6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのフォークスプリングのインプレッション (全 15 件中 11 - 15 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • スプリング組み付け後です。

    スプリング組み付け後です。

足回りが硬いの気になり、購入しました。
コーナーの段差で、フロントが逃げていたのが、フロントサスがしっかり動いてくれることで、フロントが滑りにくくなりました。
安定感、安心感がかなり上がりました!
おすすめの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/25 12:24

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

 KLX125に取り付けました。
 ノーマルスプリングは柔らかすぎて、少しのブレーキングですぐ沈み込んでしまうし、オフロードのギャップで底突きしてしまい、全く使い物になりませんでした。
 交換することにより、オフロードでのサスペンション能力もしかり、オンロードでのブレーキングに安定感が出ますので、オフロード走行はしない街乗りライダーにもお勧めです。

 取り付けはさほど難しくありませんが、バネの上下が決まっているので注意が必要です。

 また、他の人も書いていると思いますが、サスペンションにカラーが入っていない年式の車種をお持ちの方は純正のカラーを購入する必要があります。

 あと、私はフロントがちょうど良くなったことと合わせて、リアのスプリングを2コマ硬くしました。
 そこら辺は個人のお好みもあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/15 01:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jamesさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RV200 バンバン | KLX125 | RS3 125 )

利用車種: KLX125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まずノーマルスプリングだと沈みすぎるのでだいぶ乗りやすくなります。
カチッと止まる感じです。(ノーマルの場合はグニーンと前のめりに行って戻る感じ)


年式の問題で古いklx125の方だと最初から
スプリング+ワッシャー+パイプ(カラー)+ワッシャーですが、新しいのだと
長いスプリングだけになります。

自分はパイ数の合う鉄パイプ&ワッシャー(鉄)をホムセンで購入加工し付けました。
純正のワッシャーとパイプ(カラー)は値段が高すぎます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/05 01:41

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

純正スプリングでの挙動が必要以上に大きく感じられてきたので、ばね定数の大きい物に交換してみようと思いました。
明らかに違いが出ました。初期動作のフワフワ感が改善され、山での大荷重に対しても“踏ん張る”ようになりました。
舗装路でのブレーキングも不要な沈み込みが減り安定しました。
人それぞれに乗り方や好みは様々でしょうが、私としてはちょうど良い感じ。
ただ、設定はストロークを23ミリ短縮、プリロード8mm増加、オイルはヤマハG-10、油面高さ120mmです。
商品説明に無いデータ、自由長:483(純正=482)、線径:φ4.2、有効巻数46、ばね定数4.35N/mm?(計算値)・・・純正=3.65。
オイル粘度と油面高さの調整は今後の検討です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/08 01:03
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

初期荷重から大きく沈み込んでしまうノーマルスプリングに比べて、沈み込みがほとんど無いのがこのDRCハードスプリングです。
ブレーキング時、切り返しの際にも余分なサスの沈み込みがない分、早く対応が出来る様になりました。
ただ、オンロードサスの様になる為、オフサスの様なしなやかさは失われます。
段差などではもろにハンドルに衝撃が伝わります。
20%程度のバネレートUPでもいいのでは?という気もしなくはありません。
でもジャンプでの底突きをしない為に選んだので、ストロークからしてもいた仕方ないかな?
馴染めば少し改善されるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

フォークオイルは#20がいいみたいです。
粘度がやわらかいと、車体が跳ねます。

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん 

装着して1000KM走行した位で、大分いい感じになってきました。(笑)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP