6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 106 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
としひこさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ハイパープロ フォークスプリング交換のインプレです。
今日さっそくショップにて取り付け完了したので、いつも走り慣れたルートを100キロほど軽く走ってみました!

一言いうと、良いです!
とにかく、ゼファーの純正フォークは弱すぎだったので全く別物になりました!
少し思っていたよりは硬めでしたが、40キロ以下が少し硬めて感じでそれからのスピードは結構しなやかに動いてくれました!
なので自分が走るペースでは凄い良かったです!
スピード出てたら乗り心地は良かったです(^o^)

純正だと、コーナーの手前のブレーキングで、ほとんど沈みこんでしまいコーナー中に予期せぬギャップを拾うと危ない事がしばしばあったため、コーナー手前で少し掛けるくらいでほとんどフロントブレーキは使わないような走り方をしてましたが、
このハイパープロのスプリングに交換したらびっくり!(本来はそれが普通なのでしょうが?)
コーナー半ばまでブレーキ調整しながら走れるようになりました!

今まではスッと沈みこんでストロークがなかったのですが、これは掛けたら掛けた分沈みこんでくれ、ストロークに全然余裕がありさらにギャップを拾っても大丈夫でした(^o^)

今までの乗りかたと変わってきたので、まだ少し慣れませんが間違いなく安全で、ワンランク上のスピードで走れそうな感じでした。

もっと走るのが楽しくなりそうです!
コストパフォーマンスはかなり良いと思います!

長くなりましたがあと、
自分のゼファーはRSなのでそれにキャストホイールをはめてるので、あんまりインプレ的にはあてにならないかもしれません?だから少し硬く感じたのかな?
あと、車高も上げてる+リアサスペンションも別車種の流用品なので(一応新品ですが)

まぁ少しでも参考になれば光栄です(^o^)

あと、まぁまぁ自分的に速めのペースで走りますが、他の方々みたく上手くもなけりゃ速くもないので( ̄▽ ̄;)

自分的に感じた事を書き込みしました!(笑)

いやーゼファーはいぢればいぢるほど奥が深いですね!
面白いです\(^o^)/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akariさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

10年振りにリターンライダーとしてベース車輌を購入しましたが、どうやら4~5人の手を渡り歩いてきたようで外見には手が入っていましたが中身は..

まずは、フロントフォークのOHに着手する為に今回この商品を選びました。

スプリング自体は思っていたよりも柔らかい印象ですが、オイルは硬めに組み合わされているように感じます。

あちこち課題が山積みですが、バイクに関わっている時間は幸せだなと感じる今日この頃です。春が待ち遠しいですね♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/11 14:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MSさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: W800 )

5.0/5

★★★★★

最初はふにゃふにゃ?と思いますが、想像以上の路面追従に驚きます。
バリアブルなので入力が弱いときは良く動き、加重がかかると粘ります。

リアはオーリンズですが、マンホールを避けなくても「スッ」っと何事も無かったように通り過ぎます。
評価はオーリンズ・K&Hシート以上です。

参考までに、「体重63kg油面110mmで1Gで純正から+20mm。乗車時+10mm」となりました。
車高が上がりすぎるのを嫌って油面低くしましたが推奨通りで良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/23 17:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

MSさん 

油面130mmの間違い

ムクゾーさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

今までは金銭面で某メーカーイニシャルカラーを入れていたのですが、正直ギャップなどの突き上げがゴツゴツして倒し込み時もフロントから滑りそうな印象で快適とは程遠い感じでした。
このスプリングに換えて最初の印象は柔らかいと思いますが、倒し込みの時も最初は柔らかく奥でグッと踏ん張りがきくのでスパッと倒せてコーナーが楽しくなりました。
街乗りとたまに峠位の利用用途で考えいる方なら絶対満足すると思います。
何よりウェビック様の迅速な対応で年末に注文し年内着だったので正月休みで交換出来て大変満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/17 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すぴーどきんぐさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ディオ110 )

5.0/5

★★★★★

リアショックをナイトロンに変えてから、フロントフォークの動きが気になりだし交換する事にしました。

動かないフロントフォークのストロークがもう少し欲しい!と言うのが導入の理由です。(ノーマルスプリングではプリロードを全部抜いても半分くらいしかストロークしない)

ハイパープロのスプリングにしたら、プリロードを最弱にすると車高がノーマルスプリングの時よりも落ちるので、ハイパープロの方がスプリングは柔らかいみたいでしたが、ストロークは少し増えたくらいでした。

取り付けは、馴染みのバイク屋さんで組んでもらい、ハイパープロのセッティングで走ってみましたが、硬い感じがしてリセッティングしました。

フロントのセッティングで悩む人が多いのですが、1。プリロードを弄って、フロントプレーキを掛けた時の沈み込みの位置を底付きしない程度で好みの位置にします。 2。コンプレッションアジャスターを弄って、プレーキを掛けた時の沈み込むストロークスピードを好みに調整します。 3。リバウンドアジャスターを弄ってフォークの伸びるスピードを好みに調整します。

私は、この手順でセッティングをしてダンパーの効いた腰のあるセッティングになりました。

ノーマルスプリングの時は、ある程度ストロークすると突っ張った感じで無理やりタイヤを押しつけている感じがあって、コーナリング中では少し怖い思いをする事もありました。

ハイパープロに変えてセッティングが出ると、ノーマルより1センチメートル~2センチメートル程度増えたストロークも関係するのかも知れませんが、ストロークしても奥でダンパーが効いていて無理なくタイヤを接地させているような安心感が出て、ブレーキも以前より効き、安心してコーナーに進入できるようになりました。

コーナリングも、多少の凹凸は吸収してくれるので安心感が違います。

リプレイスのフロントフォークに交換する前に、1度スプリング交換を試してみるのも良いと思います。1クラス上のフロントフォークになるかも知れませんよ。

PS。意外とフォークスプリングを交換しても、セッティングを色々と試している人は少ないみたいなので、メモ帳にセッティングの記録を書いて試してみると面白いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マスヲさんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

ホーネット250に付けました。
コーナリング中、サスがフワフワしていたのが落ち着き接地感が格段にアップ。

特にフロントの効果が非常にわかりやすかったです。
60~80Km/hで流し気味に抜けていくコーナーで+5~10Km/hほどコーナリング速度を上げても安心していけます。

リアは交換作業にスプリングコンプレッサーを必要とし、かなり硬い為交換作業は大変でした。

なので、「興味がある」程度場合はフロントのみの交換がベストですね。

サスは少し硬めになるため、5mm程足つき性が悪くなりますのでギリギリの人は少し要注意です。
また、急制動時の初期のノーズダイブが減りますので最初は少し様子を見ながら走ったほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/17 12:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ノーマルの柔らかさすぎさ、社外品にありがちなゴツゴツ感も無く、
粘り強いサスペンションになりました。 
コーナリングもハンドルを抉ることなく、荷重移動のみで素直に曲がって
いきます。

素人レベルのちょっとしたスポーツ走行ならOKです。  

ブレーキはサスペンションが粘り強くなったので安心感が増しましたが、
ダイレクト感が増した分ブレーキ本来の利きが感じられ、もう一つ上の
ブレーキの利きを求めてしまうかもしれません。 

全般的に一段も二段も上の走りになりました。 

ハーレーならリアサスペンションよりもまずフロントサスペンションの
交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノンシュガーさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

この価格帯で縮み減衰がHIスピード・LOスピードと別々に調整できるのが嬉しい。

サスの不等ピッチで粘り強く、オーリンズのフルアジャスタブルより感触は良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノンシュガーさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

さすがに「ハイパープロ社の本拠地オランダでは、救急バイク全車にハイパープロのスプリングが装着されています。」と謳うだけあって、非常に感触が良いです。

サスペンションのセッティングマニュアルも着いていた解りやすい説明がされている。

フォークの動きは、スポーツ走行をしてもノーマルサスの30%少ない位のストローク内で仕事を終えてくれる感じだけど、固さを感じさせないから待ち乗りも非常に楽。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

orino3535さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: SR500 | MATE [メイト] | FTR223 )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

足回りが、とにかく変わります。
純正のスプリングに比べ段差でのフォークの沈み断然少ないです。
何台かバイクもっていますが、全部に入れたいです。
自分の場合はリアも強化サスにしたので、まったく乗り心地が変わりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP