6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5561件 (詳細インプレ数:5344件)
買ってよかった/最高:
2588
おおむね期待通り:
2050
普通/可もなく不可もない:
678
もう少し/残念:
139
お話にならない:
88

ZETA:ジータの足回りのインプレッション (全 158 件中 141 - 150 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
D-虎さん(インプレ投稿数: 26件 )

3.0/5

★★★★★

ホイールを車体に取り付ける際、純正品のホイールスペーサーがアクスルシャフトを貫通させる前に落ちてしまい毎回苦労していました。
そこで今回Rースプロケット交換の際、当製品に交換してみました。
交換してみて若干 作業性が良くなったと思います。
もっとグリスを塗りたくれば落ちにくくなったのかも知れません。
 
見た目 チラッと見える赤い当パーツがさりげなくカッコイイと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52

役に立った

コメント(0)

元気ですかっ~!さん(インプレ投稿数: 111件 )

4.0/5

★★★★★

CONMPは純正ボルトを使う仕様なので、そこが出っ張ってしまいますが、強度と単価を考えたらこれがベストです。
どうしても気に入らなければ市販のボルトを試しても良いかもしれません。でもここは信頼性を重視。

物自体は出来あがりも素晴らしくドレスアップ効果も高く、ハンドル周りの質感が高まります。

実用度としては、通常の使用であればそこまで変化は感じませんが、高速時の素早いレーンチェンジ、タイトコーナーの切り返し、ガレ場等の走行時にハンドルが振られる時には、確実な操作が望め走行への安定性がが得られます。付けて良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/30 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: KLX250

4.0/5

★★★★★

レンサルのハンドルと干渉してしまい、断念
しかしハンドルにゴムを巻いて多少オフセットして装着してみました。少し走ってボタンを押してみるとプシュって抜けました。
他の人が書いているみたいにオイル抜けは今のところないです。因みに1ヶ月前にフロントフォークのオーバーホールをしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

ZETA ジータ:ホイールスペーサー  商品番号:ZE93-3161

リア用のホイールスペーサーです。
私は、写真のとおりレッドです。(後輪左右共に交換済み)

目立ちにくい場所なのですが、取付けてみるとありがたいことに・・・目立つ目立つ 嬉しいです。

取付は純正のホイールスペーサーとの交換になります。(リアタイヤの脱着必須)

先ず、リアタイヤを外しますので各部のボルトを緩めておきます。

そして、次はジャッキアップして車体を倒れてこないように固定してからリアアクスルシャフトを抜いてブレーキパッドやブレーキローターを傷めない様に丁寧ゆっくりとリアタイヤを外します。
(チェーンは外さないこと。)

既存の純正のリアホイールスペーサーと新しいZETAリアホイールスペーサーを交換するのですが、その前に折角ですのでリアホイールのベアリングを掃除してベアリンググリスを付けてあげたいです。

そんでもって、リアアクスルシャフトもキレイに掃除してグリスアップ。

でやっと、新しいZETAリアホイールスペーサーを入れたリアタイヤをブレーキパッドやブレーキローターを傷付けないように丁寧に入れ込んでいきます。

グリスアップしたリアアクスルシャフトを差し込んで、チェーンの伸びも引っ張りながら規定のトルクでリアアクスルシャフトを締め付けてリアホイールスペーサーの交換とちょっとした足回り整備の終了です。

後は、ジャッキから車体を下ろして。各所のボルトをもう一度増し締め確認して完成。お疲れ様でした。

値段もそこそこ、作業も手間取らないし、不具合もぜんぜんなし。かっこよく仕上がって・・・アルミ製で軽量化Good

総合評価は、★★★★★(星5つ)満点です。

皆さんも、ZETAのリアホイールスペーサーに交換しましょうよ。
フロントもZETAのフロントホイールスペーサーでかっこよく。(別途商品)

是非とも皆さんにオススメしたいです。

みんなでかっこよくカスタマイズしましょうよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
46人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ZETA ジータ:ホイールスペーサー 商品番号:ZE93-3081

このフロントホイールスペーサーを取り付るには、フロントアクスルシャフトを抜いてフロントタイヤをフロントフォークから外して、純正のスペーサーと交換します。

まずフロントのボルト類を緩めておいてから、ジャッキなどを使って前輪を浮かせて作業した方が安全確実です。
私は、すぐに簡単に出来るだろうとジャッキを使わずに2人がかりで交換しましたが、随分と時間も掛かり苦労しました。
ジャッキを使った方がよっぽど楽でよっぽど早かったと思います。

折角ですので、フロントアクスルシャフトを抜いた際には洗浄掃除してグリスアップしておくと一石二鳥の作業となります。

このフロントホイールスペーサーを純正のスペーサーと交換し終わったら、ブレーキパッドやブレーキシューを傷めない様にフロントタイヤをフロントフォークに組んでいきます。

そして、グリスアップしておいたフロントアクスルシャフトを挿入して規定のトルクで締め付して、これでフロントホイールスペーサーの交換終了です。
後は片付けて作業終了。

私はこの写真のフロント右側のフロントホイールスペーサーだけを交換しました。
左側には、既に別売の商品のZETAフロントディスクガード(白)とそれ用のマウンティングキットが取り付けられていますので、左側にはこのフロントホイールスペーサーは使いませんでした。

このスペーサーには右用左用はありませんので、使わなかった1個は右用の予備として残してあります。
(注:サイズが違いますのでリアには使用できません。)

このフロントホイールスペーサーは決して大きくない小さな部品なのですが、レッドアルマイト加工された美しい光沢は足元でしっかりと自己主張してくれます。

目立たない場所だと思っていましたが、交換してみるとフロントタイヤにレッドアルマイトがとてもよく目立ちます。
エクストリームレッド仕様の私のCRF250Lによく似合っています。
重さ的には純正よりも随分と軽くなっていますので、バネ下軽量にこだわっている方には必須アイテムになると思います。

総合評価は、★☆★☆★(星5つ)です。

私のように1個しか使わない場合もあると思いますが、それでも満足のいくアイテムとして私はとてもお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
43人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

JTさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CRF250R )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
フロントフォーク内は大気圧が基本ですが、走行している内に直ぐにエアーを吸ってしまいます。
今までは、ワンヒート走る度にマイナスドライバーで
ブリーダーキャップをゆるめていましたが、これがあれば、ワンプッシュで済むのでとても楽です。
エアーを抜き忘れて、なんかフロントが固いな?!と言う事も無くなります。
ネジを緩めたり締めたりが無くなるので、Oリングも痛みませんし、見た目もカッコ良いのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/25 14:57

役に立った

コメント(0)

黒オフさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: KLX230 )

4.0/5

★★★★★

煩わしいフロントフォーク内の空気圧を抜くのに購入しました。
フロントを持ち上げ、ワンプッシュで大気圧に戻せますので簡単です!
走行後に初めて押したら『プシュ!!』と結構空気が抜けたのに驚きました。

見た目もアルマイトで美しいし、簡単に交換できるので、
車体の色とかに合わせて換えてやると良いアクセントになりますね。
後は耐久性ですね、ほかの方も書いてありましたが
若干オイルが出るらしいので気をつけてチェックしてみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

このハンドルクランプは説明にも書いてある通り2ピースでクランプするよりも1ピースでクランプすることにより剛性感が非常に高くなりハンドル操作もしっかりした感じがします。
転倒によるハンドルの曲も少なくなり結果的に安く上がるのではないでしょうか。
デザインもかなりカッコよくできていてドレスアップパーツとしてもおすすめの逸品になります。
エンデューロレースにも私は使っていますが非常にいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

エア抜き簡単で、オシャレです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:56

役に立った

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

ダウンヒルバイク マルゾッキのショックにも付いているブリーダー機能が
ジータにあったので購入してみました。

XRのフロントフォークには、内圧エアー除去用のネジはあるが、
エアー除去バルブが無いので交換するだけ。

機能的には、どうかわかりませんが、面白いので取り付けました。
見た目はいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/15 19:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP