6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 107 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
しまさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XLディグリー | フォルツァ(MF08) )

4.0/5

★★★★★

今回一人で取付て見ました。感想としては見た目は良くなり若干足つきも良くなりました。

コーナー等の感触はまだ分かりません。これからです。町乗りですので大丈夫かなぁ~?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【Webikeモニター】さん(インプレ投稿数: 16件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
純正部品が廃盤になったため、交換部品として購入しました。付属していたフォークオイルではなくこれまで使用してきたフォークオイルを使用し、油面高さもこれまでと同じにして使用しました。新しいスプリングになったこともあるでしょうが、ブレーキをかけても一気に沈み込むことはなくなりました。おおむね満足しておりますが、純正部品の約3倍という価格には少々納得しがたいですので、この評価となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/01 20:53

役に立った

コメント(0)

むっちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

交換作業は、自分でしました。取り外し取り付けは、一人でも交換可能ですが、スプリング交換はバイクショップにて交換してもらいました。
カラーもパープルでインパクトあり。サスの性能はこれからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/08 11:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonameさん(インプレ投稿数: 189件 / Myバイク: ゼファー750 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

約15、000~20、000km毎に交換しており今回3度目のリピートです。
通年長距離を走りますが温度変化に対して安定した特性です。
価格も手頃でお勧めできますが、いつも納期がやや長い(2w程度)のでこの評価にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/27 16:58

役に立った

コメント(0)

いぶさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: W800 | SR400 )

4.0/5

★★★★★

ツーリングやちょっとした峠道で使用した感想です。
フロント:キットに含まれるフォークオイルを用いて交換しましたが日常のシーンで使用するには少々固すぎるように感じます。サーキットユースで無い場合オイルの番手を下げると良いかもしれません
リア:跨りサスを動かしてみた際純正より初動が柔らかく段差のショック吸収性はいい感じです。プリロードも掛ければ硬く、抜けば柔らかくと純正よりも違いを感じることが出来ます。
乗り心地を重視される場合リアスプリングを交換、フロントは純正スプリングのままオイル番手アップの方がいいかも知れませんね。キットのまま組むと前後のバランスに少々難ありでしょうか。☆1個マイナスです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/07 15:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鉄の馬さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ZRX1200 | DIO [ディオ] | SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] )

4.0/5

★★★★★

ZRX1200R/2005年式に乗っているのですが、30、000km走るころから底つきを感じるようになり、友達から薦められたハイパープロを選択!
写真は上の少し長いのがZRXのSTDスプリングです。1本が1cmほど縮んでいるの確認できますか?これじゃ~ハンドルに違和感ありますよね(汗)
そして、下の短いのがハイパープロのスプリングです!

取り付けた感想は、説明書どおりのセッティングで組み上げましたが、STDよりかなり固いですがしっかりと路面を捉えている感覚が伝わって安心感が得られますねV
20000km以上走った車両ならそろそろオイルの交換時期にきているのでついでにこちらへ交換してみるのもいいでしょう♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくぞーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

4.0/5

★★★★★

純正スプリングが柔らかく頼りないと思う人にはかなりおすすめです。コシがあり、奥でぐっとふんばります。コーナー・ブレーキング時の安心感はかなりあがります。ハンドルへのつきあげ感も少し増えますが、気になるほどではありません。ハードな走行が好きな方は是非装着してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/09 11:35

役に立った

コメント(0)

ワカタケマンさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルサスだとワインディングでブレーキ掛けるとピッチングが大きいのでより硬いスプリングに交換したくこれに替えました。
 フロントはプログレッシブ特性のスプリングで初期はノーマルとさほど変わりませんが、ブレーキをさらに替えていくと硬くなっていく感じです。リヤははっきり言ってよく分かりません。
減衰力をフロント最強、リヤは最強から3段階くらい戻してより硬い感じにして乗っています。
 総合的にノーマルよりも硬くなりましたが思ったほどの影響はありませんでした。走り方にもよるのかも知れません。走りにこだわる方にはおすすめですが街乗りライダーにはあまりメリットはないと思います。
 交換はフロントはフォークキャップ(大サイズのレンチ要)以外は一般的な工具で交換できますがリヤは特殊工具が必要でまず自分ではできないです。僕は結局バイク屋に部品持ちこみで交換してもらいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あかたんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX-S1000 )

4.0/5

★★★★★

フルブレーキ時にフルボトム気味だし
凸凹の段差でのアンダーカウル干渉防止に
ノーマルと交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

あかたんさん 

banchanさん、毎度~(^^♪
ノーマルのスプリングはタラタラですよね。
硬すぎる訳でも無く、柔らかい訳でもなく
コーナーが安定して良い感じだよ。
早くリヤサス変えたいんだけどね。

banchanさん 

先立つものが…(><)

4.0/5

★★★★★

ホーネットに装着してました。
ノーマルのフォークではコーナーでフルボトム気味だったのでO/Hがてらに交換しました。
交換後はコーナー突っ込み時もフルボトムにはならずあと少しストローク量が残っている感じです。
この少し残っているストローク量が路面の急な変化にも対応できるので安心感につながります。
市街地でも乗り心地の悪化も無くオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/06 16:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP