6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3111件 (詳細インプレ数:3000件)
買ってよかった/最高:
1137
おおむね期待通り:
1242
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のサスペンションのインプレッション (全 16 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
いつも安全運転さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XSR125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

MT-125、YZF-R125用のローダウンリンクですがXSR125にも装着できます
厚みは初めから付いている物と一緒です
薄くていびつな形の社外品の物を使うより純正の安心感があります
ノーマル状態ではつま先立ち、取り付け後はもう少しで両踵が付きそうなくらいに改善しました
これをXSR125に取り付けタンデム走行するとタイヤが干渉する可能性が高いため
タンデムは諦めましょう

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/28 19:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちたくんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: トレーサー9 GT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

商品の品質自体はカチッとしていて穴の中のベアリングも精度高そう。ローダウンなので純正より短いのかと思っていたが、逆に長かった。これは装着作業時に構造がわかり、なるほどと理解できた。さて、実際の取付だが、同封の説明図はイラストがメインで文字はほとんど無い。簡単そうに見えたが、工具を揃えるのが最大のハードルになると感じた。まず、センタースタンドをかけた上で、スイングアームが下がってこないよう、アーム左右に車用のパンタジャッキを1機づつかけておく。14ミリのメガネ、ソケットレンチが各1本必須、ソケット用の長めの足も必須、首角度が可変のソケットアダプターも必須。ボルトがかなりのトルクで締められているので、柄の短いレンチでは回らない。また、ボルトとナットがそれぞれ車体左右にあるので人ひとりの手では届かない。中学生以上の助手が必要。また、リンク廻りは3箇所留めなのだが、取付作業最終となる3つ目のリンク穴とダンパー穴が当然ながら合わないので、先に掛けていたパンタジャッキの左右を均等に上昇させて穴を合わせるのが少々難。これらの作業の後、説明図にコンピュータサスのシンクロ(?)をさせるようなものが書いてあったが、上手くいかなかった。サービスマニュアルのような図もあったので、それを見なさいということでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/29 19:12

役に立った

コメント(0)

YAMXSR900さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • このリンクを替えるだけで車体が変わります。

    このリンクを替えるだけで車体が変わります。

  • ローダウンリンク交換時には取付けボルト類も同時交換される事をお勧めします。

    ローダウンリンク交換時には取付けボルト類も同時交換される事をお勧めします。

  • マフラーの脱着とリンク取替えの際はリヤショックをフリーにする必要があります。

    マフラーの脱着とリンク取替えの際はリヤショックをフリーにする必要があります。

XSR900 2016モデルに装着しました。
コスパ&クォリティは五つ星です!
ノーマルの腰高感が気になっていたので純正ローダウンリンクに交換、マフラーの脱着作業から始まるのでリヤサービススタンドが必須です。
リヤ車高が下がるのでフロントフォークの突出し量も調整が必要になります、説明書に詳細な説明が記載されているので作業は1人でもOKですが前後の車高が変わるのでサスセッティングも必要になります。
自信がない方はYSPなどに頼んだほうが安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/18 21:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TNK.HJさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: MT-25 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 5

ノーマルとは大違い。自分好みにするのは調整必須。
峠でのセッティングのままだと街乗り不向き。
峠向きの街乗りセッティングのが乗りやすいかも。(個人的主観)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/11 11:50

役に立った

コメント(0)

レムさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 4
  • 梨地の曲面にアルミシールはまず貼り付かないと思った方が。

    梨地の曲面にアルミシールはまず貼り付かないと思った方が。

  • アジャスター類はホースやケーブルの位置関係上、上からは回しにくいです。

    アジャスター類はホースやケーブルの位置関係上、上からは回しにくいです。

先にリアをワイズギアKYBに交換していましたが、やっとフロントも交換しました。
純正フォーク(オイル粘度+油面調整済)もそろそろOH時期なので、丁度いいタイミングかと。

前後足回りに手を入れて、初めてMT-07が「本来こうあるべきだった」というバイクになった印象です。
厳しいコスト制約の関係で「馬力のある250cc」感の否めない07ですが、ここまでやると立派に700ccのスポーツバイクです。
きちんと減衰がかかるので、バンク中に荒れた路面や、ギャップを通過してもドタバタせずに済みます。のんびり流す様な場面でも、セット次第ではノーマルよりゴツゴツせず、むしろ収まりが良い分快適に感じます。

フォークAssy交換なので、カートリッジキットやPDバルブ導入に比べれば、作業ハードルも低いですね。

スプリングはノーマルと共通との事なので、今後のカスタムも含めて、長く乗るつもりならアリでしょう。コストがネックですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/24 19:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちょりさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

10%のポイントにつられて前モデルのQ5KYSK081F03を買ったのですが、届いたのはQ5KYSK081F04でした。ちなみに04の方はポイント1%です。
03と04両方販売してるのは謎すぎです笑

14年式の純正サスはペースが上がった時、ギャップなど路面悪いとショックを吸収しきれなくて恐怖でしかなかったのですが、カヤバはゴツゴツしつつも吸収してくれる感じで恐怖はなくなりました。

見た目はオレンジのタンクとの相性抜群です。
ホースが安っぽいのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/20 18:18

役に立った

コメント(0)

モリさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RS 660 | RS 660 )

利用車種: XSR900

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

高速のギャップで跳ねていたのですが、リアサス交換で落ち着きました。
調整機能は簡単にできるので、気分によって変えてます。
長距離でおしりが痛くならなくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/15 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moco17さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: R1250R )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • インナーチューブのコーティングのおかげで引き締まって見える

    インナーチューブのコーティングのおかげで引き締まって見える

以前ワイズギアKYBスペシャルサスペンションのリアを取り付けて、ノーマルサスとの違いに感動したので、今回スペシャルサスペンションのフロントも購入した。

MT−07のサスペンションはお世辞にも良いとは言えないので、KYBスペシャルサスペンションのリアを取り付けたのだが、ノーマルサスに見られたちょっとしたギャップでの突き上げが無くなり、コーナーリングも安定し大満足だった。

その段階でフロントサスペンションは、これも良いとは言えないが、特に大きな不満も無いといった印象だった。後は、リアを変えてこれだけ変わるのだから、前後とも交換したらどうなるのだろうという興味から今回フロントサスペンションの交換に至った。

交換してまず、説明書に書かれていたお勧めセッティングでしばらく乗ってみた。
サスペンション自体はノーマルと同じような硬さだが、減衰力の性能が上がっているようでノーマルのときのようなふわふわとした感じが無く、加速時やブレーキング時の姿勢変化がより良くなっている印象を受けた。
ただ若干、細かなギャップでコツコツと突き上げを感じた。
私の体重が50kgと、平均体重より軽いので、イニシャル調整を前後で行ってみると、そういった感じも無くなり、より加速時、ブレーキング時、コーナーリング時に安定するようになった。

調整機構はスプリングのイニシャルと減衰力圧・伸共に変更可能なので、細かくセッティングが出来る。

アウター・インナーチューブはノーマルと同じものみたいだが、インナーチューブは「KYB New DLCコーティング」と言う物が施されていて、作動性を向上しているそうだ。
これは、サスを交換したと、見た目でも感じることが出来る。

交換作業の難易度は、ASSY交換なので、インナーのみの交換に比べて難易度が下がる。
だが、フロントフォークの脱着は、車体をジャッキアップ状態で安定させるのにそれなりの道具が必要になるため、リアサス交換に比べ難易度は上がる。
しっかりとした説明書が付属していて、締め付けトルクなども記載されているため、整備の心得があるなら問題は無いだろう。

サスペンションとしてはさすが純正品といった感じでしっかりとした作りだが、フロントフォークASSYという事もあって、高額なのがネックだ。

個人的には前後共の交換は統一感があり、MT−07のポテンシャルを数段上げてくれたので大変満足している。

このサスはレーシングスペックというわけではありませんが、MT?07の運動性能や乗り心地に不満を持っている方にはお勧めできる製品です。









※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/02 03:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moco17さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: R1250R )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 油圧プリロードアジャスター付きがうれしい

    油圧プリロードアジャスター付きがうれしい

  • ヘルメットホルダー、純正オプションのソフトサイドバッグも使用可

    ヘルメットホルダー、純正オプションのソフトサイドバッグも使用可

まずMT-07のノーマルリアサスの個人的な感想。
乗り始めのころはサスペンションとしてはやわらかいのに、ちょっとしたギャップで突き上げられてぽんぽん跳ねる。そのためコーナーリング中のギャップには何度もひやひやした。
しばらく乗っていると、サスペンションがなじんだのかへたったのか、だいぶマシにはなったが基本的な動きは変わらず。

で、このリアサスに交換したところ、そういった挙動が無くなり、コーナリングでの安定感が増した。
スプリングの硬さや、姿勢はノーマルと同じで、ショックの吸収性が良く、路面にしっかり追従している感じ。
正直ここまで変わるとは思っていなかったので、大満足。

以前から社外品のリアサスを検討していたが、価格とセッティングのわずらわしさに躊躇していた。
しかし、この商品は油圧プリロードアジャスターが付いて8万ほど、MT?07用の設計で、ほぼポン付けでOK。同封されている説明書には交換要領、締め付けトルク、おススメセッティングが記載されている。セッティングは伸び側の減衰力とプリロードだけ。

あと、油圧プリロードアジャスターとヘルメットホルダーの専用ブラケットが付いていて、取り付けもスマート。純正オプションのソフトサイドバックのサイドバックステーブラケットも取り付け可能で、さすが純正品といった感じ

サスペンションを煮詰めたい人や、競技などで、より性能を求める人なら別だが、ノーマルのリアサスに不満があり、お手軽にアップグレードをしたい人にはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/13 01:48
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

MT-07って、変に乗りづらく感じる人も多いと思います。
乗りづらいと言いますか、古いバイクに乗っているようなリアのベッタリ感とフロントの荷重の掛からなさ。
前後ともにバネレートが強く、ペースが上がるとギャップが怖い。
なんかスペック通りだともっと軽快にヒラヒラいけると思っていたら、
アクセルワークでの車体反応も薄く、そうでもない。

車体価格から足回りにコスト掛かっていないのは承知の上で、色々試してきましたが、ようやく沼から脱出できそうです。

※その色々をザックリ書くと
ノーマルのリア荷重が嫌で突き出し量を調整→突っ張り感を消したい→NAGのBURRITO→初期が渋くてツーリングが疲れる→バネをハイパープロへ→ツーには良い感じだけどマッタリ過ぎないか?→突き出しを大目に→ペース上げるとやっぱりダンピングが・・・。

交換後まず感じるのは、初期作動の良さから道路の凹凸をかなり感じにくくなり、スピード感がかなり減少しました。
ハードにブレーキを掛けてもガガッとこないので、ブレーキ効いてる?と不安になります。
結果「なんか乗れてないなぁ」と最初は思ってたのですが、人間にアタリがついてきたら「めっちゃイイやん」に変化しました。

純正よりバネレートが落とされ良く動く。そして奥で踏ん張る。
アクセルワークと車体の姿勢変化がシンクロする。
ギャップで車体が振られない、不必要な情報寄こさないからペース上げても怖くない。
微速から高速域まで車体が安定し、酷道ツーリングからハイペースなツーリングもGOOD。
と良いこと尽くめです。
さっさと出してくれていれば、余計な出費をせずに済んだものを・・・。

因みにインプレ時の足回りデータは以下の通りです。(リアも社外にした方がいいと思います。)
リア:社外サス(ハイパープロ)
フロント:クロモリアクスル
タイヤ:GPR300

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/04 23:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の サスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP