6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのサスペンションのインプレッション (全 62 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: シグナスX SR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

良く動く足いなりました。ブレーキングからコーナーへの進入が非常にスムーズでかなりいい感じです。
HPのデータではオイル粘度は15番になってましたが実際は20番が入ってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/28 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エリミネーター900 )

利用車種: エリミネーター900

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

1000GTR後期の前足に換装したエリミネーター900に入れました
ノーマルの前足の頃からですが、今までアクセルを開けるとフロントがグイッとリフトしてフットワークが劇的に悪化、バンク中アクセル全く開けれませんし本当ふわっふわで…

粘度やプリロードを調整してもあまり良くならないのでいよいよ持ってフォーク内部の部品を加工して伸び側の減衰を…と悩んでいた所丁度1000GTR用に設定があるではないですか

正直今まで社外スプリング交換してもまぁ良い感じかな、程度だったのですが…

商品情報見ながら、付属のフォークオイルは粘度20でそんな固くて大丈夫なの!?
いやでもこれでまともに動くならアクセル開けた時ぐいっと全伸びする事も無いのでは?
と思い試しに入れてみました

純正スプリングとオイルを抜き付属の20番オイルを入れエア抜き
固い!めっちゃこのオイル固い!!
動粘度表を見ると、カワサキのG20よりもかなり固いオイルです…ホントに大丈夫!?
と思いつつ付属のグリスを塗ったりして組み付けました

走ってみた感想ですが、激変です
ある程度沈んだ所で踏ん張り、路面にだだだだだだっと追従してよく動いてます
いやいや動きすぎですわ…ビビリましたわ…
それでいてハードブレーキでの沈み込みもアクセル開けた時の伸びも抑制され走行時の姿勢変化が減った為、アクセルを開けながらのコーナリングでのコントロール性もかなり向上、いままでグイグイ前に荷重かけてバンク角を決め打ちして侵入みたいな事をしなくて良くなりかなり余裕が出ました

後ろに荷重をかけると一気にコントロール性が悪くなるバイクなのでタンデムが怖いのですが
フロントがこのスプリングで落ち着いた為タンデムでの操作性もかなり改善です
キャンプ道具満載でもこれなら長距離疲れません

とにかくふわっふわで落ち着かない前足を持ってるバイクなら下手に調整するよりこれ入れた方が近道です…
エリミ900純正前足用のラインナップ待ってます♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/27 22:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: W800

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

W800で使用したみた。ノーズダイブが減って、ブレーキングで粘ってくれる感じは、実感できる。リヤのサスペンションも交換してみたいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 21:24

役に立った

コメント(0)

利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フロントフォークのオーバーホールがてら購入。
取付はバイク屋さんにお願いしましたので写真は装着後。

25年物の純正とは比べ物にならない安心できる乗り心地&性能。

自分が運転上手くなったと錯覚しそうです!!

価格も安くおすすめ!!オーバーホールがてらにいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/18 11:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかけんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: MT-09 TRACER | MT-09 トレーサー | STREET TRIPLE RS )

5.0/5

★★★★★

良い点:サスがちょうど良くなった。ギャップの乗り上げ時が違う。
コーナリング時に、もっと倒せそうな感覚になった。
悪い点:ローダウン仕様なので停車時車体が立つ、風で倒れました。
重心が下がったので倒し込みが鈍くなった気がします。
慣れましたけど。

私みたいに短足で無ければローダウンする必要もないですし
オススメですよ。ローダウン込みでもいいものじゃないかと。
ムラサキ、流行らせましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/07 00:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

利用車種: HAYABUSA

5.0/5

★★★★★

以前は純正のフロントフォークのOHに合わせて、オーリンズのスプリングを入れていましたが、
今回のOHではショップから勧められたハイパープロのスプリングを入れてみることにしました。

交換した感想としては、オーリンズ製と比較して、
低速から中速の乗り心地が良くなった印象があります。
オーリンズ製は、低速域から高速域(私にしては)まで
カッチリとしているといった印象だったのですが、
ハイパープロ製はストロークが少ない時はより良く
フロントサスが動き、高加重時にはカッチリとする
というような感じがします。

資金に余裕があれば、フロントフォークごとオーリンズ
あたりに替える方が良いのでしょうが、
この金額で、乗り味に変化を起こせる為、コスパも
優れていると思います。
フロントフォークのOH時の同時交換がお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/11 00:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zetzetさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: NC700X )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★

40、000km走行すると、さすがにサスがヘタっているような気がします。マンホールの段差や、アスファルトのデコボコなどで、ガツンとくると嫌な感じがします。気になるので、ロングツーリングだど、非常に疲れます。まずは、オイル交換だけ試そうと思いましたが、もともとゼファー750のフロントは純正状態で不満が多いような記事を見かけたし、実際、自分もそう感じたので、インプレ読んで、思い切って購入しました。
装着してみて、走りの感触が良くなったと思います。段差は、ガツンとこなくなり、フロントサスがしっかり吸収しています。
乗り越えるのが楽しい?笑。また、80km代以上の走行時の車線変更でバイクの挙動がふらっとせず、粘る感じになりました。オススメです。当然の流れで、リアにゴールドを装着したい欲望が…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/06 23:41
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

野菜のじいちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NMAX 155 )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

NC700Xの純正はなんだったの?てな感じですね。
他の皆さんのレビューどうりの性能で大満足です。
ガツンという嫌な突き上げもなくなり、上級な乗り味に加え旋回性がアップしました。
これからロングツーリングが楽しみです。費用対効果は抜群ですね。
もっと早く交換すればよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/18 17:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バチさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

フロントフォークのオイルもエンジンオイルと同等以上に走行性能に影響が有る為、1年1万キロ程度のサイクルで交換する事にしています。
これまではスズキのG10/15をブレンドして使用していましたが、もうちょっと性能が高い物を試してみたく色々検討した所、価格とのバランスが良いと思われるこの商品を選択しました。
交換後3千キロ位は走りましたが動粘度の割りにはやわらかく感じます。油面も同じくらいにしていますが若干ストロークが多くなっている様です。
今の所不満は有りません。500mlの製品も有りますので今後ブレンド等にも対応しやすいというのも利点ですし、有名メーカーブランドにしては価格も手ごろなので今後も使用していくつもりです。

**製品情報に動粘度の記載が有りませんが、ActiveさんにMailで問い合わせた所教えて頂けました。
**フロントスプリングはオーリンズに交換済み。油面は114mmに調整。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/26 17:49

役に立った

コメント(0)

082-690さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: MT-09 | CRF250L )

利用車種: NC750X

5.0/5

★★★★★

NC750Xに装着しました。
フロントフォークオイル交換の予定だったので評判の良いハイパープロのスプリングにグレードアップ。
説明書とWebの情報を元に交換に挑戦、純正より固めの粘度のオイルを油面140mmと純正オイルより低い油面で指定されていますが、これが絶妙に良い感じ。

踏ん張りが利かなかったフロントがしっかりと路面を掴んでくれるような動きになりました。
1.8万円の価値は充分にあると思います。
特にNCのコストダウンされたフロントにはプラスになるはず。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/21 22:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの サスペンションを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP