6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NITRON:ナイトロン

ユーザーによる NITRON:ナイトロン のブランド評価

サスペンションのプロ集団「テクニクス」が取り扱いを行う「NITRON:ナイトロン」。レース関連サプライヤーが多数存在するUKで培われたクオリティに、テクニクスのノウハウが混合された最高峰のサスペンションです。セミオーダー形式での注文も可能でアフターサービスもバッチリ!

総合評価: 4.5 /総合評価222件 (詳細インプレ数:203件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
4

NITRON:ナイトロンのサスペンションのインプレッション (全 94 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
blueskyfujiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ H2 | シグナスX FI | ゴリラ )

ベースカラー:ゴールド | スプリングカラー:ターコイズ
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

シンプルな某強化サスから、ナイトロンのツインショックR3シリーズにグレードアップしてみました。
某強化サスの1万1千円から、ナイトロンは16万円!しましたが、ショックの構造を勉強すると
ショックの中身は見えないだけで、高価なショックはものすごく高度で複雑な構造になっていて、
16万円するのも納得がいきます。手頃なシングルアクションのショックもいいですが、
圧側、伸び側、低速側、高速側、それぞれオイル流路やバルブを持った高度なショックもいいですね。
また摺動部は全てメッキシリンダー加工が施されており、動きもスムーズです。
取付はピボット部の精度が高く、サスペンションボルトにキッチリ入ります。クリアランスのガタは一切無し。
定常走行時は「路面を舐める」ように走ります。低速走行時からしっかり減衰が効きます。
ナイトロンR3シリーズの特徴は、低速摺動時と高速摺動時の圧側ダンピングを個別にセッティングできること。
モンキー125のフレーム特性として、シートレールの強度が高くしなりによる吸収は一切ないので、
ショックのダンパーが高速ギャップに対応してないと突き上げが激しいです。
ナイトロンR3シリーズは見事に高速ギャップを吸収してましたね。
ノーマルのフカフカなシートの時は気にならなくても、スポーツシート等にしてパフォーマンスを高めていくと
ショックのグレードアップが必要ですね笑。
バイクに乗ってる間は路面の凹凸とは常に付き合うことになるので、ショックの仕事量は大変多く、
ここを大幅にグレードアップすると常に満足感が高いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/01 09:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Africa Twinさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • プリロードホース

    プリロードホース

  • ショックアブゾーバー本体
取り付け状態

    ショックアブゾーバー本体 取り付け状態

金額に見合った品物です。
品質は、最高級という感じです。
乗った感じは、柔らかいのですが、イザ走り出すと粘ってくれます。
コーナリングの角度が深くなりそうです。
慣れるまで、注意することが必要です。
乗ることが楽しくて、仕方ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/28 20:03

役に立った

コメント(0)

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ノーマルサスペンションはフワフワで沈み込みが大きいモンキー125。自分の体重が重い(85kg)のも原因のひとつですが、それでなくてもやっぱり柔らかい、前後のサスペンションです。おまけに、スピードも出したがるので、負荷が大きくなる。特に、私の体重の半分以上を担う"リアサスペンション"には負担が大きいので、ナイトロンへ交換しました。購入時に、自分の体重やスキル、乗り方等を知らせておくと、それに合わせてセッティングされた品物が届くという、実にありがたいシステムがあります。あと時間は掛かりますが、注文を受けてから"一から製作"するので、出来立てホヤホヤが届きます。
乗り心地は、しっとりとした中にもコシがあり、ゴツゴツした感じは一切ありません。低速域から高速域まで、本当に良く動き、コーナーではキッチリ踏ん張ってくれます。またダンパー調整も1クリックから変化します。ノーマルサスとは比較しようがないスペシャルサスです!なかなか良いお値段ですが、使用してみると納得しますよ。 取り付けは、ノーマルサスを外して付け替えるだけなので簡単です。片方ずつ交換すればOKです。       余談ですが、リアサスに合わせてフロントスプリング&オイルをキタコ製に交換しました。ステムスタビライザーも装着です(汗)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/18 00:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tosiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: R nineT )

利用車種: R nineT

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 黄色よりこの色の方がよく似合っていると思う

    黄色よりこの色の方がよく似合っていると思う

BMWはノーマルサスでも充分高品質でした。走行距離25000Kmを超えたので交換しました。ターコイルブルーはRninetによく似合った色調だと思います。見た目と乗り心地と両立しており満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/28 15:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CB1000R.Japanさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1000R (2018-) )

利用車種: CB1000R (2018-)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • オーダーカラーで純正と同じレッドに変えてます。

    オーダーカラーで純正と同じレッドに変えてます。

  • ぱっと見ノーマルです。

    ぱっと見ノーマルです。

なぜ低評価なのかわからない。
ノーマルサスと動きがまるで違います。
CB1000Rのサスセッティングは前後でギクシャク感があります。(感じられればの話ですが。)
フロントの接地感を出そうとするとリヤを固くセットする方向になり、乗り心地が悪化します。(跳ねる、突き上げられる)

ナイトロンのサスは、固くしてもしっかりストロークし、跳ねず、ギャップを感じず、しっかり接地感があります。
100qで曲がっていた100Rくらいのカーブを120qで曲がれるくらい安定します。

なにより乗り心地が良くなるのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/31 20:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さっとんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

初めての社外サスで純正のサスには呆れていましたが、
早く変えれば良かったと後悔してるぐらいの商品です。
是非、一度体験して欲しいぐらいの性能ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/25 21:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 削り出しのパーツが工芸品レベル

    削り出しのパーツが工芸品レベル

  • 20年物の純正サス

    20年物の純正サス

  • 取り付け中

    取り付け中

  • ほぼ見えないと思いましたが、意外に良く見えます。

    ほぼ見えないと思いましたが、意外に良く見えます。

  • リザーバー取付位置は今後の課題です。

    リザーバー取付位置は今後の課題です。

  • カスタム感が上がりました(・ω・)b

    カスタム感が上がりました(・ω・)b

パーツが全てアルミ削り出しで、精巧な作りなので高級感抜群です。
鋳物やダイカストの物より断然好みです!
組み立てが国内という事もあって安心感も高いです。

車種別にメーカーでセッティングされてくるので、ほぼ無調整でもかなり良い感じですが、サグ出し後は特に安定してます。
スプリングレートも525N/mmでめちゃくちゃ固いわけじゃないので、良くも悪くも違和感がありません。

全開加速時のピッチングが少なくなり姿勢が安定します。
低速でのUターンや鋭角の低速カーブでの安定感が増し、
サスが低速でも細かく動いてるおかげか接地感が高く、
安心してトラクションがかけられます(・ω・)b

高速コーナーは試す機会がなかなか無いですが、良さそうな予感はします。

減衰力調整はクリック感が強く、調整幅もあるので分かりやすいです。
コンプ側はもちろん、リバウンド側も意外に回しやすくて良いです。
オプションのHPAを付けましたが、簡単にプリロード調整ができるのでサグ出しが簡単でした。
リザーバーとHPAアジャスターのおかげでカスタム感が抜群です!

他メーカーとも迷いましたが、ナイトロンにして良かったと思います(`・ω・´)ゞ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 23:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NC700X )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まずは出荷時の設定で乗ってみる事をオススメします。

オーダーシートである程度使い方に合わせ出荷してくれるので、オーダーすれば追加料金なしでスプリングレートを合わせてくれます。また、日本人に合わせた仕様なので乗り心地も良く、変化を体感できると思います。

私の場合初めてのリプレイスサスだったので、最初はほとんど設定変更せずに使っていました。そのため1年くらい経過してからネジタイプのプリロードアジャスターを回そうとしたところ、やはり動きが渋くなってしまいました。潤滑剤で復活しましたけど、油圧タイプの方が調整が楽なので、1度目のOHのタイミングでオプションのHPAを組み込みました。それから色々と試して変化を楽しんでいます。
こだわりの強い方でしたら、OHのタイミングで内部の仕様変更も可能なので長い付き合いができると思います。
私は交換して8万キロ使用して2回ほどOHにだしました。いじって楽しむのが好きな方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/09 18:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: NSR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

■購入動機
元々はNSR250のサスペンションがヘタっていた際に、どうせサスペンションをオーバーホールするぐらいならもう少しお金を出して社外サスペンションを購入しようと思いました。
購入時の比較対象としては、有名どころのオーリンズやコスパに優れたYSSもありましたが、自分の体に合わせてオーダーできるところや、バイクを乗り換えた際に車種に合わせてモディファイできるところなど、アフターサービスの面が優れているのでナイトロンにしてみました。オーリンズと比べるとレースシーンでも見かける機会が少ないので認知度は低いですが、イギリスの老舗メーカーで実績と性能は折り紙付きです。
今回はどうせなら上位グレードのR3シリーズを選択したいところですが、当初の目的はサスペンションのリフレッシュだったので、予算的にR1シリーズを選択しました。

■商品について
R1シリーズで調節できる部分は、プリロードとコンプレッションとリバウンドの両効き1WAYアジャスター、車高調整となります。コンプレッションとリバウンドを別々に調整できないので、サーキットでのサスセッティングを詰めるのは難しいかもしれませんが、ストリート中心であれば物足りなさを感じる事はありません。ヘタっていたサスペンションから交換したこともあり、しなやかな動きを体感できます。

サーキット走行も行っていましたが、ダンパーは1WAYのみしか調節できなくても250ccぐらいであればプリロードと合わせて大体のところまでは詰めることができました。

NSR250からVTR250へと乗り換えた際に、オーバーホールを兼ねてVTR250に合わせてモディファイも行ってもらえたので、改めてサスペンションを購入する必要がなく、長い目でみればコスパも抜群でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/03 23:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケイパンさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | 125DUKE )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • こんな感じで取り付けました。

    こんな感じで取り付けました。

取付はダエグ専用と言う事も有り、準備、清掃、取付、後片付けで1時間ほどで完了
品質、質感、申し分ありません!
ナイトロンサス取り付けてまだ150k程の走行ですが、乗り味がしっとりした感じで、ダエグがより高級なバイクになった感じ!
コーナーでもサスが細かく動いて安定してます。タイヤはαー14履いているから最強です。
ショーウィンドウに映るダエグが最高です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/27 14:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRON:ナイトロンの サスペンションを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP