6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2543件 (詳細インプレ数:2457件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
946
普通/可もなく不可もない:
303
もう少し/残念:
30
お話にならない:
12

IRC:アイアールシーの足回りのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
林道Gさんさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 3

中古車両を購入時に、オンロード寄りのタイヤ(GP-410)がセットしてありましたが、フラット林道でもグリップ感覚がわかりにくいタイヤで林道では安心できないタイヤでしたので、ふつーのデュアルパーパスタイヤへ変更したく、
本商品がセールで出ていた為購入。
オンロードではGP-410の方が走りやすいのは当然で、こちらの方が燃費も良い。
GP-21は前出タイヤに比べてコーナーである程度傾けると沈み込む感覚があり、タイミングとしてはわかりやすい。
オフロードではGP-410はどこで滑り出すかのタイミングがわかりにくい。バイクの倒立フォークの特性もあるかもしれませんが。GP-21は、林道ではコントロールとタイミングがわかりやすい。
フラット林道、チョイガレ林道をメインに、舗装路を移動といったバイクライフ用のタイヤだと思います。
本格的なガレ林道つ、ヌルヌル林道には、ちょっと苦戦しそうですね。
タイヤ交換しましたが、タイヤの品質自体は、しっかりした商品でした。
これまで、BS、シンコーを使用していましたが、IRCは久しぶりの購入なので耐久性はこれからの検証です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 16:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP