの純正とは明らかに違うSS寄りのカチッとした足回りに仕上がりました。

今後、現状をベースにさらにセッティングを煮詰めていこうと思います、やっぱセッティング次第ですね~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/21 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ばいく追うさん 

そこまでプリをかけられるなんて、ノーマルとは相当ちがいますね!コーナーでのフロントタイヤの接地感はどうですか?

まこっちょさん 

特に下りですが、ブレーキングからの寝かしこみ時に路面が荒れていると以前は底突きの様な突っぱねられてバランバランと暴れる感じがあったのが無いです。
コーナリング中は以前とは別物で細かいギャップも吸収してくれて滑らかなので接地感はよく感じます。
中高速コーナー(100キロ以上)の場合、ギャップが怖くて体を入れて車体を起こす感じでしたが、バイクにもっと倒せって言われてるみたいです(笑)安定してます。
プリロードはかけていますが初期がよく動くので乗り心地が悪いとはさほど感じません、むしろシャキッとしていて心地よいです前後バランスも大事ですね。

ただ、28000キロ走行をOHなので参考になるか…?もっと乗り込んで報告します!

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

3万キロを走行してフロントサスの動きに違和感を感じ始めたので交換しました。
せっかくならという事で憧れのオーリンズ製に。
取り付けはバイク屋さんにお願いしました。

効果は劇的です。
NC700Xは新品の時からどうも走行中に車体が揺れ続けている印象があり、リアサスの交換も検討していました。
しかしフロントスプリングとオイルをオーリンズにしたことで無駄な動きが無くなり、直進時もコーナリング時も落ち着いた動きをする様になりました。
リアサスの交換は必要無いかな?と感じています。

若干ですがフロントが上がります。が、走行に問題は全くありませんし、ノーマル状態の微妙に前傾したシートも水平に近くなり、疲れにくくなりました。

NCのサスに不満がある方は、まずこのセットを試してみることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/15 22:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Pナッツさん 

こんにちわ。
同じNC700Xに乗っています。
まだ3万キロは走っていませんが、サスについては同感です。
OHLINSは憧れですね。
500円貯金始めようかなぁ?

GOSHUJINさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: ZX-12R | TZR250R | FZR250 )

利用車種: ZX-12R

5.0/5

★★★★★

バネもオイルも純正品より硬めのレートであるにも拘らずしなやかに動きます。出来れば一緒にシール類も交換されることをおススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/14 23:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SR500 | BWS125(ビーウィズ) | WR250X )

利用車種: SR500

5.0/5

★★★★★

フルノーマルのSR500に装着しました。私の所有バイクは外見はノーマルが殆どですがサスとタイヤだけは殆んど替えています。
SRはリアもオーリンズにしたのでフロントも合わせて変えました。
走り出すとすぐに体感出来るほど効果があります。毎回自分の運転が上手くなったように錯覚するほど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/16 22:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナシオさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルスプリングでは ブレーキング時、底付きしてしまうんではないかと思うくらい 前のめりになっていましたが オーリンズのスプリングに換えてからは 踏ん張りが効くようになりました。
フォークオイルはノーマルです。しばらく走ってから 今度は 硬めのオイルに換えてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 13:58

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

リアサスをオーリンズに変更したのに合わせてフロントフォークもと思ったのですが、フォークAssyでのオーリンズ化は僕には(主に金銭面で)ハードルが高すぎたので、フォークスプリングのみを変更しました。

フォークオイルも同時交換したことも利いていると思いますが、リアサスと合わせて良く仕事をしてくれると感じます。

金銭面でも頑張れば購入を考えられる価格なのも嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/12 20:22

役に立った

コメント(0)

バトルプライベーターさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ750 | ZEPHYR400 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ゼファー400でサーキット走行しています。フロントフォークのセッティングを散々イジリたおしましたが、なかなか満足の行くいい感触が得られませんでしたが、オーリンズのバネにして全ての問題が解決しました。ブレーキング時、高速コーナー、街乗りの時もバネが絶妙にギャップを吸収してくれ車体が安定します。
体重63kgで、オイル粘度15番、油面120ミリメートル、フルブレーキでのストロークが100ミリメートル位になるようにイニシャルをかけて調整しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/08 22:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP