6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2543件 (詳細インプレ数:2457件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
946
普通/可もなく不可もない:
303
もう少し/残念:
30
お話にならない:
12

IRC:アイアールシーの足回りのインプレッション (全 918 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。
耐久性の検証はこれからです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ありません。

【比較した商品はありますか?】
複数のタイヤメーカー
⇒結局、前後が同銘柄で揃ってコスト的にも優れた当商品を選定。

【何が購入の決め手になりましたか?】
製造時に装着されていた19年もののタイヤを交換するため。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
以前のタイヤが劣化していたこともあり、不安点がなくなった。

【取付は難しかったですか?】
チューブタイヤが交換できるスキルがないと難しいと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ホイールのリムとタイヤのビードを傷付けないよう、ビードクリームは多めに塗った方が作業性も高くなります。
チューブを傷付けない配慮も必要です。

【その他】
チューブ、リムバンドと合わせて交換を実施。
※雨天未走行のため、ウェットグリップは未評価

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/21 12:14

役に立った

コメント(0)

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: トリッカー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

エマージェンシー対策で林道散策時に携帯していました。
また、タイヤに合わせ使用していました、なかなか耐久性も有ってタイヤ二回交換で新品にしていました。
パンク防止剤注入後も痛みも無く十分以上使用出来ました。修理は結局、一回もせずまだまだ使用可能でしたので、このチューブは交換後の中古チューブを予備として携帯していました。
価格も良心的、作りも間違いないメイドインジャパンで安心して使用出来ました。
良くバルブ付近の錆により、チューブが駄目になるケースが有りますが、シリコングリス等を塗布することで錆防止や寿命延命出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 18:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SR500

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

SR500 19インチ用に購入。3.25?19サイズなどで、重くなりすぎずに適度に軽快なハンドリングを実現してくれます!!


このタイヤのサイズはなかなか種類がないのですが、クラシックパターンでよいタイヤだと思います。

耐久性は可もなく不可もなくといった感じです。  好きです IRC。。

数年でかなり値上がりしたなあーー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/03 02:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

海外アジアンタイヤの純正採用が増えている原付1種、2種クラスだからこそ選んでほしい、安心と信頼の国産タイヤ。

★良かった点@:ゴム、意外と柔らかい
国産タイヤとはいえ、コスパ重視のスクータータイヤ。さぞトレッド部のゴムが固くて、冬の朝方なんか怖くてバイク倒せない!なんて思う方。間違ってます。
このタイヤ、トレッド部のゴムが相当柔らかいです。走らせても接地感ヨシ。ちょっと荷重掛けて曲がっても、危ない素振りは一切ありませんでした。
限界域でのグリップ力とかスリップ特性とかは試していませんが、通勤スクーターでそんな走りをする方は先に命か免許がなくなると思いますので、考えなくていいと思います。必要十分のグリップ、です。

★良かった点A:無難で深?いトレッドパタン
トレッドパタンは至って普通です。スクーター向けタイヤなので。ただ、トレッドがちょっと深めに作られていると思います。
特に通勤マシンって、ランニングコストが大事。せっかくいいタイヤに変えても、ライフが短いんじゃリピートはありません。
このタイヤは溝が深いので、その分スリップサインまでの距離も長い。もともとIRCのタイヤってライフが激長ってことで有名なメーカーなので、この深い溝があればすごいライフを叩き出してくれそうです。

▲イマイチだった点:組みづらい!!!!!!
この手の10?14インチタイヤって仕方ないような気もしますが、このタイヤは特に組みづらかったです。結構ミチミチに作ってあるので、普通の17インチタイヤのようにタイヤチェンジャーで手抜きしようとすると、逆に時間がかかります。
自分の場合、フロントタイヤ交換時にタイヤチェンジャーで楽をしようと思ったらすごく手間取ってしまい、リアを手組みしたらスンナリ終わりました。
こればっかりは、ここのDIYスキルにも寄りますね。精進せねば。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 17:56

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ライブディオZXのフロントにダンロップTT93GP90/90-10を装着していましたが
走行6000キロでスリップマークが出てしまったので交換しました。

今回は寿命と性能の評価の高いIRCのMBR-740を3.00-10にサイズダウンして装着しました。

タイヤ外径と幅が小さくなった結果、クイックにコーナリングできるようになりました。
低速時のすり抜けにも効果大です。
純正が90/90-10でしたので、スピードメーターの誤差が心配でしたが誤差はわずかでした。

ドライグリップはTT93GPやバトラックスBT39SS miniと遜色ありません。
ウェットグリップはやや滑りやすいかなと感じましたが、
タイヤ溝の少ないハイグリップタイヤは総じてその傾向にあるので過剰に期待はしない方が良いと思います。
雨天時は安全運転を心がけましょう。

現在リアタイヤはダンロップTT93GP90/90-10を装着していますが、
評判の良い3.50-10に交換予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/02 21:49

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: BWS(ビーウィズ)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • BW'Sやズーマーにとても似合う!?

    BW'Sやズーマーにとても似合う!?

BW'S50 のフロントへ取り付けました。 まずタイヤパターンが目を引きます、BW'Sやズーマーの純正ノーマルタイヤからの交換に最適な感じです。 普通のスクータータイヤと一味違う見た目はなかなか良いです。   ゴムも柔らかくグリップもなかなか良いです、空気圧の関係もあるが純正ブロックタイヤより転がりが軽い感じがあり直線安定性も増しました。 パターンノイズも純正より静かです。 取付けて間もないので劣化具合などの耐久性は不明ですが、長持ちしてもらいたいです。   タイヤ交換もゴムが柔らかいせいか手組み初心者でも大丈夫そうです、ホイールの形状にもよるがビード上げもエアバルブのムシ付けたままでも簡単に上がりました。 
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/26 19:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: YZ250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

オフロードを初めてかれこれ8年ずっと無印VE33を愛用しています
普段は無印、ハード目なことをするときは33Sと使い分けています

根っこ…ヒルクライム中にあっても無かったかのように進んでくれます
ガレ…足を着きながら乗っていると体を置いて行かれるほど持っていかれます

耐久性は成田や勝沼のようなチュル路面だと減ったかわからないほどですが、カチパン系の路面でアケアケで走るとすぐ丸まってしまいます。
33Sの特性を生かしたコースで乗る分には耐久性は抜群です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 10:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: YZ250

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

いろんなタイヤを選んで履き替えるのがめんどくさい
いろんな路面・土質にあうタイヤがいい

そんな人はVE33履いておけばOK
とりあえずVE、迷ったらVE

※値段の変動が大きいのが欠点です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 10:42

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: SY250

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 5

ツートラ用定番のこのタイヤを迷わず選択。前後とも
トライアルでの性能が良いのは勿論。エンデューロ系オフタイヤとは違い接地面積が大きいこともあり、アスファルト上での急ブレーキでもロックしにくく、ウェットでのグリップも良い。マディ以外であればオールラウンドの路面で使えそう。耐久性もまずまずなのでトレール車に履かせるのも有りかも。








※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/22 20:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GN125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

こちらのタイヤは毎回購入しています。
この金額で国産品が買えるのはお得!
ポイント消化で安く買えたのですが売値自体は某サイトの方が安い。。。
ウェビックさんもうちょっと金額面で頑張って欲しい!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 17:00

役に立った

中古品から探す

IRC:アイアールシーの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP