6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MICHELIN:ミシュラン

ユーザーによる MICHELIN:ミシュラン のブランド評価

フランスのタイヤメーカーミシュラン。ラインナップが多く、サーキット、ワインディング、通勤通学など最適なタイヤが必ず見つかります!幅広いライダーに支持され、国内メーカーにも劣ることなく支持を得ています!

総合評価: 4.3 /総合評価1573件 (詳細インプレ数:1484件)
買ってよかった/最高:
707
おおむね期待通り:
629
普通/可もなく不可もない:
173
もう少し/残念:
32
お話にならない:
21

MICHELIN:ミシュランの足回りのインプレッション (全 607 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: Vストローム650

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 4
  • 気分はアドベンチャー!

    気分はアドベンチャー!

純正のブリヂストンA40を7000キロほど走り、まだ十分に溝が残っている状態から履き替えました。

ロードを500キロほど、さほどガレていない林道のダートもツーリング中に走行してみました。

オンロードに関しては、グリップの不安感やヨレは全く感じません。ワインディングも気持ちよく走れます。純正と比較して、ハンドリングが軽くなったかな?と感じます。ブロックっぽいパターンであることを感じさせないレベルだと思います。

フラットなダート林道での印象は、そもそもダートでもグリップする、というところまでVストローム650で攻めることができないので、なんとも言えないところ。ただ、Vストロームでも割と普通に走れてしまった、というのが正直なところですが、これが大事なのかもしれないですね。

もっとオフよりのタイヤとしてはアナーキーワイルドがあるので、もっと砂利が深い道やアドベンチャーバイクでオフロードを走りたい!というぶっ飛んだ方はそっちをチョイスするのだと思います。

自分が気に入ったのは、このタイヤの見た目。アドベンチャーバイクなのに、タイヤパターンがいかにもオンロードタイヤだと、どうにもしっくりこない部分があったのですが、アナーキーアドベンチャーは適度なブロック感で、一気にアドベンチャー感がアップします。海にいかないけどサーファーファッション、丘サーファー的なタイヤだと自分は思ってます。

自動車でもSUVがブロックタイヤ履いてると、なんとなくカッコいいのと同じですね。それでいて、ロード性能が犠牲になっていない、という点で素晴らしいタイヤだと思います。

気になった点は、やはり高速巡行時のロードノイズ。微妙なレベルですが、今までにない音だったので、ちょっと気になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/25 16:01
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: YZF-R6 | CBR250RR(2017-) | その他 )

利用車種: YZF-R6

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5
  • 独特なパターン、

    独特なパターン、

  • メーカロゴが大きい。

    メーカロゴが大きい。

  • フロントだけどまあ良いか。

    フロントだけどまあ良いか。

  • リア。結構残る。

    リア。結構残る。

【何が購入の決め手になりましたか?】
稀有なパターンゆえの見た目の気持ち悪さと各種記事の雨に対する強さから。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
新品なのもあるだろうけど、雨が降ってもそこまで怯えなくて良くなった。
タンデムの際、前(S21)は一本橋みたいだけど、今回は車みたいな接地感で安心感があったとのこと。
サーキット初心者だからかS21との違いは体感出来なかった。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ホンダドリームに聞いてください。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
同上。


【期待外れだった点はありますか?】
サイドのタイヤ銘柄の文字が小さすぎてレタリングしにくい。メーカロゴは大きい。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特には。

【比較した商品はありますか?】
BRIDGESTONE:BATTLAX HYPER SPORT S21等

【その他】
端まで使いたい勢にはオススメし難いかもしれない。自分の様な初心者の場合、同じ様な乗り方してもS21と違い結構残る。
耐久性はのんびりだし持つでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/20 09:28

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • 軽量化のために、HONDA GROMのホイールを加工して使っています

    軽量化のために、HONDA GROMのホイールを加工して使っています

◆走行インプレッション
〇 これまであったハンドルシミー(ブレ)が消えました。
〇 サイズアップでこれまでよりハンドリングに安定感が増したように思います。
〇 前輪に使用する分には 後輪の倍の走行寿命が有ると思います。
〇 見た目では車輪が大きくなったので迫力が増したように思います。

◆経緯など
ノーマルでは 110/70-12 のサイズですが、TIGRA では +10%以上の速度表示に成ることを懸念してそれを打ち消す方向として ワンサイズ直径の大きな 120/70-12に入れ替える方がおり、サイズアップに干渉の懸念は皆無でした。

今回の主な目論見としては速度表示の補正の目的というよりは ハンドルシミーを消せたら良いなというところでした。
フロントフォークのインナーチューブを シグナス用の伸び縮で減衰量の異なるディスクバルブ式にしたところ、車高が下がるタイプでした。
想定と対策として、フロントが下がり => キャスター角が立ったことによると思われるハンドルシミーが起こったことを想定し、ワンサイズ直径の大きいタイヤにしてこれを補正する目的でした。

ステアリングダンパーや フレーム補強が必要かと思っていたほどでした。

結果としてハンドルシミーは消えましたが、これがキャスター角変更によるものか、
タイヤ自身の質量増加やバランスの改善など上記以外の要因に起因する物かは不明です。
角度にしてほんのわずかな変更の為

◆タイヤ入れ替えについて
車輪・タイヤを持ち込んで タイヤチェンジャーをレンタルして自分で行い、
処分費用も含めて1000円/本未満でできました。
レンタルピット サンエース
http://www.rentalpit.com/
横浜市神奈川区羽沢町1648

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/11 02:06

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

◆走行インプレッション
〇走った感じでは、乗り心地が良くなったように思います。
〇半径が7mm 程増えたはずですが、ゼロ発進が悪化するような感じは有りませんでした。

◆経緯
MF12 フォルツァの13inch ホイールをTIGRAに合うように加工して 130/60-13 のタイヤを履かせていました。初回のタイヤ選択はリム径/幅ともに増やしたので、干渉しないように ノーマルサイズに近いものを選択した結果でした。

しかし、ロードインディックが 純正の130/70-12 RF TL62Pよりもだいぶ低いので、次はタイヤのサイズアップを・・・・と考えていました。

130/60-13のタイヤで走行していて 8000km程経過し、交換時期となり、タイヤのサイズアップに関わる干渉の確認をしました。ゴムチューブを巻きつけて模擬的に幅や外径のサイズアップをし、干渉状況を見たところ 余裕が有ったので ワンサイズ上げることにしました。

140/60-13 ロードインディックが 57となり、純正装着のタイヤに近くなりました。

◆タイヤ交換について
昨今プラゴミの輸出などが出来なくなって来ていることが関係しているのか、行きつけのバイク屋さんでは タイヤの処分費用が高くなっていることを理由に タイヤ入れ替え費用が上がっているようで、車輪単体持ち込みで 2500円/本からとの事でした。

折角 webike で安く購入したメリットを生かせないので一考をし、タイヤチェンジャーを 600円/本 廃タイヤ処分費用を300円/本でしてもらえる レンタルピット サンエースさんに行って自分で入れ替えをました。
消費税を入れても 1000円/本でできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/11 01:18

役に立った

コメント(0)

うりさん(インプレ投稿数: 57件 )

利用車種: NS-1

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

安かったのでホイールを交換するついでにこのタイヤを購入。
タイヤとしての性能は悪くはないかなと思うのですが
BT-39と同じ感覚で自分で組付けようとしましたが…まったくビート立たず。
結局バイク屋に持ち込んで取り付けてもらいました。

後々調べるとミシュランタイヤは素人にはビート立てるのは難易度が高いようで…。
まぁ自分がへたっぴなだけかもですけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/09 20:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

私は古いバイク

フォルツァmf08zに乗ってます。
だってメンテナンスしまくりなので今でも絶好調だからです。

後ろタイヤにも同じくミシェラン履いてます。

後輪がグリップ良いので前輪もと思い購入して履き替えました。

新品時は馴染むまで慣らし運転しております。

パターンもカッコイイですし大満足です。

晴れのグリップは本当に申し分ありません。

雨の日は無理な運転しませんのですが
それでもグリップ良いですよ。

操作性も申し分ないっす。

レースするように飛ばすなら、どうなのか分からないですが
街乗りでは本当に問題一切無しです。

次も同じのを履く予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/16 17:37

役に立った

コメント(0)

くんちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

履き替えてから500kmほど走った感想です。
ロード5の前はダンロップのロードスポーツでした。
ロードスポーツに対してロード5はマイルドなハンドリングと感じました。ワインディング走行では自然に倒れ込んてくれます。グリップに不安も無く本当にツーリングタイヤ?と感じました。ヘタレの私には十分グリップしてくれます。何より履き替えて1番嬉しかったことはハンドルのブレが解消したことでした。期待以上の誤算でした。
以前は60km位からブレが酷かったのですが、全くブレなくなりました。個体差があると思いますが私のCBとは相性が良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/08 22:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AR_Kさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: V7 III SPECIAL | GSX-S125 | VTR250 )

利用車種: GSX-S750

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

当タイヤで走行距離約9000キロ、純正で履いていたブリヂストンS21(1万キロで交換)との比較になります。

サーキットに行かない程度の腕しかない自分の感覚ですがワインディングでの寝かし込みはS21と大差ないです。若干ですがS21よりも傾けた際、前輪の切れ込みが緩やかで、カーブの切り返しが少しだけ遅いと感じるくらいで。
が、そこまで攻めた走りはしないのでこれでも自分には必要以上の性能だと感じます。

ミシュラン一番の推しであるウェット性能ですが、3月末、夜間冷雨の降る下道と高速道路を400キロ以上走っても全く不安はありませんでした(その時点で4000キロ走行済み、もちろん安全なスピードで)。現在市場に出回っている中でこれ以上のウェット性能を持つタイヤ探すのは難しいと思います。

ライフについても相当な耐久度があり、フロントヘビーなGSX?S750の前輪もまだ2000キロは持ちそうです。S21は1万キロで前輪がスリップサイン限界でしたので1000キロ以上は伸びるかな?

デザインも特徴的で自分はカッコいいと思います。ロード4前輪の通称「芋虫」もシャープ化してますしw

唯一気になるとすれば硬さかもしれません。終了間際のS21とロード5新品交換時では路面のギャップ通過時のショックに殆ど違いがなかったと記憶しています。つまりそれだけS21の方がソフトなタイヤだったんだなと。
高速をそれなりの速度で走ってもかなりサラッとしています。海外メーカーなので当然と言えば当然でしょうか。


総評するとツーリングタイヤの中では全ての条件で高レベルに纏まっているタイヤだと思います。特にウェット性能は素晴らしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/25 20:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

AR_Kさん 

ごめんなさいGTじゃないグレードのインプレです。

toy-boxさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: ディオ (2サイクル) | CBR250RR | TZR125 )

利用車種: シグナスX FI

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

'07 SE44Jに使用。

同サイズのSCOOT SMARTからの履き替えですが、正直こんなに変化があるとは思いませんでした。
法定速度前後で走行中の安定感が段違いで、長距離走行が捗ります。
また、街乗り主体でもセンター減りが穏やかで、ハンドリングが悪くなりにくいです。
極低速での切り返しなどはSCOOT SMARTのほうが軽快でしたが、個人的にはシグナスXにはこちらかなと。
荒い走りはしない方ですが、グリップ自体もこちらが上なようです。

しかしタイヤ全体の柔らかさで上記性能を発揮しているのか、
林道に入るとスッパリとトレッド面が切れ、ベコベコになり走れなく…。
林道でも平気で、パンクしてもそこそこ普通に走れたSCOOT SMARTが異常な気もしますが、
やはりちょっと繊細な印象は受けます。

とはいえ、アスファルト上では非常に快適です。
出先で林道を見つけてもソワソワしない方には文句なしにオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/28 23:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ドライ、ウェット共にja07に履かせるならこれが一番良く感じます。
全部で10本くらいつぶしてますが、ロングドライブしたときのリアの寿命がとても短い事以外は抜群です。最短で4000kmもちませんでしたが、グリップ力高いとはそういうことになるのだと思います。町乗りはF.M35 R.ビジネスタイヤ、走りにいくときはFR.M35にしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/16 19:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MICHELIN:ミシュランの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP