6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

METZELER:メッツラー

ユーザーによる METZELER:メッツラー のブランド評価

ドイツの老舗二輪タイヤ専門ブランド。安心安全の高い技術力で根強いファンが多い。スチールベルトを採用したタイヤはメッツラーがパイオニア。ハーレーなどクルーザータイヤのラインナップも充実。象のマークがトレードマーク。

総合評価: 4.2 /総合評価241件 (詳細インプレ数:236件)
買ってよかった/最高:
93
おおむね期待通り:
120
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
2
お話にならない:
2

METZELER:メッツラーの足回りのインプレッション (全 117 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さわさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: Vストローム650

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • こんな状態です

    こんな状態です

  • ゴム質は結構柔らかいです

    ゴム質は結構柔らかいです

  • こういう道で安定します

    こういう道で安定します

  • 狭い道も軽やかに

    狭い道も軽やかに

  • タイヤがいいと快適に走れます!

    タイヤがいいと快適に走れます!

メッツラー曰く
オンロードでの運動性向上を目的に開発されました とのこと
見た目的にもブロックパターンがハッキリしているトレールタイヤ といったところ
しかしオンロードでも十分なグリップがあり 高速でも気になるノイズ等はなし

使用状況 2014年V-strom650 3万キロ
タイヤ交換同時にFRホイールベアリング ハブダンパー交換
高速 峠 未舗装路等

では500km実走した中から中年初級ライダーの感想を・・

交換直後・・・ブロックがゴツゴツした印象 直進安定性が高い
200km走行 ・・グリップ感が強い 燃費も良い 荒れた路面での安定性も良好
500km走行 ・・バイクも人間も慣れた?静粛性も高い 未舗装路の安定感とコーナーリングが楽しい

まとめ
タイヤとしての基本性能は間違いなくハイクラス 峠も高速も普通に使えます
その上で一番の美点は旅先で不意に出会う 未舗装路(砂利道)での安定感
今までは立ちごけの怖さから両足を出して低速で進むしかなかった道を普通に進める!
寄り道でやたら細い獣道っぽい道路に入った時にも安定して走れる
あとコーナーの立ち上がりでアクセルオンすると車体が直立する その直立する力がかなり強い これはちょっと今まで感じたことがない感覚 

直接のライバルはアナキーアドベンチャーでしょうか?
主観ですがV-strom650にはこちらのパターンの方が格好いいです(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/10 20:40
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

アジアンバイク エキサイター150のフロントに装着です。
リムサイズ 17*1.85 使用タイヤサイズ80/90-17
純正70/90-17から1サイズアップしましたがリム適合的にこちらが良いと判断しました。

パターンがメッツラーのラジアルと同じなのが面白いですね。
ハイグリップを謳うのではなく、ウェットやライフもバランスしているとのことですが
純正のIRCと比較するとウェットグリップの変化を大きく感じました。

街乗りでは、雨走行での安心感がポイントですね。価格もリーズナブル。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 11:03

役に立った

コメント(0)

harahiromanさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | KLX250 | CRF250L )

利用車種: KLX250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 4

隼でM5やZ8M…メッツラー信者です。
発売される事を見つけた時、ソッコーに注文しました
よく他メーカーのタイヤをみますが、林道までの移動を考えると減りが早いのはちっと…
自分で交換するのでコスパはいいんですが、以前見るみるうちに減ってたタイヤがあったので…

よく気になさる「モチ」はいいです
自分はまた購入するつもりです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/06 20:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ダンロップのK300GPからの履き替えです。

食いつき・ウェット性能・倒しこみの軽さ等々、高い次元でバランスが取れていて、以前よりも軽快に走ることが出来ます。グリップが勝ちすぎてフレームやフォークがよれてしまうこともなく、古いバイクなりの走りを楽しめます。

1500km程走りましたが、耐久性もK300GPよりはありそうな感じです。

旧車向けのツーリングスポーツタイヤという表現が一番あっていると思います

古いカタナなので、ホイールをチューブレス仕様(といってもバルブを替えただけですけど)にして使用していますが、今のところスローパンクチャー等の症状は出ていません。

問題点は「とにかく旧車のデザインにマッチしない」この1点ですねww 現時点(H30年8月)でメッツラーのHPのラインナップからは消えています(人気がなかったのかな?)この点が解決されれば、次もまた履きたいタイヤです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/05 23:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

maroさん 

交換後、2年ちょっとで7000km走行しました。自分なりに元気良く走ってても前後共にまだ3~4部山残っています。あと1年はいけるな( ̄▽ ̄) ニヤリ

耐久性に関してはかなりいいですね!最近(R2.11)はWebike!でも取り扱いを再開しているので、何だかんだでまた買ってしまいそうですw

Isobe Masayukiさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

ZX-14Rで使用。
用途は通勤とツーリング。
ライフは、フロントで約1.2万km、リアは1.4万kmを超えて使用中。
峠道を攻めたり、サーキットを走ったりしなければ、グリップ力に不足は感じない。
ドライでもウエットでも、変わりなく走る事ができる。
メッツラーの特性なのか、タイヤが終わる頃、若干インに切れ込むような性格に変わる。
ただし、Z8Mほど激変はしない。
そして最期の1.000kmで、ツーリング中にも分かるくらい一気に磨耗する。
そろそかな?と思ったら、次のタイヤを準備するか注文した方が良い。
パターンは好みが分かれるが、気にしないならオススメする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/21 20:05

役に立った

コメント(0)

ギャットさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: C400 X )

利用車種: ニンジャ 400

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

愛車の標準タイヤがDunlopのD214で悪い製品ではないのですが、ツアラー寄りのディメンションの車体との組み合わせだと、ハンドリングが少々ゆったりしすぎだったので、溝が減ってきたのを契機に交換しました。

[ハンドリング]
クラウン形状を軽快なハンドリングに振っているとのことです。実際に乗ってみるとD214に比べると軽快ではありますが、そこまで劇的は変化は感じませんでした。普通に走らせる分には問題ありませんが、キレッキレのハンドリングを求めている人は別のタイヤのほうが良いです。

[ドライグリップ]
メッツラーの公道オンロードタイヤ最高峰を銘打つだけあって、高いのだと思います。少なくともドライ路面で滑りそうになった経験はありません。しかし、タイヤ自体が硬めなのか路面からのフィードバックが希薄というか、グリップしている感覚はつかみにくいです。何事もなくスーッと走れてしまうので、どこまで行ったら危ないのかを感じにくいといったところでしょうか。

[ウェットグリップ]
こちらもメーカーが強調しているポイントです。雨天の高速道路・下道ともに安定して走れます。ウェットグリップの範疇に入るか微妙ですが、予期せず雪が薄く積もった場面に遭遇したときも、ゆっくりスロットルを空ければ上り坂で少しスリップした後でもグリップしてくれました。

[耐久性]
まだ4000kmしか走っていないので何とも言えません。少なくとも溝は余裕たっぷりです。

[コストパフォーマンス]
欧州メーカーだからなのか国内メーカーの同カテゴリーと比較するとちょっと高めです。

メーカーはドイツですがバイク屋に注文してもらうと、だいたい中国製になると思います。中国製だからなのかは不明ですが、サイドの溝にヒラヒラした薄いゴム片がいくつかついていました。おそらく、溝を削り出すときの切り残しだと思います。コンパウンドや形状など設計面は本国製と変わらないのでしょうが、ちょっと気になりました。ゴム片は簡単にむしり取れます。排水性に悪影響が出るかもしれないので見つけたら取ることをお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/21 13:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Fujiwarano Saiさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

韓国、台湾のタイヤは安いけど格下でした。
BSはシェアはすごいけど最高ではなかった。
メッツラーはドイツであまり日本では見ませんが、M3はレベル高いのがわかりました。
カテゴリーはスポーツタイヤです。
温度が低くても雨でもグリップします。ミシュランは日本では大変人気が高いですが私はこちらの方がCPが高く感じた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/24 07:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

柔らかく、ツーリングタイヤの割にはライフが短いという印象があります。
タイヤのパターンは、独特で好き嫌いが分かれるところです。
雨天時の走行はまだなので評価ができません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/03 13:39

役に立った

くろすけ♂さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: HYPERMOTARD939 )

利用車種: MONSTER900

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

ピレリのロッソコルサからの変更です。
タイヤ自体の温まりも早くドライでのグリップは高いです。
皆さんのインプレではタイヤの待ちもいい様なので期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/01 15:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

harahiromanさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | KLX250 | CRF250L )

利用車種: KLX250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 3

隼ではメッツラーを使ってからメッツラーばかりに。
KLXでは初めて履きました

全体的にかたいと言うかしっかりしてるって印象でした。
林道仲間はツーリストやMT21が多く、
自分はT63からの交換です
枝や枯れ葉などのフカフカ勾配のある所では、
スタンディングで全部行けたので(こん前は滑って何回か着座)

「すげぇ楽やな??」って。

ガレ場では弾かれる(弾く)感じがして、
サスを段々やわらかくしたりして…
だいぶ慣れてきました

舗装移動のライフもイイと思います。

自分は次もこれにします


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/04 12:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

METZELER:メッツラーの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP