6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1571件 (詳細インプレ数:1482件)
買ってよかった/最高:
707
おおむね期待通り:
629
普通/可もなく不可もない:
173
もう少し/残念:
32
お話にならない:
21

MICHELIN:ミシュランの足回りのインプレッション (全 607 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3
  • 幅も径も、フロントフェンダーぎりぎりです。

    幅も径も、フロントフェンダーぎりぎりです。

  • リアも、このサイズでチェーンギリギリです。

    リアも、このサイズでチェーンギリギリです。

ダックスの12inc化の際、このタイヤを購入し装着しました。
ホイールへの組み込みは、行きつけのバイク屋さんにお願いしたのですが
作業を横で見ていた時感じたのが、タイヤのサイドが柔らかいみたいで
簡単にホイールにはめ込んでました。

だからなのか、乗り心地がとても良いです。
またグリップ感がハンドルを通して良く伝わり、安心してバンクさせることができます。

装着から、まだ300kmほどしか走行していないのと、雨の中は走らない!?主義なので
ウェットグリップと、耐久性は☆3つとしています。

価格も安く、パターンもカッコいいのでコストパフォーマンスは、高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/10 23:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コジオさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: スペイシー100

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

さすがミシュランそつが無いって感じ!しかしもう少し価格が安ければコスパがいいんですけど!
初めてネットで購入。持ち込み工賃、バルブ交換込みで8000円でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/06 14:09

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | CRF250L )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

パイロットパワー2CTと3の価格差が前後で6,000円程だったので、価格差に負けて今回は敢えて2CTをチョイスしました。
まだ使用し始めたばかりなので詳しいインプレは出来ませんが、中古で買ったNinja1000に履いてたBSのS20Rはタイヤ交換時に知ったのですが、5年前に製造されたものらしく性能は雲泥の差でした。タイヤを交換してからはタイヤ自身が路面のギャップを吸収してくれているのが実感できました。
新しいタイヤに交換したこともあってか、倒しこみのヒラヒラ感が増し、軽快にバイクを操ることが出来ます。また温度変化によるグリップ性能の変化は少ないと思います。走り始めでも特に気を遣うことなく、普通に走れました。
まだワインディングを走ったり、ライフに関してはこらからなので、また使用後のインプレをしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/01 23:11

役に立った

コメント(0)

sheep-wingsさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CRM80 | 200EXC )

利用車種: WR250F

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 0
硬質(ガレ)路面 4

取り付けたのはWR250Fのリヤタイヤです。
今まで公道も考慮してツーリストでしたが、河原での草レースに出るにあたりAC10に履き替えました。
当然のことながらプロファイルが全く違うのでコーナーでの倒し込みはスムーズになりました。ガレ場でもしっかりとしたグリップ感でしっかりと開けていけました。
耐久性などはまだわかりませんが、公道可のタイヤとしては十分なダート性能かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/11 23:24

役に立った

コメント(0)

グレートマウンテンさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRM50 | VTZ250 )

利用車種: 390 DUKE

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

結構前から使用してますが他の似たようなスポーツラジアルと比べてみるとコスト
パフォーマンスが優れています。
ハンドリングはマシンの特性とマッチして非常にシャープで軽快です。
ドライグリップも十分あり、峠での快走に役立っています。
気温が低い時は温まるまでは多少気を遣います。
サーキットは走りませんので公道での使用ではこのタイヤで十分です。ハイグリップはネガ要素も多くなるので使いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/06 21:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Juzoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: CRM250AR

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

CRM250ARに履かせています。
パターンから期待できる通りのダート性能。
公道走行可能なスペックとしては最高だと思います。かなりハイペースで走れます。
110だと食いすぎてパワーダウン感があるという話でしたので、
バイク屋の勧めであえて100/100を履いています。
必要なときにいい感じでリアを滑らせる事ができます。
速度を落とせば10cm程度の積雪がある雪道も走れました。オススメはしませんが。
アスファルトの道ではのんびり走りましょう。めっちゃ減りが速いです。
また、一般道でバンクさせるとリアが外に逃げる感覚があります。怖いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/18 23:58

役に立った

コメント(0)

SUZUKI RGV250Vさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: MT-07 | グロム | ニンジャ 250SL )

利用車種: GSX-R750

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

筑波サーキットのみで使用しましたが、ラップタイム8秒位では、まったく滑りませんでしたが、4時間程でスピンが始まりました。
エッジ部の減りが限界でした。
センターはヒゲが残っている所もあり、バリ山でした。
まだ一般道では、使えるかもしれませんね。
α13からの交換でしたが、ヒラヒラ感が格段に上がった気がしました。
減速も短くなった気もします。
スーパーコルサより減りが早いかも?・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/16 14:11

役に立った

コメント(0)

SUZUKI RGV250Vさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: MT-07 | グロム | ニンジャ 250SL )

利用車種: GSX-R750

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

筑波サーキットのみで使用しましたが、ラップタイム8秒位では、まったく滑りませんでしたが、4時間程でスピンが始まりました。
エッジ部の減りが限界でした。
センターはヒゲが残っている所もあり、バリ山でした。
まだ一般道では、使えるかもしれませんね。
α13からの交換でしたが、ヒラヒラ感が格段に上がった気がしました。
減速も短くなった気もします。
スーパーコルサより減りが早いかも?・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/16 14:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: F800GS

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 4

BMW F800GSのフロントタイヤに使用。
アナキー3から履き替えであったが、
ツーリング先に点在する林道をより楽しむことができるように。
特に小石(直径3?5cm)が混じる砂利主体の道においては、
タイヤが逃げることがなくなり、想像するラインをしっかりとトレースすることが
できる。
アドベンチャー乗りなら一度は履いてみることをお勧めする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/06 21:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 388件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0
  • SUGOを1時間ちょっと走行したタイヤ

    SUGOを1時間ちょっと走行したタイヤ

タイヤ交換して、SUGOサーキットを1.5時間ほど走行しました。

当日は気温が18度ほど、肌寒い薄曇りでしたが、タイヤの温まりは早いです。1周ほどブレーキと加速で温めれば、あっという間にタイヤが温まります。

サイドのグリップ力に関しては申し分ないレベルだと思います。タイヤの形状のおかげか、向き変えが非常に早くできるようになり、アクセルを早い段階から開けていけます。車重のあるGSX-Sでも不安なく倒しこめますし、ヒラリヒラリと向き変えをしてくれます。

パーシャル時に手を離して、セルフステアだけでバイクをまげて見ても、実に気持ち良くバイクが向きを変えてくれ、ハンドリングが気持ち良いです。本当にバイクが乗りやすくなると思います。

ただ、サイド部分はサーキット走行中心だと、かなりの早さで摩耗することが予想されますが、公道メインであれば、さほど問題にはならないかもしれません。メーカー的にも10-20%がサーキット走行を想定したタイヤということなので、サイドの減りの早さは想定しているのかと。

ちなみに、空気圧はミシュランのサーキット推奨 F2.1 R1.9(冷間時)で走行しました。公道もF2.3、R2.1で走行したところ、実に気持ち良く走ってくれます。

ウェットグリップについては40分ほど一般道を走行しただけなので、何とも評価できないので、未評価にしています。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/06 20:21
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

銀さん 

先日のツーリングで土砂降り後に走行開始→晴れてきて路面が乾く、という状況で数時間走行しましたので、レイン性能について追記します。

もともとが守備範囲の広いパイロットパワーの後継タイヤということもあって、ツーリングレベルでのワインディングロードの走行(それも人それぞれですが)ではレイングリップも全く不安なく走行できました。

他タイヤとの比較でいうとS20のレイングリップには及ばないけれど・・・・という印象です。ご参考まで。

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP