6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 107 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
リターンCBさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | R18 B )

利用車種: VRSCDX NIGHTROD SPECIAL

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4

純正のリアススではゴツゴツ感強く、のんびりと走っている際お尻が痛くなりました。ハイパープロに交換後リラックスして乗れる様になりました。オーリンズ?と悩みましたが、ハイパープロはCB1300SF(SC40)へのフロントスプリング使用、信頼できる商品だったので街乗りを考慮して選択しました。正解です。購入前に、アクディブに装着にあたっての細かい点を相談、対応も早く印象良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/19 07:48

役に立った

コメント(0)

gpz900r おじさんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

フォークオイル交換と同時に取り付けました。取り付けは簡単に問題なく完了。いざ走行した途端、違いを実感。低速時のコーナーでのグリップ感もあり、段差でもノーマルに比べソフトな感じ、ワインディングにおいてもコシがある。大満足です。
まだ高速走行は試してませんが、よい結果がでるのではと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/04 21:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yosihさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: FTR223

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

確かに底付き感は低減したというメリットはありますが、やはりリアとコンビで交換しないと本来の性能は発揮されないと思います。次回購入します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/02 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: AX-1

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

モタード化に伴って交換しました。フロントは簡単に交換できますがリヤは大変です。
シート高が上がり段差を超えた時の突き上げも激しくなりましたがコーナリングの安定感は非常に高くなりました。ブレーキング時のノーズダイブも減少しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 22:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K.Mさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

これまでは社外品のプリロードアジャスタを取り付けて乗っていましたが、ノーマルスプリングだとなかなか「これだ」というセッティングにたどり着かず、スプリングそのものをハイパープロに交換しました。プリロードアジャスタとの同時装着ができないので(理由は後述)細かな調整ができなくなりましたが、明らかに性能があがり、満足しています。いわゆる「コンスタントライジングレート」と呼ばれる独自のバネ形状で、またがった時や停車の瞬間はノーマルより柔らかく、ペースを上げると踏ん張ってくれます。よくできたスプリングだと思います。
バネ長はノーマルより13cmくらい長いです。ノーマルは11cmくらいのカラーを取り付けるので、カラー含めたら2cmの違いです。インナーチューブ上端から3cmはみ出るので、これを押し込みながらねじ込むのに結構苦労しました。元々取り付けていたプリロードアジャスタは、1cm短いカラーに変更して取り付けるタイプだったので、ハイパープロだとプリロードがかかりすぎると考え、同時装着はあきらめました。乗り手の体重や乗り方によっては同時装着しても構わないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 13:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

フロントフォーク及びリアショックのオーバーホールのついでに、スプリングを交換しました。このスプリングは、ピッチの狭い物から少しずつピッチを変えながら広くなっており純正やオーリンズをはじめとするブランドと違った動き方をします。初めは、あまり沈まなくごつごつと硬いという印象でしたが、今では、安心して発停旋回ができ楽しくです。取扱いが少ないのでバックオーダーやキャンセルになったりとしますが、良い商品です。タンデムや、ツアラーなど積載するバイクには、候補としてあげるとよいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/07 19:45

役に立った

zoomerさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: VTR250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

【何が購入の決め手になりましたか?】リアサスをオーリンズへ変更したところ、スラロームや8の字でフロントに負荷が掛かっているようなので交換を決意しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】スプリングを強化するというよりオイルの性能アップのほうが効果が顕著だと思います。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】フロントサスのオーバーホールが出来る方なら問題無しです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】特にありません。
【期待外れだった点はありますか?】特にありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】継続的にオイルのみ購入出来ると良いですね。
【比較した商品はありますか?】ありません。
【その他】サスペンションの性能を引き出す為にタイヤ交換も必要になりました(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/02 15:27

役に立った

コメント(0)

ひでさんさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: TMAX500

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

純正のフォークスプリングはシングルレートですが、ハイパープロの無段階レート?にはとても興味がそそられ購入してみました。届いた現物を確認してみるとバネの線径は純正のものより太く(実測径5?)、けっこうガチガチかなと思ったのですが、装着して走り出すとストローク初期の動きが良くて不快な衝撃がハンドルに伝わってこないので意外でした。ばねの巻き数はノーマルより多いので実質レートはそれほど硬くないのかもしれません。ただしストローク後半では結構突っ張り感があり、フロントタイヤが遠くなったように感じられたので、リアサスのプリロードを少し効かせ、フロントに荷重がかかるようよう調整しました。純正部品と比べると高い買い物ですが、使用オイルの選定も含めてセッティングを楽しめそうです(セットで付いてきたオイルは結構硬いです)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 17:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あかまるさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CD125 | CD125 )

利用車種: ゼファー1100RS

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ゼファー1100RS用のフォークスプリングキットは皆無の中、ハイパープロからRS用もリリースされていることを知り迷わず購入しました。
たくさん距離を走っていて、高速走行やコーナリングではフロントがフワフワして落ち着かない状態が、ウソのように解消してコーナーを安心して楽しく走れるようになりました。

ただフロントがしっかりしすぎるために今度はリアサスが負けてしまい、コーナリングではリアが落ち着かなくなると言う状況に(笑)

次回はリアサスを交換しようかな♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/13 17:01

役に立った

コメント(0)

キフロムさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール | ホーネット900 )

4.0/5

★★★★★

新車で乗り出して2万キロを超えたのでOH兼ねてサスの交換に踏み切りました。

車種専用設計になっているのがいいですね、ノーマルと比べるとサス長が若干長く逆巻で下部が密巻きになっていますねここが肝なのでしょうか。

乗り心地はノーマルに比べると若干硬いかなというレベルでしたが減速、停止時に効果がはっきりわかりましたノーマルは沈んだあとフワっと戻って来ますがHyperProはフワっていう感覚が感じられませんでした。(個人的な感想です)意外とスットプ&ゴーの多い街中ではベストかもしれません。

Fフォークのサスペンションということで外から見えないカスタムですがリヤサスに比べて値段的に手の出しやすい商品だと思います、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/21 12:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP