6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1573件 (詳細インプレ数:1484件)
買ってよかった/最高:
707
おおむね期待通り:
629
普通/可もなく不可もない:
173
もう少し/残念:
32
お話にならない:
21

MICHELIN:ミシュランの足回りのインプレッション (全 607 件中 261 - 270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Kazzさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | CB400スーパーフォア | NMAX )

利用車種: HAYABUSA

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

タンデムで長い距離を走ることが多いので、その用途に合うと考えて選びました。

思った通りのタイヤです。

過去には大型バイクにPilot Powerを付けていましたが、さすがにグリップはそれには劣る感じがしますが、峠を速いペースで元気よく走る程度ならば充分だと思います。

重たい隼だとコーナー入り口で攻めたブレーキングをすると、ちょっとグリップが物足りない感じですが、タンデムツーリング用に選んだタイヤなので不満ではありません。

後ろに乗せた妻のことを考えると、乗り心地が良いのは美点です。

攻めたい人には向かないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/10 15:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tommyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XL1200 | NSR50 | グロム )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

グロムを購入し、純正タイヤを履きつぶした後にこちらに変更しました。ワインディングをグロムで気持ちよく走るのならグロムサイズではDALOP TT93GP、BT601SS(こちらはグロム純正ホイールに履かせるのならサイズはちいさくなります)、ピレリDIABRO SCになると思います。
それらと比較して本製品を選んだわけですが、選択した理由としては、?安い(以上のタイヤの中で最も安いと思います)?TT93はシティハイグリップなので値段相応ではない…(NSR50に履かせているTT93のハイグリップは最強だと思います)
肝心の使用感ですが、グリップ感として公道では申し分ありません。気持ちよく走ってもしっかりとした接地感があり、純正と比較しても比較できないくらいの安心感はあります。パターンが個人的にはあまり好みではありませんでしたが、ドライ性能、ウェット性能共に優秀というインプレを見たので購入に至りました。まだ交換して200kmほどなので耐久性はわかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/07 00:33

役に立った

コメント(0)

SHIOさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XJ6ディバージョンF )

利用車種: YZF1000サンダーエース

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

 装着後、10,000キロを超えた辺りから、右側の摩耗状態がスリップサインになりました。

同時交換のリアはまだまだって感じで、十分にグリップしてます。
ツーリングモデルなのに、ひらひら感は無いものの、スクールに参加しても十分な性能を発揮してくれています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/11 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: バーグマン200

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

セルフ交換しましたが、
ビート出しもクロスバイク用の空気入れで
できました。
直後はビビリながらのコーナー入りでしたが
路面を捉えた感覚は
今まで経験したタイヤの中では一番でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/11 21:28

役に立った

コメント(0)

ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

利用車種: マジェスティS

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

先にフロントタイヤのみ交換しリヤは純正KENDAタイヤのまましばらく乗っていましたが今回リヤタイヤも交換して前後ミシュランタイヤになりました。フロントのみの時はやはりバランスが?といった感じでしたが前後交換したらやはりバランスがよくなった感じがします。大きく変化したのは純正ではありえなかったコーナリング時の安心感ですね。グリップ性能はもちろん旋回性能が上がったと思います。(ヒラヒラ感覚で曲がれるようです。)かと言って直進性が悪いととかでもなく直進性も安定していていいタイヤだと思います。タイヤの皮むきもそろそろいい感じになって本日気温も高めでしたので普段より寝かせ気味でコーナーを攻めてみたところタイヤが「まだまだいける!」と言っているかのようで改めてこのタイヤの良さが伝わってきました。暖かくなってきたらもっとこのタイヤの良さが分かるかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/08 15:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TONEさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: R1200GS )

利用車種: R1200GS

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 5

ロード5トレイルは発売が11月だったので
まだ1000キロほどしか走れていないが、この冬場でも走りだしから安心感のあるグリップとフィーリングは素晴らしいの一言
あいにく雨天時に走っていないのでレインコンディションのインプレは出来ないf(^_^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/02 22:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: NC750S デュアルクラッチトランスミッ

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4
  • フロントの筋

    フロントの筋

  • リアの筋

    リアの筋

 純正装着のT30EVO(追番Eが付いています。)から14500kmの時点で前後ともロード5に交換しました。
 14500km使ったタイヤと比較すれば当然素晴らしく良くなりますし、T30EVOが最初如何だったかも正直よく覚えていないので比較は難しいですが、小さい交差点で左折する時の切れ込みは少なくなったと思います。また、段差通過時の衝撃は角が丸くなった感じがします。T30EVOでは両端1.5cm位は使っていない状況でしたが、ロード5は両端2cm以上使っていません。バンクさせなくても曲がるタイヤなのか形状の違いなのかはっきり判りませんが、私は前者のような気がします。
 頼りないインプレですが、T30EVOも気を使うタイヤではありませんでしたが、ロード5は更にストレスがない感じがします。
 グリップ力は私の乗り方では破綻する事など絶対にないと思えますし、ウェットグリップの良さを訴求していますが雨の日には乗らないので、値段を考えるとちょっと勿体なかったかなと思っています。ライフが長くて値段が相殺されれば良いのですが。
 最後に交換から100km位走ったら、前後ともセンターの少し横に一本浅い溝ができました。メーカーに問い合わせたら、帯電防止ストライプというのが設けられていて、ゴム質の違いで筋になる事があるそうですが、全く問題は無いということでした。静電気を除去したらライフが長くなるとかあるのでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/29 16:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青R1さん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: YZF-R1

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

YZF-R1に装着。初期型’98を20年乗っている。
単車の使用がジムカーナ系に偏っているのでフロントは、サイド部が8,000km位でスリップサインが出てきてしまうが、センターは半分くらい残っている。
リアは倍の15,000kmは使える。
なので車検毎にフロントを変えて、リアは4年に一度替えている状態。
当然ハイグリップタイヤではないが、寝かせて滑ったことは一度もない。
ラフなアクセルワークで滑り気味になっても、限界が判りやすく急な反動も無いので、非常にコントロールがやりやすいタイヤ。
ROAD3?5が出て、非常に値段がこなれている。
ツーリングライダーには強く奨めるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/13 19:39
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mituruさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FXDLS DYNA LOWRIDER S )

利用車種: FXDLS DYNA LOWRIDER S

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

前後同時に交換し500?程の走行ですが乗り心地は最高です。 特にリアは食いつきが良く、アクセルのオンオフに素直に反応してくれる印象です。 又、純正より軽い為か低速・低回転からのダッシュ力も増した感?があります。 ゆっくり・のんびりの私にはベストなタイヤです。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/12 19:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mituruさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FXDLS DYNA LOWRIDER S )

利用車種: FXDLS DYNA LOWRIDER S

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

前後同時交換で現在500?程の走行ですが第一印象はタイヤでこんなに乗り心地が違うものか?と感じました。 路面のあたりがしなやかで特に舗装の継ぎ目で跳ねる様な感じが減りました。 純正タイヤの場合は空気圧を落としても跳ねる印象が強かったのですがコマンダー?はソフトに越えて行きます。 ゆっくり・のんびり流す私にはとても最適のタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/12 11:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP