6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.4 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
396
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
44
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OHLINS:オーリンズのフォークスプリングのインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
銀野郎さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Vストローム250 )

利用車種: GSX-R400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

レース用のマシンに使用しました。
他車種に流用なので、加工が必要になります。
うまく組めれば性能面は言うこと無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/25 20:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 3

ノーマルがヘタっていたので、交換。ノーマルフォークがマシになった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/24 17:23

役に立った

コメント(0)

MASAさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB750F )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 3

他の車種に使用しており、使用感が良かったので取り付けた。
オイル粘度を少し硬めにした影響もあるが、組み上げた状態で好みの硬さになっているように感じる。
長距離ツーリングでは少し疲れるかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/05 17:12

役に立った

コメント(0)

MASAさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB750F )

利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 3

旧車で前後共にショックのヘタリが感じられたので、別車種にもオーリンズホークスプリングを使用していて使用感が好きな硬さなので、同じ様になればと想い交換してみた。
やっぱり良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/05 07:38

役に立った

コメント(0)

ターボぅさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SR400 | VT250スパーダ | バンディット250 )

利用車種: YZF-R3

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フロントもですがリアも同時に変更して使用しています。イニシャルアジャスターは結構意味があるんだと勉強になりました。私が肥満体型なので尚更おすすめしますが太っている方はこれを使用するとコーナリング速度がガラッと変わります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/13 08:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺけじさん(インプレ投稿数: 105件 / Myバイク: FZ1フェザー | スペイシー100 | YZF-R25 )

利用車種: FZ1フェザー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私の車種ではフロントフォーク交換となると他車流用となり、セッティングを出すのが難しそうなので走行距離10,000kmでオーバーホールがてらこちらの商品を使用しました。

結果はオーバーホールで変更点が多い為ひっくるめてになりますが激変しました。
元々の状態ではブレーキングで踏ん張れるようにするとギャップで跳ねてとても乗れなかったものが、しっかりと踏ん張るが滑らかな動きとなり、硬いが跳ねない足になりました。
また、値段もフォークASSYに比べると非常に安いのも嬉しいです。
さらに、私のバイクは左右で圧縮と伸びが分担されたフォークが採用されており、セッティングの容易さが失われないというメリットもありました。

組み付けは通常のオーバーホール手順となります、倒立は面倒です。
また、SS等の場合、1Lでは足りないと思います、私の場合走行距離短く汚れも酷くなかったので、アレンボルトは外さずオイルを変えましたがそれでもマニュアル値に近い量(1L以上)使用しました。
オイルレベルは非常に重要なので予備の購入を強くオススメします。

しかし、1つ失敗したのが、返品不可なのに購入時に粘度を間違えました…(倒立用と正立用は別です、気をつけてください…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/10 19:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

【購入の決め手】
3万キロ超えのFAZERの倒し込み時に違和感があり、Gセンスでフォークのオーバーホールともに本商品をいれました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
直進及びコーナリング時に安定性あり、変なフラツキがなくなりました。

【その他】
今回はリアサスも新調したので、本当に足回りがリフレッシュしました。リピーターでGセンスに全てお任せしました。組付けもセッティングさすがでした。   

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/30 13:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まこっちょさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DR250R | GSX-R1100 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

初期動作が柔らかく奥で踏ん張るという性能を期待して導入しました。

正直、セッティングが出るまでは?ふにゃふにゃ???プリロードをかけないとコーナリング中、フレームがよれているかのような、どっかネジしめ忘れ?って感じでグニャグニャで走れません。

しかしながらセオリー通り徐々にプリロードをかけ(最終的に上から二つ目の線まで締め上げました)
伸び縮減衰をかけて良いところを探しますと…どおでしょう、オーリンズリヤサスとの相性もよく(ギッタンバッコンしない)、よく動き踏ん張る感があります、初期ではFブレーキちょんとかけるとぎゅんと沈みますし、赤いかまぼこのあるコーナーでは以前はフロントが跳ねたり暴れたりで気分はOFFでしたが、これは気にすることなくバンク出来ます!(一番ビックリした)チョット飛び出たマンホールすらポコポコと吸収しいい感じにスムーズです。

さほど飛ばす方ではありませんが懐が深くなったような、現代のブサやZZRを後ろから見ていると良くギャップを吸収していますが近付けた気がします。

ただ!私のR1100は今回28000キロにして初めてステムベアリングを交換、フロントフォークをOHしましたので参考になるかは…わかりません!ただ、以前GS1200SSに乗っていましたが、ネイキットタイプの純正とは明らかに違うSS寄りのカチッとした足回りに仕上がりました。

今後、現状をベースにさらにセッティングを煮詰めていこうと思います、やっぱセッティング次第ですね~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/21 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ばいく追うさん 

そこまでプリをかけられるなんて、ノーマルとは相当ちがいますね!コーナーでのフロントタイヤの接地感はどうですか?

まこっちょさん 

特に下りですが、ブレーキングからの寝かしこみ時に路面が荒れていると以前は底突きの様な突っぱねられてバランバランと暴れる感じがあったのが無いです。
コーナリング中は以前とは別物で細かいギャップも吸収してくれて滑らかなので接地感はよく感じます。
中高速コーナー(100キロ以上)の場合、ギャップが怖くて体を入れて車体を起こす感じでしたが、バイクにもっと倒せって言われてるみたいです(笑)安定してます。
プリロードはかけていますが初期がよく動くので乗り心地が悪いとはさほど感じません、むしろシャキッとしていて心地よいです前後バランスも大事ですね。

ただ、28000キロ走行をOHなので参考になるか…?もっと乗り込んで報告します!

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

3万キロを走行してフロントサスの動きに違和感を感じ始めたので交換しました。
せっかくならという事で憧れのオーリンズ製に。
取り付けはバイク屋さんにお願いしました。

効果は劇的です。
NC700Xは新品の時からどうも走行中に車体が揺れ続けている印象があり、リアサスの交換も検討していました。
しかしフロントスプリングとオイルをオーリンズにしたことで無駄な動きが無くなり、直進時もコーナリング時も落ち着いた動きをする様になりました。
リアサスの交換は必要無いかな?と感じています。

若干ですがフロントが上がります。が、走行に問題は全くありませんし、ノーマル状態の微妙に前傾したシートも水平に近くなり、疲れにくくなりました。

NCのサスに不満がある方は、まずこのセットを試してみることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/15 22:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Pナッツさん 

こんにちわ。
同じNC700Xに乗っています。
まだ3万キロは走っていませんが、サスについては同感です。
OHLINSは憧れですね。
500円貯金始めようかなぁ?

GOSHUJINさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: ZX-12R | TZR250R | FZR250 )

利用車種: ZX-12R

5.0/5

★★★★★

バネもオイルも純正品より硬めのレートであるにも拘らずしなやかに動きます。出来れば一緒にシール類も交換されることをおススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/14 23:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP