6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2543件 (詳細インプレ数:2457件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
946
普通/可もなく不可もない:
303
もう少し/残念:
30
お話にならない:
12

IRC:アイアールシーの足回りのインプレッション (全 918 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

利用車種: バリオス

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

バリオスU(国産250ccネイキッド)にて交換しながら10万キロほど使用しました。

主な用途は市街地を走る通学とワインディングメインのツーリングです。

やはりモタードレースに使われるということもあり、ハイグリップで安心感があります。コーナーで少し気を遣えばガンガンアクセルを開けてもがっちりと路面に食いついてくれる感覚があります。

ワインディングではかなり速度を出しますが一度もスリップはしたことがありません。サーキットでは1度だけバンクさせすぎてゆっくりとザザザと滑りました。ですがゆっくりと滑り出して穏やかにグリップを取り戻したため転倒も恐怖感もありませんでした。

夏はもちろん真冬でもグリップ感を失うようなことはなく夏と変わらない走り方が出来ました。雨ではかなり抑えた走行をしますのでスリップしたことはありません。

ライフは前後同時交換で1万2千キロほどだったと思います。やはりリアタイヤのセンター部分が先に摩耗して後ろから見ると台形になってしまいます。そうなると少しはバンクさせにくくなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/26 12:59

役に立った

コメント(0)

じぇじぇさん(インプレ投稿数: 146件 / Myバイク: YZ250FX )

利用車種: バリオス

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

バリオスU(国産250ccネイキッド)にて交換しながら10万キロほど使用しました。

主な用途は市街地を走る通学とワインディングメインのツーリングです。

やはりモタードレースに使われるということもあり、ハイグリップで安心感があります。コーナーで少し気を遣えばガンガンアクセルを開けてもがっちりと路面に食いついてくれる感覚があります。

ワインディングではかなり速度を出しますが一度もスリップはしたことがありません。サーキットでは1度だけバンクさせすぎてゆっくりとザザザと滑りました。ですがゆっくりと滑り出して穏やかにグリップを取り戻したため転倒も恐怖感もありませんでした。

夏はもちろん真冬でもグリップ感を失うようなことはなく夏と変わらない走り方が出来ました。

ライフは前後同時交換で1万2千キロほどだったと思います。やはりセンター部分が先に摩耗して後ろから見ると台形になってしまいます。そうなると少しはバンクさせにくくなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/26 12:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: XSR155 )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

安いのにトータルバランスの良いバイアスだと思います。
走り方にもよるとは思いますが、個人的には少し減りが早いかな?と。
ほとんど気にはならないと思いますが。
ドライ・ウェットの両場面で非常にバランスが良くコストパフォーマンスに優れたオススメ出来る良いバイアスタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/08 22:47

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

筑波サーキットで行われる筑波ツーリストトロフィーというレースの中でバイアスタイヤ限定のクラスがあります。このクラスでは元々このタイヤの前身とも言えるRX-01 SpecRを参加者の8割以上が装備するほどIRC一強の状態でした。
そんな中、このクラス専用タイヤとも呼べるサーキットでの性能を突き詰めたのバイアスタイヤがこのRX-03 SpecRです。

元々のRX-01 SpecRはRX-01のパターンをそのまま使用していることもあり、不規則な溝だらけで接地面積は他のタイヤと比べると少なくなっています。より接地面積を増やすためにコンパウンドだけでなくパターンと形状を見直しています。

実際に使ってみるとRX-01 SpecRと比べて表面がとても柔らかくいかにも食らいつきそうな感じでした。走った感じもラジアルに近づいていて、タイヤの表面もRX-01 SpecRと比べて溶けてなくなっている感じです。その分耐久性は下がっているように思います。

シチュエーションはかなり限られますが、バイアスタイヤでサーキット走行を考えている人はまずはこのタイヤを履いた方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/06 19:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: WR250R

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

街乗りバイクでしたので、オフもできて街乗りもしたい!

っと探したらこのタイヤに行きつきました。

名前もカッコいいですよね。バトルラリー。

公道で乗っててもすぐにタイヤがなくなることもないので、そのままコースにINできちゃいます。

万能なタイヤなので秀でてる部分はないかと思いますが、公道バイクに履くならこれ一択です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 23:54

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

ヤマハのWR250Rに取り付けました。

以前普通のチューブ取り付けたら割とすぐに穴が開いてしまったので、ヘビーチューブの存在を教えてもらいこちらを購入。

ずっしりしていていかにも強そうなチューブです。

付けてからはパンクしなくなりました。

※外側が厚くなっているので、内側は普通のとそんなに変わりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 00:26

役に立った

コメント(0)

アンパンマンちょん丸さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

街乗りとワインディングで使っています。
まずドライ性能から。
街乗りで怖い思いをしたことは全くありません。
ワインディングでは結構な攻めの走りをしてもしっかり食っています。
滑りそうな感じは今のところ感じません。
私レベルだとこのくらい食いついてくれればこれ以上のハイグリップタイヤは要らないって思います。
耐久性ですが4000kmくらい走ってますがあんまり減ってません。
結構ワインディングに行くのですがあんまり減らないので経済性は抜群だと思います。
次にウェット性能について。
ウェットでは街乗りしかしてませんがちょっとした段差でツルッと滑ったことがあります。直進だったので転けずに済みましたがコーナリング中だったら怖かったですね。
但し、あの1回以外は滑るようなことはありません。
移動として普通に乗ってる分にはすごく心配する必要はなさそうです。
でもこのタイヤでウェットのワインディングは走れる自信はないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 17:24

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

PCXなど14インチクラスのハイホイールスクーター向けの鉄板タイヤかと思います。
IRCご自慢の高耐久性なのはもちろんですが、タイヤのラウンド形状も普通でハンドリングの癖もなし。トレッドパターンもかっこ悪くないのでリピート買いしてます。
さらに、このタイヤのすごいところ。トレッド面のゴムが柔らかいんです。そのため、接地感や実際のグリップ力に不安を感じたことはなく、何故この柔らかさでこんなに耐久性が高いのは不思議なレベル。
スクーターのタイヤなんていくらもしないんでいいのですが、経済的でとてもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/29 15:24

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

かなり分厚いチューブです。ダンロップのヘビーチューブを使用していましたが比較するとこちらの方が更に分厚くダンロップのスーパーヘビーチューブに相当すると思います。価格も安くて良いのですが私的にはここまで分厚くなくても良いかもと悩みどころです。分厚い分当然重いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/28 16:48

役に立った

コメント(0)

ももじろうさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 85SX | 125SX )

利用車種: 125SX

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 4

19インチにはGEKKOTAが無いので、12時間耐久をこのタイヤにしてみました。
長丁場により天候の変化を考慮するにはVE33がベストかなと思い履いてみましたが、サンド、ウッツ、少し湿った路面に対して最高のパフォーマンスを見せてくれました。
今回はマディを走っていないので評価が低いですが、この先のレースは必ずマディなので今から楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/11 22:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP