6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.4 /総合評価672件 (詳細インプレ数:641件)
買ってよかった/最高:
396
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
44
もう少し/残念:
17
お話にならない:
7

OHLINS:オーリンズの足回りのインプレッション (全 301 件中 261 - 270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
satoruさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1100 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのスカスカ感がなくなり、
安定した走行が出来るようになります。
金額は高いですが、超距離・高速運転に
最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:27

役に立った

コメント(0)

ZX-10Rさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ZX-10R | VECSTAR125 [ヴェクスター] )

5.0/5

★★★★★

ノーマルと比べたら、道路のでこぼこの、拾い方が、やわらかくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:44

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: K100RS | R1250R )

5.0/5

★★★★★

見たくれ中心の後付けサスが多いHarleyですが
そんなまがい物には目もくれずに購入に踏み切りました!

換装後
もう・・すぐですね。
走り出して数メートルですわ。

何も感じないっす。^m^
何も感じないことを感じます。
(⌒▽⌒;) オッドロキー!

なんざんしょ?
走りながら何度もリヤを見てしまいました。

どーー表現していいのか??
水の上?
氷の上を滑ってる?

ん~・・・
あ!
新幹線をアピールする時の謳い文句で
「コップの水がこぼれない」
っていうじゃないですか!?
まさにそれですわ。

極めてスムーーーーーース!しなやか!
スムースと言っても
「柔らかい」ってのとは次元が違います。

前方の路面を見ながらケツに来るであろう突き上げを予測しても尽く空振り。
スゥーっと通過しちゃいますよね。

ワインディングは・・
ちょっと味わったことのない感覚です。
オーリンズにして初めて走り出した時の感覚と全く同じというか・・
リヤには一切の緊張が無い・・
思った通りのラインがトレース出来るなんてのは当たり前で
後ろはオレが見てるからお前はフロントだけ注意しとけや。的な感じ・・
曖昧ですんません。^^;

やっぱオーリンズ凄いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/18 13:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

※感想
はっきり言って、違うバイク??と言うぐらい乗り心地がちがいます!!ノーマルのショックは、硬くかと言って、底突きし、かなりお尻に衝撃がありました。正直コーナーのコントロールがしやすくなりました。しかもO/Hができるので、長い目で見てイイと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:44

役に立った

コメント(0)

MC18MC21さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NSR250 )

5.0/5

★★★★★

アイファクトリーで純正のSPサスをOHした物を取り付け満足していましたが、オーリンズを入れてるNSRをまたいだときの
初期動作のスムーズな事と、ダンパーの違いがシロートでも
判るくらい違いました!
お勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いととさん(インプレ投稿数: 56件 )

5.0/5

★★★★★

純正SHOWAリアショックにヘタリを感じ、オーバーホールの外注に出そうか考えていましたが、ひょんなことからオーリンズS36Pを導入する機会があり、装着しました。

結局純正SHOWAもオーバーホールして、両者の比較をしてみました。
まず、リアショックのコンディション次第で乗り心地・操縦性(路面追従・コーナー中の踏ん張り感等)にものすごく違いが生まれることに大きく気がつきました。
純正でもこれだけ改善できるのなら、オーリンズにする必要はあるのだろうかとも思いました。

実際は「オーリンズ最高\(^^)/」でした。
純正を軽く上回る乗り心地。とくにしなやかさはとても気持ち良いと思いました。
タイヤの使い方にも差が出ていることに気がつきました。接地感、コーナー中の踏ん張り感が増して、タイヤをよりおいしく使えるようになりました。安心感にも通ずるので非常に満足しています。
また、今まではフロントの油面や粘度、プリロードをいろいろ弄って自分なりの一番の乗りやすさを探していました。しかしオーリンズでは純正セッティング周辺が一番乗りやすく感じ、リプレイス品としての素性の良さ、性能の高さを感じました。

「オーリンズの安いほう」ですが、ヘタレでも十分に性能を感じ発揮でき、満足度の非常に高い仕上がりになっていると思います。
ワンランク上のライディングを楽しみたい、ライテクを磨きたい方には必需品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

OHLINS リアショックアブソーバー
主観
路面の凹凸の吸収が格段に上がった。
スタイルが格好良くなったかな。
感想
高価な物だけあってなかなかの威力を発揮してます。
できればフロントも変えたいところなのですが…
設定は町乗りが重視なので、やや柔らかい感じにしてます。
車高はぎりぎりまで下げています。
レース用のバイクにも使われるようなメーカーのパーツだけに設定次第では、どのようにでも使えるパーツかと思います。
町乗りにはもったいないアイテムかも知れません。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:49

役に立った

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

イマイチドタバタする純正サスペンションを何とかしたくて、思い切って前後オーリンズを装着しました。
Rシリーズの場合はフロントがテレレバーなのでフロントフォーク自身の交換ではなくて別体のモノショックを交換すれば良い為、トータルでは割と安く交換出来るのは有難いです。

自分のR1200GSは2008年式で、電子制御式のサスペンションもオプションで選べたのですが、結局標準サスペンションの車両を購入たので純正から交換はスムーズに出来ました。

インプレですが、交換直後は「思った程スムーズじゃないな」という感じでしたが、その後ツーリングに出掛け暫く走った頃からスムーズさが出てきて、特に高速道路位の速度域では多少の路面の荒れなんか綺麗に吸収してくれて、素晴らしい乗り心地となりました^^;
確かに以前に比べると、フロントサスペンションが激しく動いていて「ちゃんと仕事している」という感じが受け取れます。

勿論高速道路だけではなくて、峠道も楽しく走れたのは言うまでもありませんね。

今回交換していきなり長距離のツーリングに出ましたが、何時もより体の疲労が少なかったのはやはりオーリンズのお陰だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

イマイチドタバタする純正サスペンションを何とかしたくて、思い切って前後オーリンズを装着しました。

Rシリーズの場合はリアサスペンションの取り付けがリンク等を介していないので交換の作業性は割と良いです。

自分のR1200GSは2008年式で、電子制御式のサスペンションもオプションで選べたのですが、結局標準サスペンションの車両を購入たので純正から交換はスムーズに出来ました。

インプレですが、フロントサスペンションのところでレポートしたので割愛しますが、足つき性を考えるとショートタイプでも良かったのですがGSの性能を生かすため敢えて標準のタイプを装着しました。
※ただ巷で言われる様に若干シート高は上がった感じで足つきは余計悪くなりました。
しかし、純正と比べスムーズにストロークするので不安はそれほどありません。

絶対的には高価ですが、フロントもモノショックの為前後交換してもフロントフォーク交換の様に高価にならない事。
前後交換することでオーリンズの性能を如何なく発揮出来る事で、R系で標準サスペンションの方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すずどざさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: MT-01 | 1290 SUPER DUKE R | SWISH LIMITED )

5.0/5

★★★★★

オーリンズのリアショックを着けているTL1000Rに試乗させてもらい、購入を決めました。
ノーマルのロータリーダンパーが残念な事もあり、こいつを装着することによりやっと普通のサスペンションが着いたという感じになります。
実際に走行して路面からの情報が得られやすいというのが大きいので、峠やサーキットで走る方は是非マフラー交換より先にリアサス交換を検討した方が良いでしょう。

問題点は取り付け方法が複雑怪奇で付属の説明書も分かりづらい事です。
しかも作業がものすごく面倒なので交換はショップにおねがいする事をお勧めします。

その部分を差し引いても素晴らしいパーツなので、是非
しなやかでコシがある乗り味を堪能してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/05 16:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OHLINS:オーリンズの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP