6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

セットバックプレートのインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Sazabyさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ZX-25R

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
  • リアブレーキにも影響なし

    リアブレーキにも影響なし

  • シフトは少し上がったかな?

    シフトは少し上がったかな?

旋回の際につま先擦りが頻発するので、BEETのレーシングリンクプレートキットと併用する形で導入を決断しました。レーシングリンク+本製品16mmで、ノーマルより30mm前後くらい、ステップ位置が上がっているのだと思います。

取り付けには、最低でも5mmと6mmの六角レンチと、10mmのスパナが2本必要です。
取扱説明書は、バイクのパーツとしては親切な方ですが、素人向けには100点とは言えません。

純正ボルトはネジロック剤でべっとりなので、自分でやろうとすると外すのにかなりパワーがいります。特に最初動かすのが大変で、六角レンチを深く差し込み、何度も足で体重をかけては少しずつ回しました。

心配していたブレーキ側のパイプの位置は、上側の16mmUpでもギリギリですが重力的にもセーフ。取り付け時に全くの加工無しでOKでした。ブレーキ側は、ヒールガードを最初に外し、最後に戻した方が無難と思います。

シフト側は、ロッドからステップ本体を取り外すのは工具なしでもできますが、ロッドの後部を交換するために純正パーツを取り外すのには、10mmのスパナ2本が必要です。
ヒールガードは外さなくてもOKです。

自分にとって、純正のシートの高さや形状とステップ位置との関係はほぼ理想に近いものでした。ですので、その理想が崩れ、姿勢的にやや窮屈になりました。後方に23mm、上に16mm移動するのは、自分の場合、ほかのオーナーさんたちの別会社のものも含めたバックプレートのレビュー内容とは印象がだいぶ違って、かなり変化があったと感じます。
実際、つま先は擦りにくくなりました。
ちなみに、自分の場合、バックプレートの導入はYZF-R15、YZF-R25に続いて3台目なのですが、どれもそれなりに変化があったと感じていました。

また、純正位置でもタンデムステップホルダー・ステップが、シューズのかかとやアキレス腱の辺りに当たることが頻発していたのですが、予想通りそれがより苦しくなりました。基本がステップの角を踏む乗り方なので、干渉してもギリギリごまかせる範囲ではありますが、これ以上、例えば5mmとかであっても、少しでも後ろに下がると、まともに乗れなくなるくらい厳しくなると思います。
これ以上バックステップにするなら、タンデムステップホルダー自体を外す必要があるでしょう。

レーシングリンクで車高を上げましたが、ステップが23mm後ろに行ったことで足つき性が上がったためか、あまり車高が上がった気がしません。
目的がバンク角を稼ぐことで、ステップ位置が明らかに上がったと感じ、地面との距離がかなり上がったな、とは実感できました。
本製品単品だと未経験なので分かりませんが、レーシングリンクとの併用なら、TCSが介入するくらいの旋回がしやすくなりました。

あと、ブレーキは特に位置が変わったようには感じませんが、シフト位置は若干上がったように感じ、少し違和感がありました(そのうち慣れるでしょうが取り付けが下手だったかな?)。

値段はお高めですが、凝った作りですし、メーカーのマークがカッコイイのでその分の費用だと思うことにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 11:07

役に立った

コメント(0)

こうさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 | MT-09 )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ステップ位置の変更を目的に購入。
位置自体は問題ないが、右側のステップを取り付けたが手でぐっと押すとぐにゃっとたわみます。。
特に今のところ問題なさそうですが気になったので星を減らしています。
様子を見ていきたいです。他は満足

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 09:29

役に立った

コメント(0)

ROUTE23さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: スーパーカブ70 )

利用車種: GSX-R125

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 左側。延長ロッドアダプターの精度も問題なし。

    左側。延長ロッドアダプターの精度も問題なし。

  • 右側。

    右側。

純正ポジションが今一なので導入。取り付けはボルトオンで簡単、質感も問題なし。ステップ位置がレーシーになってコーナーに入りやすくなった気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/22 21:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

釈迦さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: アクシス Z | MT-07 )

利用車種: MT-07

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XSR700用ですが、MT07に流用

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/29 23:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かも。さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Ninja250SL用のバックステップ購入までの繋ぎに買いました。
元々、ステップ位置は高いNinja250SL。このセットバックプレートで十分な高さを可能にします。それについては、何の問題もありませんが、Ninja250SLのステップはラバーマウントなので、感覚を追求するなら、リジットであるバックステップをオススメします。
私は、セットバックプレート+ZX-6Rのノーマルステップバーで、とりあえず感覚の面はカバーしている、感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/09 22:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

082-690さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: MT-09 | CRF250L )

利用車種: MT-07

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

レムさんのインプレを見て購入しました。

問題なく取り付けできます。

注意点としては、説明書が簡潔でよく現物と見合わせながら
組付けていったほうがよろしいかと思います。
チェンジロッドは上下があるので要注意です、外す時に向きを確認しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/25 21:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

レムさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 純正に対してステップ一本程後退します。

    純正に対してステップ一本程後退します。

  • フレームカバーとのクリアランスは最小限。歪み等無ければ操作時も干渉は一切無し。

    フレームカバーとのクリアランスは最小限。歪み等無ければ操作時も干渉は一切無し。

  • 左側は両面にワッシャーを入れるようになっています。

    左側は両面にワッシャーを入れるようになっています。

  • 右側はボルトを一本入れ替えるだけ。

    右側はボルトを一本入れ替えるだけ。

「装着未確認の為適合外」となっていますが、
・ステップ周りが共通である事
・バイク屋でXSR700とMT-07を見比べ、ワッシャー等で対応出来るレベルである
と判断し、購入しました。
結果として、一切の加工や追加部品の必要無しで取付が可能です。

実績あるメーカーの製品だけに、製品自体の作りは文句無しです。
ポジション設定も程良く、下回りが窮屈になる程でもなく、標準的なネイキッドのポジションに近付いた印象です。
プレートをかませる関係上、ノーマルに対してステップが外に張り出しますが、大きな違和感の無いレベルだと思います。


開発コンセプト等もあるとは言え、メーカーには最初からこの位置で出してほしかったな…と感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/23 19:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tatsu74さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: ZX-6R

4.0/5

★★★★★

サーキットをたまに走りますが、バックステップは高価なものが多い為、手軽に交換できる当商品を購入しました。
右側はブレーキランプの点灯タイミングの調整が必要ですが、比較的簡単に装着できます。
程よく位置が変わります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/02 13:56

役に立った

コメント(0)

きま黒さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

街乗りからツーリング派の方で、ステップのポジション変更をお考えの方にお勧めです。

≪長所≫
・バックステップほど高価でなく、安価な製品ですがポジションを変更することで、ニーグリップが増し、車両への一体感が得られました。
(私の場合、一番上のポジション)
・写真にもあるように、純正ステップを準用するので、安定感はそのままです。

≪短所≫
・ポジションを上側に変更することで、膝を曲げる角度がきつくなります。
・製品がUSヨシムラだけに、取扱説明書は全て英語のため、写真での判断、あるいは、ネット検索が必要です。
・ポジションを上側に変更することで、ブレーキホースが折れ曲がり、インナーフェンダーに当たります。(外品装着の場合)
場合によっては、干渉したフェンダーが更にタイヤに干渉します。

※折れたブレーキホースによって、ブレーキが効きにくいなど特段の問題はありませんが、結束バンドでフェンダーへの干渉を防ぐか、ホースをカットするなどの対策が必要かと思います。
(私は、結束バンドで対応しました)

総合的に、上記のような短所が気がかりな事もありますが、バックステップほど高価でない製品で、ポジションの変更を考えている方は、一度試す価値は有るかとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 22:45

役に立った

コメント(0)

yutaさん(インプレ投稿数: 56件 )

4.0/5

★★★★★

お手軽にバックステップ位置になりますが。プレート分結構重くなります。
バックステップのほうが当然軽く、ステップバーのカッチリ感も出ます。サーキット用でしたらバックステップのほうが踏ん張りが利き、軽量化できてよい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/03 15:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

セットバックプレートを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP