6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

バックステップのインプレッション (全 758 件中 261 - 270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: HAYABUSA

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

仮組みしてありますので、取り付け時に間違わなくていいと思います。
ただ、右側(ブレーキ側)はブレーキホースの長さにノーマルだと限界があり、あまりバック及び位置を上げることができません。
色んなポジションを選択できるのにもったいない感じです。
ABSユニットへのホースを交換することで、対応できると思います。
自分の場合ですが、付属のブレーキ側のヒールガードが取り付けるとシートカウルと干渉しそうなので取り付けなかったです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/12 17:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1100 )

利用車種: CB1100 EX

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正のステップだとバンク時、センサーが擦ってしまうためバックステップ導入を決めました。数種類ある中からこのステップを選んだ理由は・・・見た目ですね!実物は写真よりいい質感です。
取り付けに関してですが、ある程度の知識と工具さえ揃っていれば難しくはないですが、取説に説明不足を感じます。
2014年式のEXですが、ブレーキ側はマスタースプリング取り付けの際、ステップバーに付いているカラーを一つ外さないと取り付け出来ません。
クラッチ側ですが、マフラー二本の為、マフラーステーも購入しましたが、このステーを取り付ける際、バックステップ本体と車体の間に付けるカラーがステーに付属している専用カラーになりますので、同条件で取り付ける方は作業前に本体とステー、どちらも開封した方がいいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/13 18:13

役に立った

コメント(0)

ポメラーさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

利用車種: HAYABUSA

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 交換前のブレーキ側裏側

    交換前のブレーキ側裏側

08隼に 取付けました、カラーはゴールドをチョイス。
ネットで検索したものの RSVレーシングのバックステップ取付け例がなかなかアップされていなかったので 多少の参考になればと。
最初に、商品が届いて箱を開けるとなんと左右共に全パーツが仮組みがされています!これは他社製にはなかなかないものだと思います。かなりの時間短縮になりました。
パーツの組み間違いも防げるのでおススメポイントです。
まずはクラッチ側から 交換、ノーマルのボルトを3本バラして、チェンジロッドを外し ものの数分で作業が終わります。続いてブレーキ側の交換ですが、ステップ位置の選択で気をつけなければいけないのが1番上、1番前の位置設定にするとノーマルブレーキホースが 屈曲し過ぎてしまい取り付けに支障がでます。どうしてもそのポジションを選ぶ場合は ホース類の角度まで 調整が必要となってくるので 気をつけなければならないと思います。取り付けたステップ位置は写真参考ください。また、ブレーキスイッチ用の付属のスプリングがノーマルよりも長い為、付属品は使わずノーマルのスプリングを再利用しました。
ちなみに、ボルト類の本締めにはねじロック剤の塗布をお忘れなく。また、ブレーキ足回りの作業となる為 作業にはそれなりの知識と細心の注意を心掛けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/28 19:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

白灯油さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: MT-25

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 0

この製品は関係ありませんが、純正のヒールガードが取れません
結局切断してハンマーで無理やり回して取りました
かなりかっこいいので満足です
ただ、チェーンカバーがそのままでは取れないので、ヒールガードを取る必要があります
ネジ2本だけなので、そこまで手間ではありむせんが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/15 09:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンカザマさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SV650

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SV650X用に購入。説明書がかなり分かりづらく、部品番号と絵を見比べながらようやく組みあげた。SV650X はセパハンとステップ位置がどうにもチグハグだったので狙い通り解消できたが、それ以上にシフトの際のカッチリとしたフィーリングに感動した。ノーマルでも問題はないがこの感触を味わうともとには戻れないと思う。やはり加工精度と材質は大切なんだと実感。取り付けも別に難しいわけでは無かったがもう少し親切な手引きがあれば満点だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/10 21:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんたさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SR400 | MT-09 | JOG-Z [ジョグ] )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正ステップがちょうど足を出すときに当たるのが気になっていました。
なんか全体的にいまいちのポジションと言うか…

コピー品とか安物も結構ありましたが、完全に機能部品なのでしっかりしたものがいいかなと思い思い切って購入しました。

部品点数が多いですが、どれも加工精度が高く部品単位で観ても非常に美しい仕上げです。

取付に関しては皆さん書いてらっしゃるので割愛させていただきます。


ポジション、使用感とも自分にはぴったりで、シフトも小気味よく操作できます。

アクラには小加工が必要でしたが問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/06 17:07

役に立った

コメント(1)

Sunさん 

質問をお願いします。
私も同一のマフラーを取り付けていますが、本製品を取り付ける際の小加工とはどの様な内容でしょうか?
ちなみにバックステップのセッティングはどの様にセットしましたでしょうか?

しるふどらいばぁさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR1000RR | ビーノ | CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR1000RR

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • フルードタンクはかなり窮屈な位置

    フルードタンクはかなり窮屈な位置

  • sc59用のマフラーステー?

    sc59用のマフラーステー?

2016年型、SC59で使用。


互換性等
取り付け、使用自体は問題なし。
ただマフラーが純正じゃないのでなんとも言えませんが、SC59用のマフラーステーとおぼしき部品が付属していたので普通に使えるのかもしれません。

ブレーキホースは要交換、ブレーキスイッチはステー等が付属してるので使えるかも?私は液圧式スイッチに交換済み。

シフトロッドがスプロケットカバーに干渉するので要加工。


ステップのお話
フレームとツライチのプレート、捻り曲げ共に高い剛性、ソールにしっかり食いつくステップ、ペダルの節度ある操作感…どこを見ても文句の付け所が無い。

もう少し安ければ満点。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/05 02:14

役に立った

コメント(0)

しゅーちょーさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: ゴリラ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 1
使用感 5

スイングアームのピボットボルトと共締めなので、とてもガッチリ取り付けできます。
ただ、一度ピボットボルトを抜く必要があるので、ジャッキアップが必要です。
エンジン底部の4本のボルトで取り付けるサポートプレートがありますが、サイドスタンドの取り付け部分が溶接されています。社外のサイドスタンドを使用するときは邪魔になります。私はサンダーで切り落としました。切り口は錆びないようにスプレー塗料で塗装しました。
OVERの公式サイトにもあまり写真が載っていなくて購入してから分かったのですが、エンジンかける時、そのままだとブレーキペダルが干渉します。そのため、キックを使うときはブレーキペダルが上に跳ね上げられるようになっています。(写真4枚目)
購入前の検討段階で絶対干渉しそうだと疑問に思っていたことだったので、メーカーはもう少しわかりやすい商品説明をしてほしいですね。そうすればもっと購入を検討する人が出てくるかもしれません。
価格が高い商品だからこそ安心させてほしいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/03 00:56

役に立った

コメント(0)

bassmaniaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: Z900RS | スーパーカブC125 )

利用車種: Z900RS

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

各パーツの質感が良く精度も高く感じられます。なにより派手過ぎず足元が締まるカラーリングが気に入っています。
ただラバーステップではないため遠距離ツーリングの際の振動がどの程度なのかはまた未知数です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/23 10:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

bassmaniaさん 

取り付けて1年半と随分経ってしまいましたが、精度が高いからか緩みなどもなく快適に使用できています。ノーマルと比べても長距離で振動は感じません(なので追記をサボってしまいました)。購入してよかったと思える製品です。

イワハンさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: バンディット400 | CB1000R (2018-) )

利用車種: CB1000R (2018-)

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正ノーマルステップよりも重たくなりますが高級感があります。純正ブレーキスイッチが使えるのと、個人差はありますが、自分にはしっくりくるポジションになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/06 21:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

バックステップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP